goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

TOKYOと2016

2006年11月25日 | 東京タワー/スカイツリー
東京タワーネタが続きますね!
今回がタワー三部作のフィナーレとなります。

いよいよタワーの真下までやってきました。
さすがに下から見上げると333mの高さには圧倒されるし首だって痛くなります。
よくぞ40年以上も前に作ったもんだなと今更ながら感心もしちゃいます。

「TOKYO」部分を最大限にズームアップ

字になっている所は展望台となっているわけなのだが
中にいる人からは窓ガラスに色が付いてるって認識できているのか気になりだしました。
五輪マークでは「K」の部分は黒色なんですが展望部分が元々黒なんで表現しやすかったと思いますね。

1階のスペースではこの時期恒例のイルミネーションがやっていました。

こっちのタワーは2mほどで約1/160サイズです
ゴジラでなくても踏み潰す事もできてしまうサイズですかね
とにかくここは親子・カップルがわんさかしててすぐさま退散です
TOKYOと2016


反対側には「2016」の文字が浮かび上がっています。

これは東京オリンピックを2016年に招致しようとの表れなんです
2009年の決定前や、当確したと仮定して2016年にはこんなもんじゃ比較にならない位の
イベントが東京各地で行われると想像できます。

賛否両論あろうかと思いますが個人的には東京オリンピックには賛成派
昭和39年の東京五輪は知る由もない世代なので
オリンピックによって東京が劇的に変貌を遂げる姿を目の当りにしてみたいってのが正直な想いです。


第二東京タワーが五年後にも完成しようとしています
でも本家本元は“第一東京タワー”であるこっちの方です
存続論が出てきてもおかしくありませんが老朽化で解体されるまで
“浮気”せずに本家を応援していくつもりです。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

TOKYO

2006年11月23日 | 東京タワー/スカイツリー
前回の「2016」で東京タワーがオリンピックイベントとしてライティングしていると書きましたが
今回は2016の反対側に見える「TOKYO」の文字を徐々にタワーに近づいていく感じで紹介します。

①芝公園

タワーがよく見える定番中の定番であるスポット
テレビドラマにも超ーーーー登場します
中腹あたりに少しカラフルな部分があろうかと思いますが
ここに「TOKYO」の文字が見えます。

②歩道橋の上から

①より少しタワーに近づきました
だいぶ「TOKYO」の字がはっきり分かるようになりました。

③東京プリンスホテル前

色数は5色になっています
五輪マークと同様に左から青・黄・黒?・緑・赤
配置も輪になっている細かい演出が施されているんですね 

④増上寺

徳川家の菩提寺として由緒ある寺と333mの高さを誇るタワーとのコントラストは絵になります。
夜であれば静寂で真っ暗な寺と背後にそびえるライトアップしたタワーは実に良いです!
増上寺に眠る六人の歴代将軍もさぞや驚いている事でしょう
増上寺越しのタワー
⑤東京プリンスパークタワー前

ここの芝公園からは遮る物がなくて東京タワーがはっきり見えます。
雄大な景色を堪能できます。


公園自体が随所にライトアップされています。
去年から少し変化した所はアーチ状になったのはありませんでした。
また、人気がないのか知名度が低いからなのか見物人が殆どいないんですよ
写真を心置きなく撮るには打ってつけの環境です。

次回は真下からの「TOKYO」をどどーんと載せちゃいます!

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

東京タワーの衣替え

2006年08月15日 | 東京タワー/スカイツリー
人間が季節に応じて衣替えするのと同じように東京タワーも衣替えをするんです。
「そんなバカな」って思うなかれ
下の二つタワーを見比べれば違いは分ると思います。

上のオレンジっぽいのが「冬バージョン」
下の白っぽいのが「夏バージョン」

東京タワーと言えばこの↑色をイメージする方がほとんだと思います。


一年のうちで夏バージョンは3ヶ月間だけです。
夏は爽やかで涼しげな印象を冬は暖かみのある印象を抱かせてくれます。

どちらも甲乙つけ難いですがやはりタワーと言えばオレンジの印象が強いでの
個人的には冬バージョンの方が気に入ってますね。

これ以外にも期間限定で衣替えをします。
最近では9/1の白ホワイトバンド
12/1の青ブルータワー(前編) ブルータワー(後編)
そして毎年10月1日頃に乳がん撲滅キャンペーン(ピンクリボンデー)でピンクに衣替えをします。
これ以外にもイベントに合わせて変色します。
情報にアンテナを貼っていないと逃してしまいそうです。
東京タワー

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

私事ですが去年の8/15にブログを開設したので今日が1周年となります。
原点回帰の意味も込めて東京のシンボルの東京タワーを記事にしました。

継続できたのも日々訪問して下さる数十人の読者のお陰です。
死ぬまで「ぶらり東京」は続けていくつもりなので
今後とも宜しくお願い致します。



ブルータワー(後編)

2005年12月03日 | 東京タワー/スカイツリー
前回の続きです。

先週も出没した芝公園にやって来ました。
イルミ①
そのときは全く人がいなかったが今回はタワーの変色ってイベントもあって
そこそこ賑わってました。
そのときタワーに「地デジ」と記されてたのが今回のブルーに繋がってたんだ。

撮影ポイント パークタワー裏の芝公園

実際は中央部分に「地デジ」と見えるはずですがカメラの勉強不足の為
ぼやけてしまいました。
もっと腕を上げねば。
左下に微かに六本木ヒルズが見えるのはオマケ!!


先週来た時にはこんなツリーはなかった。いつの間に設置したのか。
このツリー越に一枚撮りました。

理想は星の中に「地デジ」を収めたかったけど中々これが難しくて・・・。

東京プリンスホテルに映し出されたブルーのタワー。

電気が点いている部屋が少ないお陰でうまい具合に撮れました。
景気が上向きと言う割にはホテル業界は関係ないのでしょうか。

気に入ったらクリックお願いします。
人気blogランキングへ


ブルータワー(前編)

2005年12月02日 | 東京タワー/スカイツリー
昨日(12/1)のみ東京タワーの上部分がブルー照らされました。
詳細は↓
ブルーライトアップ

20:30に仕事を終え疲れた体に鞭を打って撮影してきました。
虎ノ門(西新橋)から芝公園方面に向かって歩いていったので順を追って紹介したいと思います。

撮影ポイント 歩道橋の上

隣の愛宕グリーンヒルズがタワーと一緒に写せるのでお気に入りのポイントです。
~ヒルズって名乗るくらいだから「森ビル」が作ったビルです。

撮影ポイント

さらにグリーンヒルズに近づきました。
高層ビルと紅葉の組み合わせ。都会を感じますよね~。

撮影ポイント 歩道橋上

逆方向を向いて、ビルに映し出されたタワーになります。
もっと照明が消えてくれればさらにはっきりと写せたのにな。

撮影ポイント

このブログ内でも複数回登場している定番の撮影ポイント。
お約束で今回も撮りました。
ドラマなどでも使われることも多々あり、カメラを構えた人も数人いました。

撮影ポイント

タワーを青く照らす投光機です。
今まで、ピンク、緑とかになったイベントがあったけど投光機を実際に見たのは
初めてで、裏方の地味な仕事ぶりを知ったって感じです。
一つ一つは大きく、眩しかったですね。
電気代もバカにならないんでしょうねー。

まだまだあるので後編に続きます。

気に入ったらクリックお願いしまーす。
人気blogランキングへ

ホワイトバンド

2005年09月11日 | 東京タワー/スカイツリー
9/9,10に東京タワーの大展望台部分が19時に白くなるイベントがありました。
詳細↓
http://www.tokyotower.co.jp/2005/index.html

東京タワーを写すにはもってこいの地点で撮ったのですが
技術とカメラ機能の両面から上手く映りませんでした
本来だと白い部分には「***」の記号が出ています。
※撮影場所 芝公園

因みにこの写真はプロフィールの写真と同じ所から撮りました。
人気blogランキングへ
↑クリックしてランキングにご協力を