柚子の里で

囲炉裏民宿“柚子の里和三郎”のブログ

2015年07月04日 04時27分25秒 | グルメ

鮎飯

鮎は少なめに塩をふって、塩が浸透したら水分を拭き取り焼きます

米は洗って、30分くらい笊に上げておく(1割はもち米)

昆布出汁を塩、淡口醤油で味をお吸物より濃いめに加減して

少量の味醂と酒を加える

土鍋に洗い米を入れて鮎を並べ、味をつけた昆布出汁を米の1割増しの量注ぐ

生姜を搾ります

蓋をして強火にかけ、沸騰したら吹きこぼれないように火を止める

吹きこぼれないようになってきたら、火を点けて弱火にする

湯気が蓋の穴から出なくなったら火を止める

2合の米だと、沸騰してから15分くらい

5分蒸らして、火をつけてチリチリ音がするまでおいて、おこげを作る

蓋をとって、鮎の頭、鰭、中骨を取り除き、鮎を崩して、水にさらした刻んだ大葉と茗荷を加えて、ざっくりとまぜる

鰭の付根にも骨があるので、鰭といっしょに取れないときは、取り除きます

鮎の骨は柔らかくて、塩焼きで食べる時にはあまり気にならないのですが、柔らかい米に混じると気になります

写真は今年の鮎でなく、去年の落ち鮎を焼き干しにして冷凍保存していたものを使っています

2合の米で鮎は、小さいものだと5~6匹

ちょっと大きいものだと3~4匹くらい