旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

風薫る京都 無鄰菴

2014-05-18 11:52:52 | 京都散歩

設計・監修は山県有朋、作庭は七代目・小川治兵衛。

 

南禅寺周辺に点在する別荘庭園群の一つ「無鄰菴」

 

新緑を揺らす五月の風、一年で最も清々しい時節。

 

降り注ぐ光のシャワーが眩しい。

 

東山を借景とし琵琶湖疏水の水を取り入れた池泉回遊式庭園。

 

庭園の奥に滝を配し・・・

 

清らかな水の流れに癒される。

 

 緑一色の散策路。

 

 季節は初夏の風情だ。

 

ここは日露戦争を見据え、外交方針を決定した歴史の舞台でもある。

 

 簡素な坪庭に心和ませ・・・

 

 名庭の気品に浸る、初夏の微風が心地よい。

2014年5月京都市左京区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂井曳山まつり・2014 其の四

2014-05-15 20:47:55 | 垂井曳山祭

暮れなずむ相川、伊吹山の稜線が旅愁をかきたてる。

 

風が凪いだ。

 

宿場町に灯りがともる時刻・・・

 

曳山の舞台は美しい提灯に彩られる。

 

ようこそ、春宵の夢舞台へ・・・

 

愛宕神社と山蔵に挟まれた一角。

 

「鳳凰山」は北裏の芸を楽しみたい。

 

役者たちの芸は舞台を重ねる度に洗練されてゆく。

 

大向こうが唸る。

 

本楽の芸を終え安堵の表情が漂う。

 

曳山の周りは身動きできないほどの盛況ぶりだ。

 

喧騒を逃れ憩えば遠くに三味の音、去りがたし垂井宿の夜。

2014年5月 岐阜県垂井町

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂井曳山まつり・2014 其の三

2014-05-13 21:30:50 | 垂井曳山祭

テレビの画面が白黒だった時代に・・・

 

高視聴率を誇ったNHKの大河ドラマ「赤穂浪士」

 

大石内蔵助役は長谷川一夫・・・分らない人はお婆ちゃんお爺ちゃんに聞いてみよう。

 

「忠臣蔵」は不動の人気演目。

 

「紫雲閣」の演目は「碁盤太平記・山科閑居の場」

 

俗に言う‘山科の別れ’

 

「忠臣蔵」はこの一幕があるから締まるのである。

 

時代物のスタンダードは飽きることがない。

2014年5月 岐阜県垂井町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂井曳山まつり・2014 其の二

2014-05-11 21:46:25 | 垂井曳山祭

江戸時代初期に美少年が演じる若衆歌舞伎なる芝居があった。

 

だが、風紀を乱すとの理由で幕府から禁止されてしまった。

 

曳山の舞台上で子供たちが演じる歌舞伎は若衆歌舞伎の名残なのかもしれない。

 

高名な歌舞伎役者の所作に色気があるように・・・

 

稽古をつんだ子供役者達の芸は・・・

 

見る者を惹きつけてやまない。

 

一番山「鳳凰山」の演目はお馴染みの「鎌倉三代記・三浦住家の段」

 

八重垣神社への奉納芸が終わると曳山は移動を開始する。

 

豪快な方向転換も見せ場のひとつ。

 

この後、所定の場所で数回の芸をこなすのである。

2014年5月 岐阜県垂井町

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂井曳山まつり・2014 其の一

2014-05-09 22:19:09 | 垂井曳山祭

 昔から受け継がれてきた伝統の重み。

 

 中山道は垂井宿。

 

 何を思うか大星由良之助。

 

 「垂井曳山まつり」です。

 

 天気晴朗なれど風強し。

 

 古式練込みと呼ばれる役者のお練りが始まった。

 

舞台は絢爛豪華な三輌の曳山。

 

歌舞伎キッドが出番を待つ。

2014年5月 岐阜県垂井町

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする