goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

博多祇園山笠2022 飾り山笠巡り 其の二

2022-07-24 20:38:45 | 博多祇園山笠

西鉄のお膝元、ファッションビル・ソラリアプラザ

 

吹き抜け空間を彩る豪華な飾り山笠 表標題は「剣撃大蛇素戔嗚尊誉」

 

見送り標題は「一飄風造御笠森」

 

上層階からも俯瞰することができます

 

新天町は福岡地区に初めて建てられた飾り山笠 表標題は「望天下哉賤ケ岳」

 

見送り標題はお馴染みの「サザエさん」

 

日曜日の夕方6時30分は何となく見てしまいます

 

昭和の香りが懐かしい国民的お茶の間番組だ

 

地下鉄中洲川端駅直結の博多リバレイン 表標題は「西国無双忠節誉」

 

見送り標題は「天晴桃太郎」

 

東流の山蔵へやってきた

 

飾り山笠の標題は「源九郎義経伝説」

 

呉服町界隈では唯一の飾り山笠とのこと

 

天神一丁目の飾り山笠 表標題は「天神縁起傳」

 

見送りは「清涼殿落雷」

 

福岡の繁華街天神に相応しい

 

歩き疲れた~ 腹へった~ 腹ごしらえは人気店「博多一双」さんの豚骨ラーメンです うまか~

2022年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2022 飾り山笠巡り 其の一

2022-07-22 20:22:58 | 博多祇園山笠

まずは櫛田神社から

 

櫛田神社は博多の総鎮守、祇園大祭(博多祇園山笠)期間中は夜でも参拝者は絶えない

 

飾り山笠は祭り終了とともに崩されるが櫛田神社境内の飾り山笠は通年一般公開されている

 

櫛田神社から上川端商店街へ

 

'走る山笠'として名高い上川端通 表標題は「源頼政鵺退治誉」

 

見送りは「出雲之阿国」

 

一流の博多人形師による作品は絢爛豪華な芸術品

 

中洲流の飾り山笠 表標題は「五条牛若丸弁慶」

 

見送りは「浦島太郎噺」

 

博多を代表するお洒落な複合商業施設

 

キャナルシティ博多に豪華な飾り山笠が建つ

 

グランドハイアット福岡のラウンジから眺めるもよし

 

運河の橋から見上げるもよし

 

七色に変化する噴水ショーと絡めるもよし

 

ハイセンスな施設と伝統美の共演は素晴らしい

 

今日はここまで、宿へ戻ります

2022年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2022 追い山笠ならし 其の三

2022-07-20 21:36:04 | 博多祇園山笠

五番山笠「中州流」

 

標題は「八風吹不動」 八つの風に動じない不動の心

 

空白の二年間を取り戻そうではないか

 

六番山笠「西流」

 

標題「御名應稱倭建命」何と読む? 「みなはまさにやまとたけるのみこととたたうべし」やはり難読だ

 

櫛田入りを終え道幅の広い国体道路へ打って出る

 

追い山笠ならしの行事を終え自町へ戻る場面だが、きっちりと統制が保たれている

 

七番山笠「千代流」

 

標題「双神剛一志」 阿吽の呼吸で力を合わせ立派な山笠を奉納する

 

全行程の半分以上は過ぎた、まだまだ頑張らねば

 

ここは博多の旧市街地、山笠の迫力と熱気を至近距離で感じることができる

 

殿は八番山笠「上川端通」 煙を吹きながら迫ってきた

 

櫛田入りのトリにふさわしい重厚かつ絢爛豪華な立ち姿である

2022年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2022 追い山笠ならし 其の二

2022-07-19 20:38:01 | 博多祇園山笠

午後3時59分

 

太鼓がドドーンと鳴った

 

一番山笠「恵比須流」の櫛田入りです

 

走行距離が約1キロ短い以外は追い山笠と変わらない

 

5分ごとに次々と発進してゆく

 

久留米絣の水法被が美しい「土居流」

 

三番山「大黒流」

 

標題は「勇猛漢周而不比」 読めるかな?

 

だれもが知っている歌舞伎のスーパーヒーローが現れた

 

 四番山「東流」 標題は「渾是胆安宅之忍」 やはり難しい

 

虎の尾を踏み 毒蛇の口を逃れたる心地して 陸奥の国へぞ下りける

2022年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2022 追い山笠ならし 其の一

2022-07-18 09:10:44 | 博多祇園山笠

地下鉄の中洲川端駅を出ると飾り山笠が迎えてくれる

 

川端中央街の標題は「京牛若丸伝」

 

「中州流」の舁き出し準備が始まった

 

歓楽街の道路が清められ

 

オッショイ!! オッショイ!!

 

男たちの美学

 

こちらは子供たちの美学

 

櫛田神社に向け出発

 

今日は「追い山笠ならし」

 

舁き棒の最前部を固めるのは

 

腕に覚えありの赤手拭

 

このまま櫛田神社まで突っ走れ!!

 

'走る飾り山笠'の異名をもつハ番山笠「上川端通」

 

舁き山笠とは一線を画す重量級の迫力

 

 

櫛田入りが楽しみだ

 

最近の天気予報は当たらない、雨の予報は見事に外れた

 

神妙な(怖い)表情 ここは硬派で行きたい

 

一番山笠「恵比須流」のスタートです

2022年7月 福岡県福岡市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする