goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

博多祇園山笠2018 序章

2018-07-16 20:29:32 | 博多祇園山笠

 遠き祭りを訪ね旅情と共に楽しむ夏、今年も西へ飛んだ・・・

 

 眼下に広がる関門海峡と洞海湾を眺め、

 

 福岡空港へ、

 

 祭りの現場はすぐそこだ。

 

 梅雨が明け夏空が広がる博多の町。

 

 地下鉄の出入り口も山笠仕様だ。

 

 県外者にとって憧れの櫛田神社桟敷席、6月26日のチケット販売時には前日からファンが大勢詰めかけ15分で完売する。

 

 櫛田神社宮司自ら桔梗の花殻を摘む。

 

 今年の一番山「西流」

 

 間もなく大勢の観客で埋め尽くされるであろう。

 

 7月13日の山笠行事「集団山見せ」

 

もっと、水かけてくださーい!!

 

熱き博多の夏が佳境を迎える。

2018年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山笠によせて

2018-07-12 20:36:43 | 博多祇園山笠

 博多の町が呼んでいる。

 

 山笠が動き出した。

 

 そこで、昨年の写真を引っ張り出してみた。

 

 2017年にレイメイ藤井福岡本社2階ギャラリーで開催された土居流山笠展。

 

 高名な博多人形師、中村信喬氏と弘峰氏 父子が手掛けた逸品が並ぶ。

 

 いずれも格調高い美術工芸品。

 

 久留米絣の水法被に長法被、粋である。

 

 わんぱく山のぼせが気合いを入れております。

 

博多で待っとぅと!

2017年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2017 追い山

2017-07-26 22:11:28 | 博多祇園山笠

 7月15日・・午前2時の土居通りには舁き山笠が並ぶ。

 

 舁き手は各流ごとに櫛田神社に参拝し追い山行事の安全を祈願する。

 

 櫛田入りに照準を合わせた六門の大砲。

 

 祭りの激しさと優しさが交錯する櫛田神社界隈。

 

 山笠の起源は1241年・・鎌倉時代までさかのぼる。

 

 疫病が流行した博多の町で、

 

 聖一国師が施餓鬼棚に乗り祈禱水をまいて疫病退散を祈願したことに始まる。

 

 聖一国師ゆかりの承天寺前には清道旗が立つ。

 

 選んだ撮影場所は承天寺から旧東町筋へつながる交差点。

 

 山笠の動きは速い。

 

 後を追いかけて前に回りこむことは難しい。

 

 日が昇り始めた博多の町を、

 

 七つの流が目の前をすっ飛んでいった。

 

 この祭りは病みつきになる。

 

来年の追い山は三連休と重なり、今から楽しみである。

2017年7月 福岡県福岡市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2017 山笠ファンタジー

2017-07-25 20:29:43 | 博多祇園山笠

 「キャナルシティ博多」の飾り山笠は美しい。

 

 山小屋が無く360度の方向から俯瞰することができる。

 

 どこから眺めてもファッショナブルな雰囲気が漂う。

 

 山笠期間中は「YAMAKASA」も見逃せない。

 

 3Dプロジェクションマッピングと噴水、音、光のコラボレーション特別ショーだ。

 

さあ、櫛田神社の様子を見に行こう。

2017年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2017 華の中洲

2017-07-23 21:55:31 | 博多祇園山笠

 一番山の重責を背負い、

 

 各町から山笠のぼせが集結する。

 

 赤手拭いに気合いを込め、

 

 絢爛豪華な飾り山笠を後にして、

 

 鋭い眼光の達磨大師が迫りくる。

 

 「中洲流」最後の流舁き。

 

 追い山の山小屋舁き出し時刻は15日の午前1時20分。

 

 舁き手の表情にも徐々に緊張感が漂ってくるようだ。

 

 酔客も多い街角に高張提灯が祭り情緒を演出する。

 

いざ、 櫛田神社の山列へ、

 

 西日本最大の歓楽街を山笠は駆け抜けていった。

 

この夜、中洲の町は眠らない。

2017年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする