goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

博多祇園山笠2025 櫛田入り練習 其の一

2025-07-27 16:16:45 | 博多祇園山笠

太鼓台から声が響く・・30秒前

 

10秒前・・

 

7月13日の「集団山笠見せ」終了後に行われた櫛田入りの練習です

 

「櫛田神社」の桟敷席に無料で入れるため大勢の観客が楽しみにしている

 

公式行事のパンフレットには載ってないが山笠ファンなら知っている

 

桟敷席のチケット販売は毎年6月26日午前9時より「櫛田神社」にて現地販売される

 

地方在住の山笠ファンか入手することは不可能

 

チケットは7000円ではあるが

 

ブロック席で希望の席をピンポイントで押さえるには

 

桟敷席の開門時刻前に長時間並ぶことになる

 

気の遠くなるような話になってしまう

 

そこで注目されるのが櫛田入りの練習日

 

公式行事では無いため100%実施されるかは定かではない

 

でも寅さんの経験ではコロナ禍で山笠行事が中止された年を除き、10年以上前から途絶えることなく実施されている

 

「集団山笠見せ」を往路のみで切り上げ「櫛田神社」へ急ごう

 

今年は五流の練習に立ち会うことが出来たが

 

写真撮影となると敷居は高かった

2025年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2025 集団山笠見せ 其の二

2025-07-26 16:23:58 | 博多祇園山笠

一番山笠の舁き出しは15時30分、コースは呉服町交差点から天神の福岡市役所まで

 

福岡市の要請で昭和37年から始まった行事である

 

舁き山笠が博多地区から福岡地区へ入る唯一の行事

 

所要時間の計測は無く比較的なごやいだ雰囲気である

 

福博の知名人が台上がりを務めるのが恒例となっている

 

街路樹が美しい明治通りを舁き手集団が埋め尽くす

 

この行事の終了後「櫛田神社」の桟敷席は無料開放され公式行事には載ってない「櫛田入り練習」を楽しむことが出来る

見事な勢い水の作法、舁き手の頭上に優しく撒くのが粋とされる

2025年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2025 集団山笠見せ 其の一

2025-07-25 21:42:16 | 博多祇園山笠

7月13日の山笠行事は「集団山笠見せ」

 

「大黒流」の自町舁き出し時刻は14時45分

 

山笠蔵の周辺では山笠人形の最終調整に余念がない

 

「土居流」の自町舁き出し時刻が迫る

 

構成町から次々と舁き手が集結する

 

町内ごとに水法被の柄が異なっており実に興味深い

 

舁き出しです

 

ここから呉服町交差点の集結地点を目指す

 

観客は少なく山笠に肉薄しての撮影ができる

 

殿の「大黒流」も動き出した

 

「集団山笠見せ」の舞台となる「明治通り」は交通規制が敷かれ全面通行止めとなる

2025年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2025 追い山笠馴らし 其の三

2025-07-22 22:47:19 | 博多祇園山笠

五番山笠「恵比須流」

 

招き板を誇らし気に掲げる先走りの子供たち

 

標題は「神前一扇起清風」

 

立花家の家紋「柳川守」の言い伝えを題材とする 山笠人形は勿論「立花宗茂」

 

「土居流」の水法被は紺の久留米絣 精悍で格調高い

 

六番山笠「土居流」の標題は「齊天大聖孫悟空」

 

如意棒を持って前方を窺う姿はどことなくユーモラス

 

七番山笠「大黒流」

 

標題は「百雑碎」

 

山笠人形は「マハカーラ」 インドの神話に根ざした破壊と再生を司る神様です

 

殿はお馴染みの「走る飾り山笠」

 

八番山笠「上川端通」 標題は表に「ヤマタノオロチ」 見送りはTVアニメ「推しの子」

 

舁き手は山笠ファンの一般市民、地域企業の社員、学生、行政職員等々が中心

 

総勢400名を超える有志が「走る飾り山」を支える

2025年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2025 追い山笠馴らし 其の二

2025-07-21 17:41:20 | 博多祇園山笠

今年の一番山笠は「東流」

 

舁き山笠の標題は「凛」 三国志の英雄「関羽」を題材にしている

 

誰も追いつくことが出来ない高速山笠である

 

二番山笠は「中洲流」

 

標題は「豪傑黒田武士誉」 福岡民謡黒田節でお馴染みの母里太兵衛

 

三番山笠「西流」

 

標題は「洗濯日本致申候」

 

幕末のヒーロー坂本龍馬が駆ける

 

四番山笠「千代流」

 

標題は「山姥母子絆」

 

童話で有名な「金太郎」の物語

2025年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする