goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

第383回・犬山祭 其の四

2017-04-13 20:11:19 | 犬山祭

 絶好のお祭り日和となった本楽祭。

 

 祭りに桜を絡めたい。

 

 祭り囃子が聞こえてくる寺内町の圓明寺へ、枝垂れ桜が見頃でした。

 

 犬も待ちかねた「犬山祭」

 

 犬山が誇る世界戦略の車山。

 

 世界遺産効果も手伝い訪れる外国人観光客も多い。

 

 本楽はからくり奉納のため一輌づつ針綱神社鳥居前へ移動する。

 

 豪快な車切、パワー、技術、統制、そして経験が求められる。

 

 殿を務めるのは「外町・梅梢戯」

 

からくり奉納が終わると、

 

 車山の片方を持ち上げ180度旋回し、持ち上げたまま神前に拝礼するように後退する。

 

 男たちは決死の覚悟でどんでん奉納に挑む。

2017年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第383回・犬山祭 其の三

2017-04-10 20:17:42 | 犬山祭

 「犬山祭は二度より三度」

 

 古くからの言い伝えではあるが、

 

 見れば見るほど奥が深く、味わい尽くせぬ魅力がある。

 

 人波をかきわけるように「魚屋町・眞先」がやって来た。

 

 道幅が広い駅前通りは露店が並びお祭りムードを盛り上げている。

 

 しかし、地元目線でもの申せば、

 

 混雑を極める本町通りや駅前通りを避け、

 

 一本奥に入った昔ながらの路地で鑑賞したい。

 

 昔ながらの祭り情緒を身近に感じ取ることができる。

 

 旧市街地を練る「外町・梅梢戯」

 

 電柱が残る狭い通りは手古衆の腕の見せ所。

 

 休憩中は飲んで笑っていた男たちの表情が変わる。

 

 難所をものともせず車切が一発で決まった。

 

 消えかかった蝋燭を整え、

 

明日の本楽祭を見据える。

2017年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第383回・犬山祭 其の二

2017-04-08 09:58:39 | 犬山祭

 試楽祭夜のお楽しみ。

 

 伝承された作法に則り、

 

 針綱神社前広場で夜車山の準備が始まりました。

 

 昼車山行事が終わると車山群は駅前組と神社組二手に分かれ提灯を纏う。

 

 パンフレットには載ってないが、

 

 提灯の点灯に向けた一連の作業は見所の一つ。

 

 伝統の手法で時間を睨みながら手際よくすすめられる。

 

 点灯前の素提灯姿も美しい。

 

 365個の提灯は昔ながらの蝋燭が用いらており、

 

 揺らぐ炎に浮かぶ車山の姿は、

 

 幻想の極みである。

 

 心配された天気も雨の心配はないようだ。

 

 

やがて全ての提灯が灯り、

 

花冷えの御城下へ打って出る。

2017年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第383回・犬山祭 其の一

2017-04-06 21:21:13 | 犬山祭

「犬山祭」の朝は早い。

 

午前8時頃から町内引きが始まる。

 

世界遺産に登録したい笑顔だ。

 

イェーイ!!

 

国指定重要有形・無形民族文化財33件の一つとして、

 

「ユネスコ無形文化遺産」に登録された「犬山祭」

 

肌寒い花曇りの試楽祭。

 

13輌の車山が「針綱神社」を目指す。

 

桜の蕾が膨らみかけた卯月の初日。

 

春の御城下がお祭り色に彩られる。

 

贅を尽くした金襦袢のお練りを追えば、

 

祭り気分は一気に高揚してゆきます。

 

鉛色の西空を背景にからくり人形芸が披露されます。

 

江戸の昔から伝承されてきた技の極み。

 

13輌すべての車山がからくりを披露するのは「犬山祭」のみ。

2017年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第383回・犬山祭 序章

2017-04-04 20:56:57 | 犬山祭

 「起」・・・絢爛豪華にして巨大な十三輌の車山とからくり奉納を楽しむべし。

 

 「承」・・・囃子方の子供たちが見せる笑顔を楽しむべし。

 

 「転」・・・手古衆の心意気と男気を楽しむべし。

 

「結」・・・三百六十五個の提灯を纏う夜山を楽しむべし。

2017年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする