goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

犬山祭2023 其の三

2023-04-08 20:28:17 | 犬山祭

「犬山祭」は初日が試楽祭(しんがく) 二日目を本楽祭(ほんがく)と定められている

 

二日間にわたり快晴に恵まれることは珍しい

 

本楽祭は神事としての趣を昔から残している

 

朝の9時40分から午後3時ころまで

 

「針綱神社」の鳥居前で

 

「からくり」の奉納と

 

「どんでん」と呼ばれる車山の方向転換が披露され

 

神社の鳥居前は5時間以上にわたり

 

多くの観客で埋め尽くされる

 

13輌すべての奉芸を画像に納めるには

 

かなりの体力と忍耐が必要となる

 

特に車山の片方を豪快に担ぎ上げながら後進する様は

 

「犬山祭」の見所の一つ

 

やがてお神輿が「針綱神社」を出発して御旅所へ向かいます

 

「犬山祭」は「針綱神社」の行粧式である

 

尾張徳川家家老で犬山城主でもあった成瀬正虎公の御沙汰により

 

氏子が行粧の車山やねり物を出し、今日まで継承されてきた歴史ある祭りである

 

神が与えた男たちの試練

 

13輌の車山は本殿に向かって「からくり」を奉納した後

 

車山の片方を担ぎ上げながら180度転回し

 

神前に頭を下げるように後退りする

 

日本の神様は面白くて勇壮な行事がお好みのようである

 

しばらく休息の後「夜車山」が始まる

2023年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山祭2023 其の二

2023-04-06 20:22:46 | 犬山祭

絢爛豪華な連合艦隊が人波を搔き分け進撃する

 

桜舞い散る犬山城下

 

多くの人々がこの日を待ち望んでいた

 

ユネスコ無形文化遺産の13輌の車山 犬山祭保存会会長の石田芳弘氏は次のように語った

 

「コロナ禍で祭りの開催を我慢するのが大変だった」

 

「今日は祭り人たちの心が爆発している」

 

快晴に恵まれ春を通り越し

 

初夏の汗ばむ陽気となった

 

お披露目の場所となった城前広場

 

5トンを超える車山を所定の位置に整列させる場面は見所の一つ

 

祭り好きにとっては梃子衆の技を近くで垣間見ることができる

 

力、技、勇気、心意気 

 

梃子の振る舞いは祭りの華

 

「手子」「手固」「梃子」「テコ」など町内により異なる表記が存在する 要は車山を曳く人のこと


2023年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山祭2023 其の一

2023-04-04 21:08:22 | 犬山祭

朝日に金襦袢が輝く

 

まことに晴れがましい光景だ

 

祭りが帰って来た

 

日常と非日常が交錯する街角

 

「犬山祭」の朝は早い

 

ふあ~ 眠いよ~

 

御贔屓筋からの嬉しい差し入れ

 

4年ぶりの晴れ姿

 

雲一つない晴天の御城下

 

軽く朝の車切で小手調べ

 

囃子方の乗船だ

 

389回の伝統を背負い

 

車山(やま)が山蔵から打って出る

 

太鼓の音が軽快に響く

 

さあ~!! 祭りを楽しもうじゃないか

 

「針綱神社」へ参ろう

2023年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第385回・犬山祭 終章

2019-04-17 22:04:30 | 犬山祭

 春宵の宴が始まりました。

 

 お囃子の音が一段と高まり、

 

 手子の掛け声もろとも車山は提灯を揺らし動き出す。

 

 夜桜に映える夜車山の巡行。

 

 提灯は丸提灯、末広、弓張り、大提灯、ぶら提灯等合わせて365個。

 

 夜車山行事の起源は定かではないが、

 

 19世紀の初めには既にあったようだ。

 

 夜も更けた城下町の辻に車切の轟音が響く。

 

 「犬山里語記」はこう記す・・・

 

 夕暮より、其車山・練物等に提灯を灯し

 

 その数餘多にして誠に善美をつくしたる祭事也

 

 二日間にわたり全ての行事が滞りなく行われた今年の「犬山祭」

 

 各地から春の祭囃子が聞こえてまいります。 さて、どちらへ行こうか・・・

2019年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第385回・犬山祭 其の三

2019-04-15 21:55:24 | 犬山祭

 夜車山の準備が始まりました。

 

 「犬山祭」の見所は多いが提灯の取り付け作業は見逃せない。

 

 手子総動員で手際よく上山、中山、下山に吊り下げられてゆきます。

 

 夜車山曳出式が開催される犬山駅西口会場。

 

 からくり人形は役目を終え、車に乗って御帰還。

 

夕刻6時、 城前広場では提灯に点灯開始。

 

 徐々に点灯されてゆく提灯の数は365個。

 

 春霞の白帝城下に映える蝋燭の灯り。

 

 マジックアワーに提灯が揺らめき、

 

夜車山の巡行が始まります。

2019年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする