goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

郡上おどり・2014 夜の部

2014-07-30 20:48:51 | 郡上おどり

猛暑は祭り日和でもあります。

 

郡上八幡の時間は都会よりも明らかにゆっくりと流れる。

 

ゆっくりと流れる時間に引きつけられるように人が集まってくる。

 

お待たせしました。

 

「郡上おどり」の始まりです。

 

すっかり日も暮れ、三味の音と郡上節に合わせ・・・

 

幾重にも踊りの輪ができる。

 

「郡上おどり」最初の曲は「古調かわさき」

 

これから夜の11時頃まで輪踊りが繰り広げられる。

 

上品な踊り浴衣の美人や・・・

 

芸達者の所作に見惚れてしまう。

 

絶妙なリズムの下駄さばきも見逃せない。

 

しかし「郡上おどり」は見て楽しむものではない。

 

大人も子供も楽しく・・・

 

男女入りまじり踊って楽しむ夏の夜。

 

「春駒」や「三百」の名調子に乗り・・・

 

郡上八幡の夜は更けてゆきます。

2014年7月 岐阜県郡上市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上おどり・2014 昼の部

2014-07-28 19:30:17 | 郡上おどり

 寅さん映画に出てくるような郡上八幡駅のたたずまい。

 

 待合室には古き良き国鉄時代の面影が残る。

 

 「自動改札機ではダメだよ、やっぱり切符は駅員に手渡したいものよ」・・・と寅さんならつぶやくだろう。

 

 夏休みが始まったこの時期にふらりと訪れる郡上八幡。

 

 涼しき風が吹き抜ける用水沿いの散策路。

 

 去年もこの場所で写真撮ったな・・・

 

夏の日射しを避けながら 旧市街地を散策。

 

 鰻屋の店先から漂う蒲焼の匂い、冷えたビールを求め暖簾をくぐった。

 

 寅さん好みの名店で頂くうな丼は実に美味い。

 

 「郡上おどり」の始まりは午後8時から。

 

 ほろ酔い気分で町並みを散策すれば・・・

 

夏の陽は西に傾き・・・

 

 ひと時の静寂の後で・・・

 

 始まる夏のお楽しみ。

 

 家並に提灯の灯がともり・・・

 

 浴衣姿が溶け込む石畳の径。

 

Do You Wanna Dance?

2014年7月 岐阜県郡上市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上おどり・2013 水と踊と心の郷 其の三

2013-08-01 19:01:08 | 郡上おどり

日本人の心の奥底に眠っている唄と拍子が夏の熱気に溶けだす。

 

櫓を中心にした時計回の輪踊りが郡上節のお約束、その中で「古調かわさき」と「げんげんばらばら」は逆回り。

 

「郡上おどり」の踊りは現在10種目あり、国の重要無形民俗文化財でもある。

 

あまりにも見事なカラーコーディネート。

 

踊りの所作は古風で格調高く親しみやすい。

 

見て楽しむ踊りではなく、一緒になって踊りを楽しむのが「郡上おどり」の流儀。

 

ベテラン踊り愛好家の身のこなしには独特の味わい深さがあり・・・

 

美しい仕草には思わず見入ってしまう。

 

幾重にも重なった踊りの輪、ここには盆踊り本来の楽しさがあります。

 

粋な郡上節に下駄の響き・・・踊り尽きせぬ夏の夜である。

2013年7月 岐阜県郡上市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上おどり・2013 水と踊と心の郷 其の二

2013-07-30 20:36:55 | 郡上おどり

 三大盆踊りをご存じだろうか・・・徳島の「阿波おどり」、秋田県羽後町の「西馬音内盆踊り」そして「郡上おどり」

 

 日本の夏は盆踊りの夏でもある。

 

 「郡上おどり」は毎年7月中旬に始まり9月上旬までの三十数夜踊り続けられる。

 

 今宵も全国からの踊り愛好家が郡上八幡に集う。

 

 涼しげな小径を地元の熟練者が会場へ急ぐ。

 

 提灯に灯りがともる頃・・・

 

 ♪郡上の八幡出てゆくときは~ 三度見かえす桝形を~♪

 

地方のお囃子が始まる前から踊りの輪が出来始めた。

 

郡上八幡の夜はこれから始まる。

2013年7月 岐阜県郡上市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上おどり・2013 水と踊と心の郷 其の一

2013-07-28 20:06:28 | 郡上おどり

日本有数のブランド河川「長良川」の上流域に位置する郡上八幡の町。

 

昼間は釣りに興じ夜は踊りを楽しむ・・・私にとって憧れの夏の別天地。

 

郡上八幡の町は奥美濃の小京都とも呼ばれている。

 

清流の水辺に佇めば、あちこちで懐かしい水遊びの光景が展開する。

 

市内を流れる吉田川沿いの散策路でクールダウン。

 

「郡上おどり」は下駄を鳴らすことがポイント。

 

こんな洒落た踊り浴衣で踊りに参加したいものである。

 

夏の陽が西に傾き、川風が心地よい風鈴の夕べ。

 

「郡上おどり」は2ケ月にも及ぶロングラン盆踊り。

 

こちらは「水舟」と呼ばれる水を効率よく利用するための木製貯水槽。

 

名水「宗祇水」で喉を潤し夜の踊りに備えよう。

2013年7月 岐阜県郡上市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする