遊び半分・面白半分

脳梗塞により左半身麻痺になり現在リハビリ中、健康回復日誌

歩き、首、顔

2006-08-19 11:04:01 | Weblog
8月19日
 ここ1週間の間、表題の三つに変化があった。
 歩きが変わった。左膝に違和感があって歩く時に膝を伸ばすように考えながら歩いていたのが、軽やかに膝が伸びて(意識無しに)歩けるようになった。ただし、3時間くらい、その後膝上の四頭筋に負荷が移ったみたいで、筋肉痛みたいな感じになっている。が、早く歩いてもスムーズに膝はでていく。やっと、四頭筋の順番がきたのか。今までは、どの筋肉が働いていたのだろう。不思議。
 首
これは、変わったのでなく、解かったこと。
鏡を見ながら顔面のリハビリをしていた時、首の右側の筋肉(スジ)は動いているのに、左側は全く動きが無いのです。体操で首を前後左右、回転を行った時、肩に筋肉痛を感じたことはありましたが、首は意識の外でした。今回初めて首にもそれなりの役目があるというのに気づかされました。回復度合いのバロメータとして筋肉の動きを使っています。例えば、鏡を見ながら両手を動かします。すると鎖骨の周りに窪みが出来たりします。私の場合、右は出来ても左にはできません。左はまだ回復していないと判断しています。それがリハビリを続けることによって、徐々に窪みが出来てきます。左右を比較しながら回復度合いを測っています。首のリハビリなんてしたことがないし、やってもらったこともない。医療におけるリハビリは、手や足と言語に集中しているのですね。動かない部位にも目を向ける必要があると思う。前にも言いましたが、胴体も麻痺しています。ここが回復すると身体全体が軽くなった感じがして調子よくなります。どんなリハビリ方法があるのでしょう。自分で考えるしかないのでしょうか。医療のリハビリは専門制になっているので、この部位は、私の範疇でないというかもしれませんし、また、麻痺の箇所はどこですかと尋ねられるかもしれません。すると、患者は、麻痺の箇所を証明しないといけなくなります。胴体全部ですと答えますか、左右を比較してみてください。
胃が半分動いていないのですが。(初期のころ機能は落ちていると思います。食事をしたとき、なんだか重く感じました。食事をするのが、おっくうでした。)どうやって胃のリハビリをしましょうか?多分、食べるしかないでしょう。動いている半分を使って、動いていない半分を強制的に動かす。胴体もそのようにするしか。
寝たきりの人はどうする。
 顔
 目の付近の違和感が変わった。今まで目の中にあった小さな棒みたいな違和感が、目の外へ移動した。目の左側下付近に。左目の外側に違和感が発生した。これは顔になるか。頬骨付近に意識を持てるようになった。意識して筋肉を動かすと、少しだけど筋肉が動くようになった。それに伴って口の中(もちろん左側)が狭くなったような感じがする。痺れが唇左端に集中してきた感じ。
 毎日、あちこちが微妙に変化している。変わったといってその状態が固定しているわけではない。変わったことによって次のステップが始まったこと。私が意識しなくても、誰かが(私の影か)やっている。私は、私が今一番重要だと思っていることを意識して行動している。今私にとって一番重要なことは、左手親指です。これが自由に動くようになれば、手はほぼ回復したことになるでしょう。回復度合いは、左手を大きく開いた時、親指に2本のスジが見えるのですが、1本とうっすらかすかに1本見えるだけです。親指を毎日クルクル動かしています。時々脳が嫌がっていますが、負けてなるものかと脳と戦っています。孤独な戦いです。療法士は、こうしなさい、ああしなさい、と云うだけです。するのは私。患者自身です。私の脳は、私が造る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手の回復状況

2006-08-13 22:44:22 | Weblog
8月13日
 手の指は動くようになる」と確信したのは、今から一年前の8月だったと思う。その日の朝、目が覚めた時寝たまま腕を上に上げると、指の関節がバリバリというような音を発したようにして握りこぶしを作りました。二度、三度と繰り返しました。それぞれの指の関節が曲がったのです。当然、開くことも出来ました。それ以前も握りこぶしを作るリハビリはしていました。ただ、一つ一つの間接をまげてという感じではなかったのです。指自体が曲がってという感じです。自分の意志である指の関節が曲げることが可能になる。これで動かすことの出来る関節が全部動かせる。嬉しくなりました。これで好きなことが出来る可能性がでてきました。
 あれから一年、手はどうなったのでしょう。やりたいことの入り口に階段があります。その階段の一段目に到達したところでしょう。
 では、この一年何を動かすためにすぎたのでしょう。それは筋肉です。どういう身体のメカニズムかは知りませんが、筋肉が動かなくても間接は動く。足の時もそうでした。四頭筋が動かなくても膝を伸ばすことが出来ました。
 最近、指の筋肉が動き始めました。それまでは、上腕の筋肉が動いたりしていました。(でも、主として動いていました)その間接を動かす筋肉が動き出すと上腕の筋肉は補完作業をやめます。すると該当する筋肉に負担がくるのです。いま指が疼いています。それぞれの指の筋肉を動かすことを毎日(自主トレ)行っています。以前よりも円滑にできます。指を動かすと前腕の関係する部位も動いています。筋肉が完全に回復するのは、いつでしょう?筋肉の力は別です。抵抗無しで指が円滑に動くことを目指しています、今は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番好かった機能回復は?

2006-08-10 22:08:27 | Weblog
8月10日
 60歳になった。足掛け3年のリハビリである。
 今までに、身体のあちこちの機能回復があった。今もリハビリにより回復途上にあるが、どんな機能回復が身体に一番好かったかを考えてみた。見えるところ、見えないところ、いろいろあったが私の日常の行動の中で一番の機能回復部位はどこか?それは、体幹(胴体)です。背骨の左側部分です。
 あっ変わったと思ったのは今年の3月頃でした。それまでは何かを背負っているようでした。それで元気になれない気分だったのです。それが、その日を境にして、気分すっきり、身体が軽くなったのです。手や足はリハビリをしますが、胴体や背骨付近、内臓はリハビリの対象になっていません。療法士もそんなリハビリをしてくれません。間接的に影響を受けたでしょうけど。麻痺をしたのは動いている手足だけではないということです。背骨の右側は麻痺がなく動いていました。動かない左側を支援しながら過負荷を感じつつがんばっていたと思います。約1年半の間黙ってがんばってくれました。そんな支援を受けて左側は回復しました。それ以来私は落ち着きました。血圧も安定してきたのもそのころからでした。それ以前はどんな状態だったのか、言葉で表現するのは難しいのですが、なにか爆弾みたいな物を背負って生きていたような感じかな。今日は調子が良くても明日はどうなることか、現にそんな生活でした。ただ、麻痺していない右半身も何らかの影響は受けていたと思うし、麻痺した左半身を補完して疲れもあったと思う。リハビリの時に右半身も少し見てくださいと言っても麻痺していないから関係ないで終わり。
自分でケアをしないとだめなんですね。
 身体を動かすことが一番のリハビリなんですね。リハビリ士によるリハビリは1セット約20分です。保険で決まっているようです。内容は足なら足だけです。胴体や内臓はありません。内蔵は動かせませんが、胴体ならなんとか動かせますが、寝たきりでは難しい。寝たきりにならないよう、なった人が考えるしかない。医者や看護士や療法士は脳梗塞による麻痺は後遺症が残ると考えている人が大部分です。それに打ち勝つにはなった人が回復を目指すしかないのです。
 体幹が回復(完全ではないと思うけど)して、私の生活は変わりました。恐る恐る生きていたのが、堂々と(ちょっと言いすぎ)と自分では思っていますが、傍から見てる人は変化に気づかないでしょう。でも慎重になりました。長生きしたいから、元気で。後、手足が完全回復した暁にゃ遣り残した事をバリバリやるぞ。他人は関係ない。
 リハビリは自分でするもの。療法士はリハビリをサポートする人。と今ではそう私は思っています。
 ある時、あなたの病名は何ですか、と訊かれました。脳梗塞の治療はとうの昔に終わっています。麻痺は病気じゃないのですね、後遺症なのです。リハビリという病名もないし、でも薬を飲んでいます。高血圧の。それで病名は高血圧症になります。冗談じゃないと思いました。でもどうすればいいのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の状態

2006-08-08 23:59:38 | Weblog
8月8日
 私の身体は日々変化している。
 昨日変わった身体は基準を変えて次の変化を行う。
1週間前の驚きは既に陳腐化してしまい、次への挑戦で私の顔は苦痛でゆがむ。
 今日は午前中、右脳の頭頂部の下、脳の真ん中付近がムズムズしていた。梗塞を起こした部位あたりのようだ。何かを行っている。なんだろう。再構築かな、なんだろう。データが集まったから、整理して反映をしているのかな。血圧を測ってみようかと思ったけどやめた。計ったところで、脳の働きに邪魔をするだけだ。私の脳だから悪いことはしないだろう。脳はほっといて仕事をした。昼ごろ収まった。
 何か変わったところがあるのではと、チェックを入れてみた。身体のあちこちを動かしてみる、なんてことはしなくても、あちらさんの方から動かしてくる感じがするのです。それに乗って動かすのです。左手の親指でした。動きがかるくなりました、以前よりも。まだまだです。次からは、これが標準になって次の課題に移るのです。だから、できたっ!の感動は一瞬です。軽くなったの時間も短いのです。次の出来なかった動きに移ってしまうからです。そして以前の動きには戻れないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻痺者のもどかしさ

2006-08-06 23:59:55 | Weblog
8月6日
 今朝起きてから歩く練習をした。単なる歩くことでなく、小走りで歩くこと。
 音もたてずサァサッサーと歩く練習をしたが、二、三回でやめた。原因は、はっきりしている。左足の膝から下が早さについていけないため、棒みたいな感じになって、ドスンドスンとなるからだ。一歩目は上手くいく。二歩目から上手くいかない。一歩目が終わった時点でリセットができていないため、一歩目の状態のまま二歩目に入ってしまい、足が硬直したままの歩行になる。繰り返しが円滑に出来るようになるためには、地道な練習が必要、脳を叱らなくちゃ。スピードについていけるように筋肉へ素早く指示をだしなさいって。
 速さに慣れるにはどのような訓練があるのか?ドスンドスンの走りを我慢しながら続ける方法しかないのか。どのくらいやれば良いのか?出来るようになるまでです。期間は?不明。だけど予定では3ヶ月。根拠は?根拠なんてない。ただひたすら休まず続けるだけ。昔、何も考えずに出来ていたことが、今は出来ない。簡単なことが出来ない。リハビリは難しいことはしない、昔やっていたことをするだけなのに、頭の中ではできていることが、出来ないもどかしさ。それも簡単なこと。
単純な動作を毎日、毎日そして今日も明日もすること。一日や二日で成果がでないし、見えない。続けるしかないのに成果が現れないので絶望的になる。そばにいる療法士は、やっていることのサポートするだけ。励ましの言葉さえない。言ってはいけないのだろうか。全ては患者本人次第ということか。患者が努力して、絶望感に打ち勝って、薄皮一枚の成果を自分で確認しながら、何時届くかは分からないゴールに向かって行くのです。
 顔の話
 今日、散髪に行きました。顔を剃ってもらっていた時、左目の下の頬が軽くピリピリしているのを感じました。やっと顔の筋肉が動き始めたのかと、勝手に良い方向に考えました。本当は良い事か悪いことか私には分からないのです、が変化があったことは事実です。他人にはわからないでしょう。回復する過程のことは、なにひとつ教えてもらっていません。逆も同じです。こんな状況になると悪い方向だから、すぐに対処しなければならないので教えてください、なんて一度も言われたことはない。リハビリは療法士の主観で行われているように思います。患者はリハビリの仕方がわかりませんので、従うしかないようです。この人は、右利きで右手が自由に使えるので、左手のリハビリをしなくても日常生活は介護があれば可能だなんて。先日、片手をなくした人がテレビにでていました。(水木しげるさんです)
バナナを食べておられました。大変だなあと思いました。左手が動かなかった時の私の食事を思い出しました。今でも不便ですが。
 目の話
 以前、目の中に小さな棒が入っているような違和感があると言った事があります。今回、顔の筋肉が動き始めたとかんじたのと同時期に目の状況ににも変化がありました。今まで小さかった棒が伸びたのです。以前は左目の左側付近だったのが左目の右側まで伸びました。そしていろいろ探りをいれましたら、目の中でなく目の下だと発見したのです。目玉は丸いので目の中にあるように感じていたようです。これは、どうして伸びたのか。これも良い方向に考えると目の周りの筋肉が動き始めたのだ。休んでいた筋肉が活動を始める現象なのだと、勝手に考えました。一年以上も活動していなかった筋肉が動き始める時に、最初からスムーズに動くなんてありえないと、勝手に思っています。筋肉が硬くなっていないのはづしてでしょうね。最近は身体の変化が激しくなったように思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-08-05 23:08:47 | Weblog
8月5日
 先週、私の声が変わった。突然やってきました。少しかすれ気味の声になったのですが、力がはいった声です。その夜の風呂で大きな声で歌いました。
 次の朝、妻に言ったら変わっていないという返事。内と外の感覚の違いは、思ったより大きいのですね。身近にいる人でこうなのですから、世間一般になると、ほとんど分かってもらえないのですね。
 脳梗塞による半身麻痺というのは、本当に半身が麻痺しています。顔の半分、手や足、身体の半分。半身の麻痺はそれ自身だけでなく、麻痺でない部分にも影響を及ぼすようです。機能の低下のような。左右でバランスをとりながら機能していたものが、急に負担が倍増するのですから、そりゃ大変になるでしょう。
 声が変わる。つまり声帯も半分しか動いていなかったのが、動くようになった(まだ完全ではないが)ということです。笑いながらジョークでも言おうとするときなど、声がどこかにいったんじゃないかと思うような声になっていたのですが、少し解消されたと思います。
 喉も半分麻痺ですが、一番苦しくてつらいのが嚥下(ゴクッと飲み込む行為です)です。麻痺が強いと半分でも嚥下ができません。食べ物は食べられないし、唾さえも飲み込めないのです。私の場合は軽かったようなので、最初の数日間だけ苦労しました。完全に回復しているかというと、現在は完全ではありません。
 動きや様子が外から見える部位は、何か変だなと分かってもらえるのですが、見えない部位は分かってもらえませんね。
 私も気づかなかったのですが、背骨を中心にしての麻痺しいている側、私の場合は左側、見た目動いている部分はありません。見えないところで知らない筋肉がたくさんあることを知りました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続編

2006-08-04 12:59:55 | Weblog
8月4日
 朝の時点
 前腕の疼きは消えていた。指先の痺れは残っているが昨日ほどではない。
 しかし、肘を動かす時、抵抗感がある。が、動きには支障がない。肘が安定するというか、肘のコントロールは肘自身でできるようになったというか、そんな感じ。腕のコントロールは、まだ腕自身にはない。ジャンプすれば腕は勝手に動く。走れば左手は静止できない。まあ昨日より一歩前進か。勝手な一歩です。昨日の前の状態を思い出すことは難しい。
 昼の時点
 左手で空手の突きをやってみた。途中で止まりそうにならないで出来た。以前は途中で止まりそうになりプルプルと手が震える感じで出来ていた。今回は最後の突きまで出来た、が、力は拳にはない。肘にあった。これを続ければ、いつかはスムーズに出来るようになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルは書きづらい

2006-08-04 00:00:33 | Weblog
8月3日
 今日の午後から左手の肘から先全体に疼きと痺れがでてきた。指のほうは痺れが強く、肘に近い方は疼き。現在は肘の上付近も違和感がある。手先は手首から先で、痺れがある。以前は親指とひとさし指に強い痺れ(最初から)があった、今回は手全体が痺れに包まれた感じである。ここ二、三日、棒を握って手首の運動をしている。また、先週の土曜には、リハビリで機能の測定を行った。基本的には物を右から左へ移動させる内容だが左手の筋肉を酷使する内容だった。右手だと簡単なのだが、麻痺していてやっと動かせる左手にとっては、疲労回復までに数日を要した。約一年半動いていなかった筋肉が動き始める時、どのような手順を踏むのだろうか。そんな実験が今から始まる、そんな感じ。正座をしていて、あしが痺れて立てない経験もあるでしょう。血液が回りだし足がジンジンしてのた打ち回ったこともあるでしょう。そんな感じに似ています。(そんな例えしかできない)ただ、それが何時終わるか分からないのです。現在も続いています。肩付近も違和感が強くなってきています。耐えられるのでしょうか?何か手立てはないのでしょうか?未知との遭遇です。
 筋肉が動かなくても手は動く?
手の親指を大きく動かしてみてください。手首に近いところに2本の筋が動くのが見えますか。2本の筋の間が窪むのが見えますか。私の場合、親指を動かしても筋は1本しか見えませんでした。手首を動かしても前腕の筋肉が動く気配もなかったのです。ところが最近は指を動かしても、手首を動かしても前腕の筋肉がモリモリと動き始めたのです。少し前まではグーやパーをすると指に抵抗感があったのですが、抵抗感が小さくなって指が動きやすくなったのです。それに呼応するかのように前腕が疼いてきたようなのです。休んでいた筋肉に動作指令がくると、筋肉はどんな反応をするのでしょうか?動きを忘れてしまっているから油切れよろしくギッギギィーと苦しい声をあげて動く。将来動くことを前提に考えて。
 いつまでつづくのでしょう。
こんな状態になった瞬間からもう、ついさっきの過去のことは忘れ去っているのです。ある機能が(ほんのささいなものでも)回復するとそれが基準になって次の機能回復を目指すのです。一瞬足りとも留まらないのです。ささいな機能回復の連続ですから絶えず観察していないと回復が実感できないのです。脳もガンバっているのですね。そんな脳に対して叱咤激励をする、欲張りですね。でも早く元に戻りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳のご乱心

2006-08-02 13:00:32 | Weblog
脳のご乱心
 8月1日
会社にて。午後5時ころ。仕事をしていると奇妙な感じがした。フラッとめまいがするような又悪寒のような感じ(表現が難しい)。要はいつもと違う感じ。そこで携帯用血圧計で測定した。なんと!!上が87、下が47.エッ!!一瞬どうしよう、と思った。血圧が上がった時は、エマジェンシー用降圧剤は携帯しているが、低血圧になった時の対処法は聞いていない。動くとフラッとして危険だから椅子に座った。電話で主治医に聞くことにしたれ。内容は夏場は大体血圧が下がってくる。2種類ある降圧剤(2種類飲んでいる)のうち一方を飲まないで様子をみる。血圧が下がった時は、救急病院へ行くこと、だった。なんてことはない、対処法は病院にいく事か。上司に伝えるとラッシュ前に帰宅するようにと言われ、帰宅することにしたが、帰宅するまでの間のことが不安になったが、しょうがない。
 あれから30分くらい経ったところで血圧を測った。なんと今度は上が175、下が104.どうなってんの!低いよりは高い方が安心。経験しているから。いつもより30分程度早く会社を出て、家路についた。脳が何をしたいのか解らないので不安感が募る。復帰にあたり、体調検査をしているのか?血圧の稼働範囲を。
結果は良か、不可か、なんて。私の脳なのに、持ち主の許可も得ないで勝手に検査なんかしちゃって、許さないぞっぉー!!まっ、寝てる間もがんばっているから、少しくらい遊ばれてもしょうがないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする