goo blog サービス終了のお知らせ 

遊び半分・面白半分

脳梗塞により左半身麻痺になり現在リハビリ中、健康回復日誌

4月30日

2025-04-30 23:10:05 | Weblog
2025年4月30日明日から5月、既に1年の三分の一が過去になったてことか。日ごと新しい日を過ごすことか、明日から私も過ごすことになる。
今日も天気が良く、歩いた、『8分16秒』だんだん早くなったいるようだ、1200歩,歩数も1100歩に近づいてくるようだ。
今日は、私的公用のため、片道2時間使って出かけた、徒歩、電車、バスを利用した。帰りも経路は違うが同じような時間だ。全部で一万二千歩も歩いたことになる。階段の乗降もありだった、疲れたが最後まで歩いた。ある程度歩き続けることが分かった。片道2000歩以上だと行こうか、止めようか躊躇していたが、これから疲れることを覚悟すれば行けると分かった。行くかやめるかは己自身が決められる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日 8分への挑戦

2025-04-29 20:19:01 | Weblog
2025年4月29日
今日は良い天気だった。充分に暖かくなって、歩いた。速さに重点を置きありぃた。結果、『8分06秒』だった。目標に一歩近づく結果だた。しかし、1200歩で歩数が増えた、早さをキープし歩幅を広くするしかない。速さは今のままで、歩幅を広げるトレーニングをやるしかない。ジョギングをしながら、歩幅をを広げてやることにしよう。
 明日は県の公安員会へ医師の診断書等を提出しに行く。今までのリハビリの成果を提出のだ。あとは、公安委員が判断することだ。これで毎週のリハビリは終わる、来月からは月一回のリハビリとなる。言葉の明瞭さをもっと欲しいので、自主トレが主だけど成果などを確認したいのでお願いしている、それも三か月程度である。リハビリ専門病院からの卒業なのだ。日常生活には問題なしなのだ。それ以上のことは個人の努力ということ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日 8分への挑戦

2025-04-25 22:52:13 | Weblog
2025年4月27日
天気の良い日曜日
何も考えずに歩いた、のは嘘だ。歩き方について考えながら歩いた。
『8分32秒』まあまあの記録。焦ることはない、このままで行こう。
歩数が『1110歩」良い記録だ。足の動きより歩幅が増えたことか。
歩く軸を左足に置いて歩いている。すると右足を大きく振れることになる。
それにつられて、左足も以前より大きく振れる。それで歩数が減ったのか、足の動きをもっと早くすれば、8分を切れる、そうは上手くいかないのが普通。もっと早く歩かねば、そうすると歩幅が小さくなる、歩数が増える。全体をアップさせねば、いま一歩地道な努力が必要ですね。焦らずゆっくりやりましょう、11月まで時間はあるよ!もうすぐ五月だよ。博多どんたくがあるよ。ドンタクパレードが楽しみなんだ、晴れるしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日 8分への挑戦  

2025-04-25 22:52:13 | Weblog
2025年4月26日
今日は、天気が良く、気分良く歩けた。「8分36秒」まあまあの記録だった。
それより、歩数が1200歩を切って1150歩になったことだ。歩幅を広げるトレーニングはしているが、効果が出たかは、次回に持ち越すことにした。普通通りに歩いたけど、良かった良かった。
土曜日でこれといった用事もなかったし、天気も良かったので、遠出した、もちろん歩きで。1万歩を超えた。以前よりつらくなかった、青息吐息にはならなかった。やはり弱点は、左足だったが、なるべく左足には、頑張ってもらった。ご苦労さん
私は、脳卒中になったので,車の運転は、県の公安委員会の許可がないと運転が出来ません。そのため退院してからも、リハビリを続けていました。色んな検査項目をクリアし、自動車学校での慣らし運転も終わり、医師からの診断書を持って公安委員会へ提出するばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 8分への挑戦

2025-04-25 22:52:13 | Weblog
2025年4月25日
天候も良くなりつつある。今から暑くなるという、厚くなるとちょっと困るけど、仕方ないのか。歩きを実行した、全力出した結果、昨日とほぼ同じ記録になった。「8分24秒」これが私の現状か。歩数も同じようで、今後のトレーニングが期待される。休まず続けなければと、プレッシャーをかける。どうも麻痺していた左足の力(脚力か?)が弱いのか?右と一緒に使っているから同じ力と思っていたが、違っていたらしい。それも何とかしなければ。今後のトレーニングに期待するしかない。トレーニング項目が増えて大変だ、怠けることもできないか。誰が監視するのだ、自分しかいないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日 8分への挑戦

2025-04-24 22:30:53 | Weblog
2025年4月24日
午前中は曇り空、そんな中歩きを実行した。軽い気持ちでなく、いま出せる最高の力で実行した、「8分24秒」でした。まあまあの出来だ、しかし、改善点がよく見えた歩きだった。今後のトレーニングに生かそう。歩数も1200歩付近だ。歩き全体改善が必要だ。全身の筋肉がスムーズに動けるようにしなければ、8分は切れないと思った。脳法則の麻痺の影響は、とても大きい、一朝一夕では解決しない、長期戦だ。負けない心を持たねば!午後には早速改善の運動をした。今後も続けるべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日 8分への挑戦

2025-04-23 22:26:43 | Weblog
2025年4月23日
今日も不順な天気。雨が降りそうな曇り空。寒さもあって、歩きは中止にした午後は使用で外出した、傘持参で、傘は不使用だったけど。全部で6000歩近く歩いた。
 私が行なっているトレーニングは生ぬるいことが分かった。是では、何が挑戦だと気づかされた。もっと性根を入れなければ達成できない。もっと必死にならなければ!時は過ぎ去り、直ぐに80になって、躍動することさえできなくなる。好きなことができなくなる。今日からでも、もっと必死でやらねば、今でも時は刻んでいる、止まらない。6000歩近く歩いても、以前みたいに疲れ切ってしまうことがなかったことが救いか。
リハビリは誰がするのか、他でもない自分自身なのだ、療法士じゃない、自分だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日 8分への挑戦

2025-04-22 22:48:52 | Weblog
2025年4月22日
今日は、朝から一日雨模様だった。是といった用事もなかったので外出をしなかった、ので歩きは中止にしました。
私の大きなリハビリの目的は達成しました。21日で。今後は新たな目標で、月一回のペースで言葉の明瞭さを上げるためのリハビリへ代えます。大部分は、家での自主トレになります。実行度合確認のため、月に一度病院へ行く予定です。怠けないで実施したいと思います。何でも継続が必要ですね、継続は力です。わかっちゃいるけど、怠ける力も強い。監視役が必要です。第三者の。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日 8分への挑戦

2025-04-21 22:33:22 | Weblog
2025年4月21日
爽やかないtにちだった。がそれなりに装うのが難しかった。
計測は上手くいった、記録が出たわけではない。ミスもなく測れただけだ。
「8分46秒」8分台に収まってよかった、と思う。歩数が1200歩前半になり、歩幅が広くなっていく。トレーニングの成果が徐々に表れてきたようだ。続けて行こう。続ける事が大事。継続は力なり!忘れないようにしよう。目標に達成しても、忘れないでおこう!何度思ったことだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日 8分への挑戦

2025-04-20 22:55:54 | Weblog
2025年4月20日
一日曇り空だった。私にとって良い天気かも。というのも、年のせいで光り輝く陽射しは眩くて目を大きく開けられないのです。日頃からサングラスを必要としてます。夏になると手放せないことになりそうです。そんな中歩きました。計測に注意しながら、「8分54秒」でした。歩数は1200歩を切りそうな勢いでした。全体的に左足が重そうでした。是が解決しないと記録の更新は難しいと思います。一朝一夕で良くなるはずもありません、日頃の努力の積み重ねが必要です。そのため、継続は力なんです。暑くなったりすると、直ぐに怠けてしまう悪い癖が出てきます。自分が強くならなければなりません。長丁場です。判っちゃいるけど、怠けてしまうんです。何か方法を考えなきゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする