遊び半分・面白半分

脳梗塞により左半身麻痺になり現在リハビリ中、健康回復日誌

満四年(リハビリ暦)

2008-11-30 10:10:24 | Weblog
11月30日
 11月も過ぎ去ろうとしている。11月25日は脳梗塞で左半身麻痺になりリハビリを始めて5年目に突入した日だった。長かったのか、短かったのか、リハビリに明け暮れた四年間だった。だけど、終わったわけではないのは確かだ。
 11月になって大きな変化があった。見た目にはさほど大きなものではない。当事者にとっては非常に大きな変化だった。見た目は手の動きが多少円滑になった程度だが、当事者が手を使うことで現れていた肩の痛みが大きく変化したのだ。今までは、当日、手を使うと肩の付け根に神経的な痛みが発生し、一度発生すれば夜寝るまで消えなかった。それがある日を境に現れないようになった。二、三日は疑心暗鬼だった。当初は、「あれっ」と驚いたりもした。それが続くと「喜び」に変わった。せも手は完全に復活したわけではない、指先の動きはまだまだだし、それに伴う動きもスムーズではない。連続して動かせば、15分も持たない。それに痛む箇所が移動した。肘の一部と前腕それに首よりの肩へと。痛みの質も変化した。
 私はギターを弾く。このことが他の人との大きな違いだ。普通の人だったら左手(利き手ではない)の動きは回復したのかもしれない。ギターを弾くには右手以上に動きが要求される、それも各指が独立しての動きが人並み以上に。その動きを支えるのが前腕の筋肉群です。薬指と小指は並以上の動きが求められます。これのリハビリは1年以上は必要かと!!
 変化は手だけではありません。足にもありました。
 週3日バドミントンをしています。今まで練習時間内で疲れたといってゲームを休むとか休憩したいとは、思ったことはなかった。それが筋肉疲労を感じるようになったのです。今まではゲーム中に足が動かない或は動きたくないと感じることは多々ありました。「動けっ、コノヤロウ!」と言いつつゲームを続行していました。パートナーに迷惑を掛けながら。それが疲労感を感じ、休憩しなくてはと思うようになって来た。今までは、筋肉がそこまで動いていなかったようです。それに腰や背中に筋肉疲労を感じるようになりました。
 今迄、素早く歩けるようにとか小走りがスムーズにできる様に、一分間に220歩であるくとかジャンプを一分間に100回するとか、横歩きや後ろ歩きもしました。つま先歩きもしました。それで「ふくろはぎ」を鍛えました。そうした結果バドミントンの動きが良くなり、今迄以上に動ける様になったようです。それで筋肉の力の限界近くまで使えるようになったのではと思っています。そうした結果、左の背中の中央部の背骨付近に違和感が現れるようになりました。足だけの影響ではないと思います。私は左半身麻痺でしたので、身体全体を見るとまだ回復していない箇所があるということです。目に見えて判るのは手や足です、がそれ以外にも動く必要のある筋肉が沢山あるということです。それを動かすには、そこまで動く必要のある動きをしなければ、その筋肉は動かないということでしょうか。背骨の節々にある筋肉を意識している人は少ないでしょう。静止していても、バランスを保つために筋肉は働いています。麻痺になった人は、その筋肉は働いていません。バランスを保つため動ける筋肉が必死で働いているのです。胴体は動いているようには見えませんが、身体全体のバランスを保つため必死で働いています。だから見た目、胴体の筋肉は動いているように見えるだけなのです。どんな動きでも良い。動かさなければリハビリは始まりません。それもその人の意思で!
 あきらめて寝ていてはだめなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左肩の痛み

2008-11-19 11:26:24 | Weblog
11月19日
 ここ二、三日、肩の痛みは現れていない。左手を使っていないのではない、いつもと同じようにしているのだが、何故か午後になっても痛みが現れてこないのだ。何があったのか?何が起こっているのか?代わりに指先の感覚に変化が現れている。触感が乾いた感じが強いのだ。指先に感覚が集中しているようだ。物に触れるとビリビリ感が強い。強くてもギターの練習は続ける。笛の練習は止めない。ただ一箇所を押さえ続けるという持続力が難しくなったようだ。特に人さし指と親指が、他の指を動かすと微妙に動きがずれて、音が狂ってしまって音楽にならない。それでも、続けるしか方法はない。何が起こっても続けるしかない。他にどんなやり方があるというのだろうか?やり続ければ、微少な進歩を感じることができる。停止すれば大きな退歩を感じる。ならば、何があっても続けなければ、今までの年月が無駄になる。足だって同じだ。
 早足で歩く。何かおかしい。左足と右足の動きが微妙に違う。ゆっくり歩けば気にならないが、小走り以上にすれば、感覚的にはっきりと違和感が現れる。走れば明確にわかる。踵から着地するためつま先を上げるよう強く意識して歩く。そして小走りをする。わりとスムーズになる。続けていると前脛骨筋が悲鳴を上げてくる。すこし懲らしめてやらなければと、悲鳴を聞きながら続ける。次は膝から下の動きに違和感を感じる。スピードに膝下の動きが微妙についていけないようだ。そこで膝下の振り出しに神経を集中させ、早さに合わせるよう気をつける。すると動きがスムーズになった。ただ、練習はある程度以上の速さで動かねばならない。そうしないと現象はあらわれない。手も同じ。ゆっくりだと違和感無くうごくのだけれど、速さが要求されると違和感が出てきて要求に応じられなくなる。それに複数のことを同時に行うとなれば停止してしまう。ギターはその典型的なものだ。複数の弦を同時に押す、又は別の場所に移動をする。指の形は変化する、それを音楽に合わせて変化させなければならない。広げたり曲げたりと。それに速さが要求されれば、指は悲鳴をあげる。以前は出来たのに、と思うと・・・
 今日は、肩に痛みが出てきた、そんなに使っていないのに、これを書く前から。
 なぜだろう?何がどうしているのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指先が痛い

2008-11-14 13:47:47 | Weblog
11月14日
 昨日からだろうか、左手の親指と人さし指の先っぽの関節に強い痺れが移動してきた。二、三日前は先っぽから二番目の関節だった。時には「いててっ」と、口にでるくらいの痛さだ。関節の先側は痛いのだけど、手側には痛みは小さい、だから今は左手の指先だけが、痺れ感で痛く感じている、とても強く。だけど、動く。動かすことには支障はない。動かしても動かさなくても痛さに変化はない。時々、「いててっ」と言う痛さがやってくるだけ。これに対処するものは何もない。ただ、過ぎ去るのを待つだけ。長い時間ではない。数秒だろう。だけど、基本的な痛みは持続している。ついでに、肩の付け根の痛みも持続している。変化の兆しは、10月の終わりだった。ギターの練習で弦を押さえるため、指先を曲げて力を入れる。弦をほぼ直角に押さえるため、指先を曲げなければならない。多少持続して押さえることが可能になったのが、10月の終わり頃だった。簡単のようですが、簡単ではないのですよ。その頃は、指全体が同じように痺れていたように思います。それが、指の付け根の関節に強い痺れ感が現れ、それが次の関節へ移り、そして先っぽの関節へときました。その次はどうなるのでしょう?
 毎日、ギターの練習はしています。弦を押さえる基礎的な練習です。音楽を奏でるなんて、まだまだです。やっても途中で音楽が止ってしまいます。指がある程度自由に弦を押さえることが出来るようにならなければ、フラストレーションが貯まるだけなのです。たまには弾いて回復度合いを確かめはしますが。やる度に悲しくなりますし、出来ない箇所が新しく見つかるのです。やらねばならないことが増えるのです。
 多分、指先が解決しないと、肘も回復しないでしょうし、肩も。回復には順番があると思います。リハビリを続けていると、次はどこか身体が教えてくれます。それに従って行けば、きっと回復するでしょう。この順番はやっている本人しか判らないと思います。だから私は、私の担当の療法士に言うのです。これがしたい、あれがしたいと。今は、指先だけをやっているのではありません。身体全体をうごかしています。肩も肘も股関節も膝も。小走りをしたり縄跳びをしたり走ったり。動き始めた箇所は動かし続けなければ、元に戻ってしまうのです。健康な人は、この戻りが遅くて、多分ある一定のところで止るでしょう。が、私の身体は多分止るところが無いように思えます。安心していると出来ていたことが出来なくなる、そんな兆候を何度も味わってきました。だから動き続けなければならない定めを私は負っているようです。
 今迄何度もいっていますが、脳梗塞や脳血管障害で麻痺になった患者の麻痺は手足だけではありません。身体にある筋肉が動かなくなるのです。私の顔面も唇も血管等もも正常に動いていません。身体のバランスも正常ではないでしょう。血液の循環が右側と左側で違っていると思います。左手は右手よりも冷たく、足も同様でしょう。冬はわたしにとってとても寒いのです。既に防寒体制に突入しています。又、身体のバランスも正常ではないのです。健康な人のように歩いたり走ったりしているようですが、バランスを非常に気を使っているように思います。歩くことに気をつかいながら歩いている人はいないと思います。踵からちゃんと着かなきゃとか、つま先をきちんと上げなきゃとか、あれっ、足首が上手く曲がらないや、なんて考えながら歩いている人なんていないですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み

2008-11-07 13:54:20 | Weblog
11月7日
 4年前の11月私は脳梗塞になり左半身不随なった。あれからもう四年が過ぎた。リハビリの毎日だった、そして今も。日常生活は多分健常者と見間違われるでしょう。私の目から見ると後遺症が色濃く残っている。足も思うように動いてくれない、手も指が思うように動いてくれない。好きなことが思うように出来ない。これらは全て過去との比較の結果。そして、身体が完全に後遺症を追放されていないことを、私に教えてくれる。身体が後遺症を追放しましたと、宣言するまで私はリハビリを続けなければならない。今、止めると身体は現状維持ではなく、以前の動かない身体になってしまう。
 痛み、は三種類ある。脳は除く。
① 針が刺すような痛み
 身体の何処に現れるかわからない。
 先ほど、左手親指に現れた。持続時間は短い。数秒間。右側にも現れる。どうしてだろう?と思うし、何故?なんだろう?疑問だらけ。間隔は不定期、数週間かな。
②神経的な痛み
 左肩の手の付け根。左手を使うと現れる。現れると寝るまで消えない。朝目覚めた時は痛みは無い。左手指を使うと、間もなく現れる。筋肉の痛みではない。動かすのに支障はないが、ジーンと痛い、時々我慢できなくなって「いててっ」と、口ずさむ。仲良くするしかないか。今も痛い、けどタイピングしている。
③ 何となく違和感
 左膝。四六時中。たまに消える時がある。そのときは「調子がいいな」と思って動きが軽くなる。膝の周りを移動している。バドミントンをしている時に、動きにくくなる。それでもおかまいなくバドミントンを続けている。

 最近左手の指の感触が変化している。微妙な変化なので、何がどうなっているとは、言いづらい。動きの結果は、変化がないように思えるが、感触が違う。だから微妙か。
 縄跳びを始めた。ジャンプするのが怖いので今まではしなかった。素早い動きがどうしても必要なので、何かをしなければと思っていました。一分間に100回飛べば二重飛びが楽に出来ると、NHKの「アインシュタインの目」という番組で言っていましたので、実行しているところです。これを5分間を一日三回やれば体重調節ができ、スリムな身体になるそうな。下半身の強化にもなるので、実行しているところです。一回500回は無理なので休み休みで200回程度を目標にやっています。そのうち5分間出来るようになるでしょう。半身不随になると筋肉の力もゼロになります。これを回復させるには、簡単ではありません。足の裏の力がないので、縄跳びをするとつま先立ってジャンプが持続できないのです。歩くだけでは力は付かない。限界のところまで、力を出さないとトレーニングにはならないようです。それと毎日やらないと。リハビリと同じですね。何でも続けないとモノにならないのですね。今日も自主リハビリを実行します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする