goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

秋の宮島の紅葉・・・┏(゜ェ゜) アレ?

2015年11月23日 | 番外編
今日は佐賀に帰る日です・・・途中、宮島と錦帯橋を見て帰ることにしました・・・8年前の同じ時期紅葉を楽しんだので(・∀・)ウン!!

宮島口の駐車場に来ると丁度1台開いていたのですぐに車を止めることができましたlucky

フェリー乗り場には沢山の観光客が並んでいます・・・連休なので多いな~

宮島に着き厳島神社に向かうと・・・観光客が多いので鹿は数頭しか見当たりません・・・

焼き牡蠣の臭いの中を海岸沿いを歩いていくと大鳥居が見えてきました・・・何時見てもきれいです(・∀・)ウン!!

神社に入ると直ぐの客社本殿の前に人だかりがしているので覗いて見ると朝拝の行事?が行われていたようです。

私は回廊を歩いて先に進んで本社本殿の前で平舞台等を見ていると先ほどの神主たちが並んで歩いてきます。

本殿の中ではお祓いが行われるのか巫女やお祓いを受ける人たちが並んで座っています。



海に浮かぶ大鳥居は何時見ても(・∀・)イイ!!ですね~

西回廊を渡り能楽屋や反橋を見て外に出るとお土産屋の前には観光客で一杯です・・・私は紅葉谷に向けて静かな通りを登っていきました。

紅葉谷の側には静かで鹿達がのんびりと休んでいます。



紅葉谷に着くと(*゜Д゜) アレ?紅葉は???落葉していました┐(´ー)┌ フッ・・・残念です・・・寂しくお土産屋などを覗きながら海岸に戻り引き上げることにしました。



海岸沿いを歩いていると鹿の親子がいて盛んに赤ちゃんがお乳を飲んでいました。

フェリーで宮島口に戻り、今度は国道を走って錦帯橋に向かいました。



錦帯橋に着くと河原の駐車場に車を止めて・・・小石を踏みながら橋に向かいました・・・ここも観光客が多くいます。

橋の下から見上げると橋を渡っている人たちが歩きにくそうに歩いています。

橋を渡るときに下を見ると川では屋台船が観光客を乗せて上流に向かっています・・・山の上の岩国城が遠く霞んでいます・・・今日は登ってみるのは諦めることにしました。

橋を渡り切り河原に降りると川の中でアユ釣りをする人が2人います・・・沢山の人が見ている中でするのは嫌にならないのかな~?

橋を見上げると丈夫な板で作られているのがわかります・・・橋の柱は石と組み合わせれています・・・木で組み合わされる方法と一緒ですね!

橋の先は公園になっていて入口の売店では沢山の人が並んでいます・・・100種類以上あるアイスクリームを買っているようです・・・有名なのかな~???

公園の中の噴水では子供たちが歓声を上げて楽しんでいます・・・一部の木が紅葉をしています。

紅葉谷に行ってみるとここでもすでに落葉していて・・・(´ェ`)ン-・・・・・引き返すことにします。

駐車場に戻りもう一度錦帯橋を見て・・・今度来た時は岩国城に登ってみるか(・∀・)ウン!!

後は来た時と一緒で各SAに寄りながら・・・壇ノ浦PAで関門海峡を見上げた時に・・・あ~九州に着いたな~と実感しました。

呉大和ミュージアム

2015年11月22日 | 番外編
今日は朝から特養に母の見舞いに行き・・・時間があったので呉の大和ミュージアムに見学に行くことにしました。

駐車場から陸橋を渡り大和ミュージアムに入っていくと、左手に売店があり戦艦ヤマトのおみやげがうられていました。

中に入ると10分の一の戦艦大和の模型が迫力ある姿で迎えてくれます。



46㎝砲や艦橋・・・重厚な船体・・・こんな鉄の塊が・・・当時の技術力のすごさと戦争のむなしさを感じます。

展示場には設計図や当時の呉の状況、沈没した大和の部品を回収した物、大和と一緒に戦没した名簿などが展示されていました。

隣の大型資料展示場には特攻兵器「回天」、零式艦上戦闘機六二型、各種砲弾等が展示されています。

戦後には大和製造の技術を生かしブロック式の大型タンカーの製造に寄与した様ですが・・・造船業は衰退しています┐(´ー)┌ フッ

3階には操船シミュレーターのほか、波の性質を学べる実験水槽、科学の不思議を体験するサイエンスショーや工作教室などで子供たちが楽しく遊んでいます。

外に出るとレンガ造りの壁の側には戦艦「陸奥」の41㎝主砲身、スクリュー、主舵などの引揚品を展示しています。

向かいにある潜水艦と掃海を展示する呉海上自衛隊史料館です。

資料館の中には機雷や機雷の掃海の方法などが展示されています・・・戦後は日本の周りに沢山の機雷が在ったり、朝鮮から流れてきた機雷があったようです。

資料館の建物の接続してある鉄のクジラ館(潜水艦あきしお)に入っていくと潜水艦の中の生活や機械などがそのままに展示されていました。

見学を終えて解除自衛隊の脇を通り音戸に向かう途中にある「アレイからすこじま公園」に行きました。

ここからは海上自衛他の護衛艦や潜水艦がまじかに見ることができます。

道路向かいの煉瓦造の建物は旧呉海軍工廠電気部の建造物で、今は民間会社が倉庫として使用しています。

園内には煉瓦色のインターロッキングブロックがひかれ、旧海軍が使用した魚雷積載用クレーンがモニュメントとして置かれていました。

呉は造船と海上自衛隊の町で昔と同じ様であまり変わっていませんでした・・・ちょっと寂しい気持ちになります。

8年ぶりの故郷

2015年11月20日 | 番外編
今日は甥の結婚式で8年ぶりに故郷に帰ることにしました。

一人で高速を運転していると1時間もすると眠くなってきます・・・ガムを噛んでもタバコを吸っても眠くてたまりません。

九州を出ると直ぐにSAに止まり体を動かさなければなりません・・・SAがあると直ぐに入ってしまいます・・・王司・美東・佐波川・宮島と休憩を取りました。

結局、朝9時に家を出て故郷に着いたのは午後3時となってしまいました・・・疲れたな~┐(´ー)┌ フッ

家の前を流れている川の土手に車を止めて城山を仰ぎ・・・麓に実家があります・・・川には昔のように水が流れ・・・子供のころには魚を岩の穴に追い込み手づかみして採ったり、川の砂場で三角野球して遊んでいました。

砂場になっていたのは無くなっています、堰も何度か造り直されています・・・城山の「火の用心」は変わらず描かれています・・・家から眺める向かいの野呂山も雄大に見えています・・・麓はずいぶん家が増えています。

家を18歳の時に出て44年・・・慶弔時に帰ることがあり・・・その都度少しづつ変わっているけれど大きく変わっていなく直ぐにこの気持ちイイネ♪d('∀'o)空気になじむことができます・・・後何度足を運ぶことができるだろう??



北海道ツアー最終日(札幌~小樽~福岡)

2015年10月21日 | 番外編
今日はいよいよ旅行の最終日です・・・天気が良さそうで良かったです。

最初に行ったのは札幌場外市場です・・・最後のお土産を買う場所となります。

店の前にはやっぱりカニが広げられています・・・お土産のカニは高いように感じるのは私だけ???



店は旅行会社と提携しているようでのその他の店で買った場合のトラブルは保証しないと言っています・・・反対を言えばそれだけトラブルが発生しているようです。

市場を出てからは最後の見学場所の小樽にバスは向かいました。



バスから小樽運河のそばで降りて全員で集合写真を撮り・・・ここが一番いい場所と言うけど私は正直がっかりしました┐(´ー)┌ フー

写真を撮った後は自由行動で境町本通を散策することにしました・・・レンガや石等でできた古い街並と新しくできたビルが並んで沢山の観光客楽しそうに歩いています。





観光客の半分は中国語をしゃべっています・・・日本全国で観光客の半分は中国系の人が占めているようです(´ー`)フッ

いくつかのお店の前には「旦那さんを預かります」の看板が出ています・・・お茶1杯で女性の買い物時間がつぶされると思っているのかな~???

両側の店は硝子用品・酒・お菓子の商店が並んでいて、如何にも女性が好きなものが並んでいます。



通りの最後に小樽オルゴール堂がありました・・・内には沢山の綺麗なオルゴールが並んでいます、1Fにはお土産で買われそうな金額の物が並んでいて2F~3Fに上がると高級な品が並んでいます。

私は街並みの建物には興味がありますが並んでいる商品には興味がないので・・・それでも見学時間が90分では少ないように感じました。

時間になったのでバスの駐車場に帰ると広い駐車場一杯にバスが並んでいます・・・

昼過ぎに新千歳空港にバスが付きました・・・隣の航空基地からは戦闘機が盛んに飛び出していきます・・・スクランブル?練習??不安デス!(●・w・●)ゝ

空港では味噌ラーメンを食べて時間が来るまで滑走路を見ていると次々と離発着をしていきます・・・やっぱり北海道は人気があるようです・・・そういえば函館はまだ行っていなかったな~(´ー+`)キラッ


北海道ツアー3日目(層雲峡~旭川~美瑛~富良野~札幌)

2015年10月20日 | 番外編
今日は朝起きると曇り空です・・・雨も降ってきそうです┐(´ー)┌ フー

窓の外には険しい崖が見えています・・・層雲峡です

ホテルのロビーに出ると昨日の夜は暗くてわからなかったのですが意外とロビーも庭もきれいです。

今日最初に行ったのは楽しみにしていた旭山動物園です。

見学時間は90分と少なく足早に動物園内を見て歩くことにしました。

最初はキリン園に行きました・・・今年生まれたキリンの子供が見学できました。

キリン園の隣にはカバ舎があります・・・カバは水槽の中でご機嫌で泳いでいます。

動物園は傾斜になっているので周って一番上に上がって下りながら見て回ることにしました・・・時間が少なすぎです(・∀・)ウン!!

山羊舎では板の上で餌を食べています、キタキツネがかわいい顔で見下ろしています。

鳥小屋では餌をついばんでいて、オオワシは羽を整えていました・・・オオワシは強そうでカッコいいですね!!

チンパンジーの森はチンパンジーが見当たりません・・・・如何したんだろう??

もうじゅう館ではアムールトラやエゾヒグマ・ユキヒョウがいましたがあまり動いてくれません・・・ライオンは今日はいませんでしたが虎はいつ見ても強そうです。

ペンギン館の餌やりの時間に少し時間があったので私はアザラシ館に入りました・・・円筒の筒を何時アザラシが入ってくるのかと待っていたのですが泳ぎ回っているのですがいつまでたっても入ってこないので上に上がっていたら後ろからワ~と言う歓声が聞こえた来ました・・・(ノд-。)シュンもう少しいたら・・・・

隣のほっきょくぐま館に行くと、水槽の前で待っていたのですが・・・何時まで待っても飛び込んでくれません┐(´ー)┌ フッ

上に上がるとクマはウロウロと歩き回っています・・・餌やりの時しか飛び込まないのかな~???

ペンギン館の餌やりの時間になったのでペンギン館に行くと前には沢山の観光客が並んでいます・・・遅かったか~

ペンギン館の下に行くと透明な通路になっていて通路の上をペンギンが飛んで行くように水中を泳いでいます・・・早くてなかなかカメラでとらえることができません・・・

上では係りの人がペンギンの種類や餌の食べ方などを説明しています・・・上に上がって少しの間見てみました・・・いつ見てもペンギンは剽軽でカワ(・∀・)イイ!!ですね~

ホッキョクグマの餌やりの時間になったのでもう一度行ってみると水槽の前は満員で入ることができません( ´-ェ-` )シュン



時間がないのでハクチョウ類やカモ類・フラミンゴがいる「ととりの森」を見て回り正面入り口に帰っていきました。

動物園からは美麗のパッチワークの路を車窓から眺めて・・・シーズンが終わっていて┐(´ー)┌ フー・・・途中ケンとメリーの木やセブンスターの木・嵐の木等があるのですが天気が悪く、座席の関係で見えない場合があります。+゜(pωq)゜+。エーン

富良野のファーム富田に着くと雨模様です・・・中に入るとラベンダーは温室の一つしか咲いて居なく・・・紅葉はきれいでマリーゴールドだけが咲いていて私たちを迎えてくれました・・・初夏なら富良野一体綺麗な花が咲いていたことでしょう。



富良野の後は一路札幌に向けてバスは走ります・・・広い北海道は観光地の移動は沢山の時間を取りマ―――d(゜∀゜d)―――ス

札幌の宿泊はススキノの東急ホテルです・・・夕食を取るために札幌駅に向けて歩くことにしました・・・途中には大通りのテレビ塔はライトアップされています。

札幌時計台に行くと案外小さいので・・・ライトアップされていて観光客が盛んに写真を撮っていました。

駅で食事をしてホテルに帰る途中、赤煉瓦の旧北海道庁舎がライトアップされていたので見学をして・・・レンガ造りはどこに行っても歴史を感じさせ(・∀・)イイ!!雰囲気を出しています。
</font>

北海道ツアー2日目(阿寒~知床~層雲峡)

2015年10月19日 | 番外編
今日は天気が良いようです・・・朝が九州より2時間早く明けています。



ホテルでバイキングの朝食を食べてホテルの裏の阿寒湖畔に出てみました・・・そばには遊覧船の発着場所があります・・・気持ちイイネ♪d('∀'o)朝です!

快晴のバスの車窓から景色を楽しみながら神秘の湖摩周湖に着きました。

摩周湖では全員で記念写真を撮った後、暫く景色を楽しみ売店に入ると夕張メロンが売られていました。

一切れ100円のメロンを買って食べてみるととても美味しかったです!!!

摩周湖を出てバスは知床に向けて走っていきます・・・最初は景色を楽しんでいたのですが何時の間にか寝込んでしまいました・・・同じ様な景色が続きます。

バスは「オシンコシンの滝」に着きました・・・観光バスが沢山ついています。

少し歩くと「オシンコシンの滝」に着きます・・・意外に私が思っていたのと違い多くの水が流れ落ちています。

昼食はウトロで摂ることになり、遊覧船を楽しむには時間がないという事だったので事前に「ホタテ定食」を頼んだのでしたが・・

予定ではウトロで昼食後にウトロ港から遊覧船に乗り楽しむことになっていたのですが波が高いので中止になり皆と一緒に知床五湖の一つの散策になりました。

バスが知床を走っているとキタキツネやシカが道路に側に出てきています・・・バスの座席の反対側で写真を釣ることがなかなかできません┐(´ー)┌ フッ


知床五胡の一湖では高架木道を歩きます・・・熊笹の上を歩き振り向くと知床の山々には雪が降っていてとても綺麗な景色を見せています。



ここは湿原になっているのか所々小さな池があり、湖と言ってもそれほど大きくありませんでした。

散策を終えバスに帰っていると遊歩道の方でクマが出たという事で遊歩道の散策は禁止になったようです・・・流石知床です、キツネやシカ・熊が自然に見られるようです。

次は今日の最後の見学場所で多くの人は「博物館網走監獄」に行きましたが、私は天都山で展望を楽しむことにしました。

展望台から知床半島の景色は靄っています、秋色の景色の先には網走刑務所が見えていました。

見学が終わるとマタマタァ( ´・∀・`)σ)'д`o)コノコノ長いバスの移動です・・・今日は層雲峡の「層雲峡 朝暘亭」です。

今日の夕食はバイキングでしたが前日の夕食と少し質が落ち、普通のバイキングメニューとなっていました(´ー`)フッ

北海道ツアー1日目(福岡空港~阿寒)

2015年10月18日 | 番外編
今日は北海道旅行の初日ですワチョ―ヽ(・∀・)ノ―イ♪

福岡空港を昼過ぎに出てPM2:00に新千歳空港に着きました・・・大きな空港です・・・国際空港もあります。

そっそくバスに乗り秋模様の景色を車窓から楽しみ、一路阿寒に向けてバスは走ります・・・今日はバスの移動だけです(´ー`)フッ

バスは途中トイレ休憩で日勝峠で休憩です・・・曇り空で残念ながら十勝平野が・・・残念です┐(´ー)┌ フー

トイレ休憩は足寄もあり、PM4:00すぎには辺りは暗くなってきます・・・流石北海道です、九州とは2時間位の時差があるようです。

ホテル「ニュー阿寒ホテル」に着いたのはPM7:00頃です・・・長いバス旅です!

ホテルの夕食はバイキングとなっていてカニ(ズワイ)、ジンギスカン等多彩で美味しく楽しむことができました・・・ゲップ( ´З`)-3で益々お腹が出そうです。

夕食後の腹ごなしでお土産屋さんを見て回ることにしました・・・歩いていると松明を持った行進に出会いました・・・「何しているんですか?」と尋ねると「千本タイマツと言う行事です」とのことでした。

私は何かの宗教かと思いました・・・マリモを育む阿寒湖の豊かな自然を大切に護り続けたいと願う祈りの灯。アイヌ民族の火の神・アペカムイと北の大地に感謝のタイマツを捧げる行事で9月初めから10月末まで行われるようです。

土産屋の木彫りなどを見て回っていると・・・今は熊の木彫りではなくフクロウが多いようです・・・阿寒湖アイヌシアター『イコロ』の前に来ると先ほどの松明が並べられていました。



ここでは「アイヌ古式舞踊」「阿寒湖アイヌが演じる人形劇」「イオマンテの火まつり」等をこの施設で行われているようです。

この先には商店街がないようなので引き返してホテルで温泉に入り疲れをいやすことにしました。

 

大阪旅行最終日:大阪だな~

2014年11月19日 | 番外編
今日は旅行の最終日と言う事で・・・大阪を楽しむ事にしました。

最初は大阪城公園で電車を降り、水上バスのアクアライナーに乗り、いくつもの橋をくぐりながら川面から大阪散策でお楽しむことにしました。

船に乗り込むと半分ぐらいの席が埋まっています。
 
船は船体が低く、目の前に波が見られます、船からは造幣局や木々の先には大阪城も見えました。
 
船はいくつかの橋を潜り、満潮時に橋を潜る時は屋根が30㎝低くすることが出来ると実演してくれました。


船は1時間かけ元の場所に戻ってきました・・・川からの外堀の石垣、新旧の建物が見え楽しむことが出来ました。

船を上がり次は大阪城に足を向けました。
 

 
大阪城ホールの脇を通り東外堀の側に来ました・・・通りの木々が綺麗に紅葉しています・・・石垣の木々も・・・
 
暫く景色を楽しみ、青屋門を潜り極楽橋から天守閣の前に行きました。
 
天守閣は新たに改修されたようです・・・私は以前の方が好きだったのにな~

流石大阪城です見上げるとその大きさに迫力があります、今回は天守閣に登るのは止めて堀の側から街並みを見ると、堀の木々の紅葉とその先にあるビル群が景色を楽しむ事にしました。

次に行ったのは天王寺です、駅から出ると側にあべのハルカスが仰ぎ見る高さで建っています。
 
大阪に一度動物園に来たことがあります・・・動物園への道の両側には昼間から店先で飲んでいる人が多く怖い思いをしました。

通天閣を目印に歩いて行くことにしました、道に迷いながらやっと通天閣が見えて来ました。
 
通天閣の前は看板や張りぼてが如何にも大阪です・・・串カツの店が沢山あり、どの店もビリケンが店先に飾られています。

串カツ屋を見ながら歩いて行き、通天閣に上ることにしました。

通天閣の展望台5Fにエレベーターで昇ると大阪の街が一望できます・・・87.5mですがなかなか見ごたえがあります。


 
一通り見て回りエレベーターで3Fに下りると、100年前の新世界、通天閣、ルナパーク(1912年廃業)のジオラマや映像、当時の写真などを展示しておりました。
 
B1に降りると森永製菓・グリコ・日清食品のアンテナショップがありここでしか買えないものもありました。

通天閣を出て遅い昼食をとることにしました・・・此処で食べるならやっぱり串カツです(・∀・)ウン!!

お店は四つ角にそれぞれ店を出している横綱の一つにしました。
 
中に入ると遅かったせいか数組のお客しかいません・・・テーブルに着き早速アラカルトで串とビールを注文いたしました。

串カツは美味しくて追加注文をしてビールとマッチしました・・・胃もたれもしないでしたゲップ( ´З`)-3

最後は難波に寄って見ることにしました・・・長いー難波ウォークの地下街を通り道頓堀の戎橋に来ました・・・20年前に時々飲みに来て歩いた通りです。
 
戎橋のたもとは新しいビルもたっていました・・・グリコの看板も変わっています・・・食い倒れの人形がありません??
 
道頓堀は相変わらずの人の流れです・・・変わっていません。
 
途中夫婦善哉で有名な法善寺に寄って見ました・・・やっぱりここは変わっていませんね~

さあ、これで今回の大阪旅行は終わりです・・・551蓬莱の豚まんを買って帰ろう・・・美味いですこれが(・∀・)ウン!!

今回の旅行ではUSJを一日取ったけど半分も見ていません・・・心残りです

紅葉の京都も見たかったです

大阪旅行2日目:USJ

2014年11月18日 | 番外編
今日は今回の旅行のメインであるユニバーサルに一日いることにしました。

朝、AM10:00前にホテルを出ると、通りは人で一杯です・・・今日は火曜日だよな~???
 
AM11:30にハリーポッターを予約していたのでキョロ(゜∀゜≡゜∀゜)キョロ見ながら場所を探していました・・・途中舞台で自転車とボードとぬいぐるみが演技しています・・・何だろな~


  


ハリーポッターの予約時間になったので中に入って行きました・・・私は映画を見ていないので何だかわかりませんが雪の積もったレンガ造りの建物が・・・イギリス?
 
門を入ると直ぐに機関車が展示されていて制服を着た男性と客が写真を撮っています。
 
建物の間を抜けていくと城があります・・・それにしても沢山の人です、アトラクションに乗るには90分待ちのようです。

待っている間に晴れていた空が曇ってきて雨がぱらぱら降ってきました・・・屋根の下でよかった!

やっとアトラクションに乗る番に来ました・・・ロッカーに荷物を預けて薄暗い中を歩いていると壁に掛かった肖像画が説明をしています。

乗り物(ベンチ?)に座ると映像とベンチの動き・音・風・水・熱でスピードとスリルを・・・箒に乗ったハリー・ポッターと一緒に楽しむことが出来ました・・・気に入りました(・∀・)ウン!!
 
城を出た側に池があり池に城が映り込んでいました・・・撮影スポットですd(-∀-。)ネッ

暫くエリアの中を歩き・・・沢山の人がバタービルを飲んでいます・・・私には美味しく感じなかったので止めておきました。
 
ベンチが並べられている建物で少し休憩です、見上げるとフクロウが飾られています、振り向くと本物のフクロウが居ました(。´・д・)エッ・・・皆写真を撮っていました。
 
ハリーポッターの会場の側にジョーズのアトラクションが在ったので入って見ました、此処は30分待ちのようです。

船に乗り込むとガイドの人が説明とサメをやっつける演技を一生懸命演じています・・・此処は私も余裕をもって見ることが出来ました。
 
遅い昼食はピザを食べることにしました、レストランで並んでいるとパレードをしていました・・・見に行きたいけど順番が来ちゃうし(´・∀・`)フー

後ろではスヌーピーの乗り物が回っているし・・・子供たちが楽しそうです。
 
レストランに入ると薄暗くなっていて、取り敢えずカプリチョーザとビールを楽しむ事にしました。

ピザにはレッドキャベツとワタリガニが乗せられていました・・・食べにくかったです・・・ボロボロこぼれちゃう
 
食事を終えたら今度はジュラシックパークに行きました・・・此処も30分待ちです。

船に乗り込み、周りから出てくる恐竜を見て楽しんでいると最後に急降下して水に飛び込み・・・水しぶきで皆濡れています、前面と両サイドの客はカッパが必需品です。
 
外に出ると恐竜が歩いています、一頭の恐竜が乳母車の中を覗き込みました・・・子供が凄い声で泣き出しました・・・恐竜がすごすごと歩いて行きます。
 
それにしても周りの客は皆、ターキーの足をかぶりついています・・・此処の名物???・・・食事を終えたばかりで残念です!

次に向かったのはバック・トウー・ザ・フューチャーです、此処も30分待ちです。

8人乗りのデロリアンに乗り込み迫力ある映像・音響、熱・スピード・スリル感を楽しむことが出来ました。


次に寄ったのはスパイダーマンです・・・此処も30分待ちでした。

此処も乗り物に乗り3D映像と熱風・スピード・スリルを楽しむようになっています。

私はUSJは女子供が楽しむものと思っていましたが・・・この年でも充分楽しむことが出来ます・・・癖になるかも?!
 
外に出ると暗くなっていて広場に沢山の人が一定の方向を見ています(。´・д・)アッ3Dマッピングをしていました、人混みの中頭越しに見える場所を探し暫く楽しむ事にしました。

ショーは3Dマッピングと音楽と人の演技と生歌で構成されています。

物語は婚約した男女が1年間かけて結婚するというものでした、前の若い女性はなぜだかウエディング姿のアップをずーっとビデオで撮っていました???彼女の関係者???
 
最後は花火と切り抜かれた沢山の羽が雪の様に舞い降りてきます・・・写真を撮るのを忘れて見入ってしまいました。+゜(pωq)゜+。エーン

3Dマッピングが終わると側にあるツリーが音楽に合わせて色々と変化します・・・とても綺麗です、提供は三井住友カードでした・・・流石です(・∀・)ウン!!
 

 


 
ショーが終わったのでお土産品売り場を見て回り・・・キャラクタグッズが沢山並べられていて、皆袋一杯に買い込んでいます・・・ハリーポッターの袋が多い様です。
 





大阪旅行1日目

2014年11月17日 | 番外編
今日は20年ぶりに大阪に2泊3日の旅行です・・・名古屋で1回日帰りバス旅行をしていますが・・・

昼過ぎに大阪に着き、ユニバーサルの側にあるホテルに荷物を預け海遊館に行くことにしました。

海遊館は大阪に赴任していた時に子供と車で何度か来たことがあります。

海遊館に入って行くとトンネルの水槽が出迎えてくれます・・・一寸魚が少ないようです??

ゆっくりと水槽の中を見て歩きました・・・日本の森ではカワウソの動きが早く愉快で暫く見ていました。

モンタレー湾ではアザラシが素早く泳いでいて写真を撮ることが出来ません

エクアドル熱帯雨林ではピラルクが寝ているのかじっとしています

南極大陸では王様ペンギン・ジェンツーペンギンに餌やりをやっていました、エサを食べたペンギンを係りの人が水に入る様に促しますがなかなか入りません、係りの人が体で押しながら水に入れていました・・・ペンギンは可愛いですね!!

太平洋の水槽では大きなジンベイザメはもういなく一回り小さくなっていました。



水槽の底にはサメがたむろしています・・・エイが優雅に泳いでいます・・・

タカアシガニは見ていておいしそうです、クラゲもゆっくり動いてる姿も見ていて飽きません。

鰯の大群は迫力ありました・・・今日も釣りのための魚の生態を観察するのを忘れて見込んでしまいました。





海遊館の外に出るともう薄暗くなっていました・・・イルミネーションの設置とテストをしていましたが少し地味に感じました。





今度は大阪駅で夕食と夜景を楽しむ事にしました。

以前バスツアーできていたので梅田スカイビルの夜景を楽しむのが目的です。

大阪駅は建て替えられてからすっかり綺麗になっていて・・・・夜見るのが良いですね~
 


少し歩いてスカイビルに行くと広場にはメリーゴーランドとドイツを代表する工芸品や温かいグリューワイン、香り豊かな焼きソーセージなどの飲食物を販売するヒュッテ(小屋)が29棟軒を連ねています。

クリスマスマーケット会場の中央・空中庭園の真下にあるのは約27mの世界最大級のクリスマスツリーがあります。

約10万球の電飾で彩られたツリーは光り輝く美しい演出で華やかな空間を盛り上げています。

スカイビルのエレベーターで40F 173mの空中展望台に上ると360度の夜景が望めます・・・ガラス越しでなく風を感じながらの夜景が楽しめます。

以前来た時は夕方だったので夜景が見れなかったのですが今回は綺麗な夜景を楽しむことが出来ました。


穏やかなお正月

2014年01月02日 | 番外編
いよいよ新たな年、2014年が始まりました!(^u^)



正月には妹家族と女房の両親が家に集まり新年会を行い・・・にぎやかな新年が始りました。

今日は天気も良く暖かな正月です・・・鳥栖の大興善寺にお参りをしてお御籤を引くと去年と同じ大吉でした。

境内には参拝客も少なく静かな境内です。

次は太宰府天満宮にお参りをすることにしました。

天満宮の駐車場は一杯で臨時駐車場に車を止めて循環バスで天満宮の駐車場に・・トンネルを抜けて・・・裸電球が良い感じを出しています。

境内に入ると沢山の参拝者でごった返しています、本殿の裏から入ったので脇からお参りをすることにしました。

お参りの後はくじ付きのお御籤を引きました・・・大吉なら伊勢神宮の旅行券かルンバが当たったらいいな~・・・中吉でした残念・・・

お祭り気分を味わいたくて屋台の間を歩くことにしましたが、あまりに人込みが多く気分が悪くなったので引き返すことにしました。

心字池の太鼓橋沢山の人がお参りをしています・・・橋が落ちないかな~

途中、お石茶屋で梅が枝餅を食べようとしましたが待たなければならなかったので手前のお茶屋に入り梅茶セット(梅茶・梅が枝餅)を頼みましたがアルバイトの店員が要領が悪く見ていられませんでした。





ノンオイルフライヤーを買っちゃいました

2013年10月05日 | 番外編
2週間前にネットでついにノンオイルフライヤーを買ってしまいました。

単身赴任でフライなどはなかなか付けれなく・・・油の後始末が大変で!フ-('.'o)

ネットを見ていると11,000円で買えました・・・フィリップスではないけど・・・ま~イイネ♪d('∀'o)か(・∀・)ウン!!

最初に造ったのは串フライでした、でも時間が少なかったのか???白っぽくなってしまいました・・・口当たりはフライではありません???

次に作ったのはスペアリブを焼き肉のタレに半日漬け込んだ物を焼いて見ました。

でもすごく油が出て容器がギトギトに油まみれです・・・小麦粉にまぶしたらジューシーさが出たのでは???

次は手羽元を塩胡椒して焼いて見ました・・・焼き時間が長かったのでパサパサです・・・今度は時間を短くしてみよう(・∀・)ウン!!

最後に造ったのは冷凍のアジフライです、裏表に油を噴霧して焼いて見たら其れらしく焼き上がりました・・・油の無いものは添えてやると良いようです・・・私はダイエットが目的ではないんだから・・・

そう言えば一番活用して良いのが唐揚げだったけどまだ一度も作っていないな~


けやき台の桜

2013年03月23日 | 番外編


名古屋から5時間かけてやっとけやき台に帰ってきました。

駅から出て家に帰っていると街灯に照らされたしだれ桜が見えます・・・此処は何時も年末になるとイルミネーションがきれいに飾られる家です。
 
翌朝朝食の後散歩で家の周りを歩くと桜はそろそろ満開を迎える様です。

けやき台の通りに植えられている桜は綺麗に咲いていますが曇り空が残念です。
 
桜の木々中にヒヨドリが花を啄んでいました。

昨日夜見たしだれ桜はピンクで夜見た桜も綺麗ですが明るい時に見る桜も綺麗でした・・・今日はどこで花見をしようかな~


山うに豆腐のカナッペ

2013年01月12日 | 番外編
今日は3連休の初日です・・・天気が良いので取り敢えずJ*^-)o凹┏凹凹┓
をして~~匸Pヽ(・ω・`)で一息入れることにしました。

そうだ!熊本のお土産でもらったウニ豆腐をカナッペにしてみよう(・∀・)ウン!!

コーヒーと山うに豆腐のカナッペは(´ェ`)ン-・・?? ワインに合うかな??今度はワインを飲んでみましたがやっぱり・・・ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

やっぱり山ウニ豆腐はご飯と一緒に食べるのが私には合うようです・・・半分はご飯と海苔と一緒に食べることにしました。

雪のちらつく鳥栖アウトレットで

2013年01月03日 | 番外編
今日は正月休み最終日です。

10:00過ぎに車で近くのアウトレットに出かけました。

年末にCOACHの財布を買ったのですが折りたたみの財布が欲しくなったのでもう一度見に来ました。

正月ということでお客さんも沢山来ています・・・ここは不況知らずです!
  
此処には150のショップがあり、取り合えず見て回りましたが私が興味のわく店は少なく、ほとんどが女性を対象にした店です。

午前中ということでお客さんはまだ買い物袋を持っている人は少なく・・・いやいや持っている人は3~4袋を持っている人がいました。

お店を見て回っていると雪がちらついてきました・・・寒いわけです。

最後にCOACHに戻って折りたたみの財布・・・前回買った財布と同じ模様になってしまいました。