goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

雪の2013年 始りました。

2013年01月01日 | 番外編
朝起きて窓の外を見ると昨日解けていた雪が今日も家々の屋根に積もっていました。

庭のメジロのえさ場の上に置いた犬の置物にも雪が積もって寒そうです。

毎年お参りしていた近くのお寺、大興善寺に行く事にしました。

何時もは2日か3日にお参りしていたのですが、今日は正月ということで駐車場に何時もより車が止まっていました。

お参りをしてお御籤を引くと・・・なんと「大吉です!」・・・初めて大吉を引くことができました。

折角出かけることにしたので太宰府天満宮にもお参りすることにしました・・・今年は入試する人がいないので家内安全をお祈りするつもりです。

何時もは天満宮の山の裏の駐車場にとめてシャトルバスで送ってもらうのですが道を間違えて電車の駅前の駐車場に着ましたが・・・意外とすんなり駐車場に入ることができました。

駐車場から商店街を楽々歩くことが出来、鳥居をくぐり心字池の太鼓橋に来ると多くの人が来ており、何時もの様な人込みです。

楼門まで来ると身動きが取れなくなり少しずつ前に進んでいると脇からもお参りすることができるとのことで正面の脇からお参りすることにしました・・・やっぱ不景気なのかお賽銭は茶色の硬貨がほとんどです。

お参りの後、破魔矢を買いお御籤を引くとまた又「大吉」でした・・・今年は何か良いことがおきそうです・・・そうだ!500円でお御籤を引き商品と交換できるくじを引こう・・・結果は・・・「小吉」でした・・・こんなものです!

帰っていると太鼓橋には凄い人が並んでいます・・・少し遅くなるとこんな風になるのですネ!

表参道の寺田屋に入り梅が枝餅を楽しむことにしました、店に入りテーブルに座りメニューを見ると梅が枝餅2個と梅茶500円のセットを楽しむことにしました・・・やっぱり梅が枝餅にはお茶が良く合います。

今年は少し早くお参りすることが出来たので上手く順調にお参りが出来ました。

2012年 雪の大みそか

2012年12月31日 | 番外編
今日朝起きると・・・何時もは5:30には目が覚めるのですが家に帰ると7:30ごろ目が覚めます。
 
窓の外を見ると家々の屋根が白く雪が積もっています。

朝日を浴びて白い雪が目に沁みます。

何時もの朝は歩道を沢山の人が散歩しているのですが大みそかで雪の朝には寒くて散歩している人が見えません。

朝から雪の舞い散っていましたが、時々太陽が顔を出す・・・良く解らない天気です。

今日は庭に作っていたメジロのえさ場が壊れていたので昼前に作ることにしました。
 
昼前にはえさ場と、ついでにもしかしたら小鳥が巣を造るかもしれないと思い小鳥の家を造ってみました。

昼からはえさ場と鳥小屋に茶色のニスを塗り、何時ものところにえさ場を設置し、庭木に鳥小屋を取り付けました・・・小鳥が巣を作ってくれたら良いな~

今年年末に見たイルミネーション

2012年12月25日 | 番外編
 
今年のクリスマスに見たイルミネーションは・・・・九州に帰る時の中部国際空港で見たイルミネーションはスカイデッキ一面に見られました。

家に帰り翌日の夜、けやき台駅から家に帰る時に毎年みられる家のイルミネーションは年を経る毎に派手になってきます。

最初はお孫さんと楽しんでいたようですが今は近所の人の期待に応えているようです・・・やめられなくなったのかな~

最後は福岡空港のイルミネーションです・・・流石福岡です山笠の山車の側の窓一面に施されています。



こりゃナンだ?

2012年10月20日 | 番外編
今日は朝から植木の選定をしていると垣根に白い綿の様な物が沢山付いていました。

観察していると虫のタナゴの塊・カマキリではないし??カエル??・・??

何だか解らないけど植木には良くないだろうし、春になって沢山の虫が発生しても気持ち悪いので落すことにしました。

最初はこそげ落していたのですが隣の家の裏に入って落としていると、ご主人が水で落としたらと言う事で水道のホースを伸ばして水で吹き飛ばしことにしました。

案の定上手く落ちてくれました・・・それにしても何だろう、これ????


豪雨で北部九州が・・・・

2012年07月15日 | 番外編
14日に朝5:30に家を出て中部国際空港8:00の飛行機で福岡空港に着くと高速バス乗り場で[今日は雨のせいですべての高速バスは走りません]と言われ、急いで地下鉄で博多駅に行きました。

博多駅で切符を買いホームに出て電車に乗り込むとアナウンスで雨のせいですべての駅で電車が止まっていて九州新幹線だけが動いているといっています。

私はちょっと考えて新鳥栖駅まで行ってみるか、携帯で家に「新鳥栖駅まで迎えに来てくれ!」と電話して乗り込みました。

私はこんな形で九州新幹線に乗ることになるとは思いませんでした。

隣の席ではおじさんが広島から大牟田まで行くとのことでカップ酒を飲みながら「チョクチョク止まって」とぼやいています。

新鳥栖駅でT師匠に(。・ω・。)】ゝモシモーシすると今日の釣行は無理との事・・・・そうだよな~・・・状況では!

家に帰宅して・・・夕方のTVニュースでは北部九州(熊本・大分・福岡・佐賀)で河川の崩壊・道路の陥没・山崩れ・床上下浸水とすごい状況です。

15日早朝に目が覚めTVで災害の状況を確認しようとスイッチを入れると博多山笠の中継をやっていました・・・今年の山笠は連休中でもあり観客が沢山見に来ているようです。

一方、ニュースでは北部九州の豪雨の被害状況を詳しく放送していました・・・沢山の人が亡くなったようです・・・治水工事も経験の中で備えてきたと思われますが、これからの自然災害は今までの常識・経験を超えるような事が起きるような気がします。

会社ではBCPと言っているけれど地域、複数の地域で発生した時にどう対応していくのか?・・・当事者は助かるのに精一杯・・・・

本部は本社で社長が本部長・・・なんてよく作成するけれど、本社が被災した時は???何でもかんでも本社一極集中している現状で本社だけは大丈夫な前提で策定して???良く分かりません??

今年のクリスマス連休

2011年12月25日 | 番外編
 
今年のクリスマスは3連休となりました(^u^)

基山SAから帰宅途中の家ではイルミネーションで飾りつけられていますが・・・今年は飾っている家が少ないな~
 
23日・・・庭のモミジが葉を散らせています・・・錦色に紅葉していて綺麗ですが掃除が大変です。
 
庭の落ち葉を箒で集めて・・・葉っぱの残りがまだまだあります・・・え~い箒で落としちゃえ・・・一面落ち葉が・・・アジサイの鉢にも葉が落ちています・・・・錦色の葉っぱが綺麗です。

私の田舎では燃やしてしまうんですが・・・・此処ではそんなことはできません。

夕方タバコを吸うので外に出て何時も綺麗にイルミネーションで家を飾っている家に行ってみました。

今年は何時もと比べるととても地味になっています残念です!

24日の朝起きると薄らと雪が積もっていました。
 
庭の狸の置物も寒そうに空を見上げていました。

今年も何時ものように始りました

2011年01月03日 | 番外編
【大興善寺】福岡・佐賀の県境、契山(ちぎりやま)のふもとの山寺です。奈良時代養老元年(717年)行基菩薩がこの地に草庵を結び、一刀三礼にて十一面観世音菩薩を刻まれ、安置なされたことを以って開創としています。1300年近い歴史を持つ古刹として、春のつつじ名所・秋の紅葉名所として知られています。





昨日から息子が帰ってきたので久しぶりに顔を見てゆっくり会話をすることができ、家族そろっての楽しい正月を迎えることができました。

今日は息子を残して毎年行っている、ここ基山の名刹・大興善寺に初詣に行ってきました。
 

長い階段を上がった先にある山門にはまだ雪だ残っています、しかし大きな木の下にある苔はみずみずしく青々としています。

私は家族の健康をお願いしお参りをしました、何時ものようにおみくじを買ってみると“中吉”「今年は初めは憂いごとがあるが嘆き悲しまず身を慎んでいれば後は万事思いのままになる」ということで付いていた神様は恵比寿様でした・・・・漁業の神様・・・・今年は沢山の魚を釣ることができるかな~


雪崩に驚く正月

2011年01月02日 | 番外編
 
今年の正月は何時ものように妻の両親と妹家族が家に来て食事をしてとのしい時を過ごしました。

2日に朝眼を覚ますと一面雪景色となっています、家々の屋根や道路は真っ白になっています。

今日は意外にも朝から天気が良く、静かな正月をTVを見ながら過ごしていると突然ダダッダー、ズドン!と大きな音がしました・・・・・驚いて外に眼をやると・・・・何も変なことがありません・・・??

ふと眼を下にすると庭には庭木の枝が落ちていて雪が朝見た時よりも多くなっています・・・・そうか!屋根から雪が落ちてきたようです。

それから暫くTVを楽しんでいると又又ダダッダー、ズドン!と前の時よりも大きな音が玄関側でしました・・見に行ってみると玄関の前には沢山の雪が積もっています・・・門の階段と駐車場前の雪掻きをしなければならなくなりました。



こんな所にもラー油が!

2010年07月17日 | 番外編
基山PA(※上り線)にある『鯛笑』で食べるラー油を使ったたい焼き屋が在ると言う事で行って見ました。
 
福岡の有名和菓子屋『筑前菓匠 一ひら(ひとひら)』が経営する鯛焼き屋さんで、通常は餡子を使ったたい焼きで値段もそこそこしています。

食べるラー油を使ったたい焼きはNHKで紹介されていて1個250円もして、この夏限定販売となっていました。
 
1個買って帰って家で食べてみました・・・・具には干しえび・ホタテなど沢山の具が入っていると紹介していましたが私にはスルメの味がして一口食べて暫くするとラー油独特の辛味が舌にピリピリ感じます。

それにしてもほの甘い味が売りのたい焼きにも今風のラー油を取り入れるのは何だかナ~・・・・売れれば良い・話題になればと言うのは・・・・私はヤッパリ保守的なのかナ~

スイーツでは無くお好み焼き等の軽食代わりということではアリかな??

簡単皮むきゴム手袋 ムッキー

2010年02月05日 | 番外編
1月末に家に帰った時に近くのホームセンターに入った時に「簡単皮むきゴム手袋 ムッキー(398円)」を衝動買いをしてしまいました。

早速ジャガイモで使ってみたら皮だけでなく身も傷つけてしまって上手くいきません、妻は手袋の粒々が気持ち悪いので使わないと言うことで東京まで持ってきました。

今日は牛蒡を買ってきたので試しに皮むきをしてみたら上手くできました、以前はスポンジの硬い方か包丁の背を使っていたのですがこの方が上手く簡単に出来ました・・・・ヘッヘ!

この手袋で里芋や人参等を薄く皮むき出来るようです、買ってよかった~カナ?

2010年の正月休み

2010年01月04日 | 番外編
正月には息子が家に来てお節を食べ、4年ぶりに半日話をすることが出来ました・・・・ヤッパリ家族が揃うのは嬉しいものです。

2日目は妻の両親と妹家族が我が家に集まり食事とゲームを楽しみました・・・・子供たちがいると賑やかで楽しむことが出来ました。

3日は天気が良いので初詣に行くことにしました、大宰府に車を走らせましたが、参道前の駐車場には渋滞をしていくことが出来ないので、裏山の九州国立博物館側に在る臨時駐車場からシャトルバスで行くことにしました。

バスから降り歩いていくとレンガ造りのトンネルがあります、トンネルをくぐると梅林があり側には「お石茶屋」があります。

『お石茶屋』については野口雨情、犬養毅、佐藤栄作などが揃ってひいきにしていて、さだまさしが「飛梅」でも歌われていて有名で沢山のお客さんが入口から並んでいます。

御参りをするので表参道の方に歩いて行きましたが心字池のところで既に沢山の人が並んでいるので途中の楼門のとこらから入る事にしました。

多くの人は正面から御参りをしたくて真ん中に並んでいますが、私は脇のほうからですがお参りしました、お参りの後賽銭箱を見ましたが硬貨ばかりです・・・・不況なんだよな~

お参りを終えて御神籤を引くと中吉でした・・・・今年もこんな感じかナ~・・・でもまあ~いいか!










お参りを終えて帰る途中「お石茶屋」の手前にある「万老栄屋」で梅ヶ枝餅を食べることにしました。

待っている間外のテーブルに座っているとアルバイトみたいな青年にお茶持ってきてくれました、梅が枝餅を食べ終えるとお茶の(*^¬^*)ウィーッモウイッパイを持ってきてくれてアルバイトの割りに気が聞いていてとても気持ちが良くなりました。

大宰府の帰りに基山の興善寺によりお参りをすることにしました、家族の健康を祈って御神籤を引くとヾ(^▽\)  またまたー♪中吉です・・・・ヤッパ私には大吉は無いみたいです・・・・こんなもんか私の生きる道は!

4日には東京に出稼ぎに出ることにしました、今年もお江戸での放浪が始まりました。

銀世界の年末

2009年12月31日 | 番外編
会社の納会を終えて一路佐賀の実家に帰宅し、一夜明けると外は銀世界で雪が降り積もっていました。








通りの家々の屋根も雪が積もりモノトーンの世界になっています。










雪は昼過ぎまで降り続き庭の信楽焼きの狸も寒そうに雪空を見上げています。


梅雨まっさかり

2009年06月20日 | 番外編

一ヵ月半ぶりに帰って見ると5月の連休に作ったグリーンカーテンの瓢箪と苦瓜は大きく育っていました、瓢箪は可愛く小さな実を沢山付けています。

今日は梅雨だと言うのに大変天気が良く生垣の皐月の剪定を行いました、花の時期が過ぎ枝が伸び花ガラが着いたままになっていたので剪定と同時に花ガラを取り除きました・・・・なかなか上手く出来たみたいです・・・・自己満足ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ・・・・でも汗(;´▽`A``びっしょりになってしまいました。

日曜日は早朝から近くの河内ダムでヘラ釣りの予定をしていたのですが風は吹くし雨は降るはで釣りは諦めました・・・・ヤッパ梅雨は計画通りには行きませんo(;△;)o エーン(来月の連休は海釣りもヘラ釣りも楽しむぞ~)

目が覚めたらそこは雪国でした

2009年01月25日 | 番外編
今日は朝起きたら一面雪景色でした。

昨日の夜PM10:00過ぎに帰ってくるときには雪は降っていなかったのに、朝起きるて庭を見ると一面の雪景色でした。

新聞を取りに玄関に出ると周りの屋根も通りも真っ白です、天気がよければ近くの池にヘラブナでも釣りに行こうと思っていたけど今も雪が降り続けています。

前は雪が降ろうと釣りに行っていたのに近頃は根性がなく躊躇してしまいます。

庭にミカンを置いている餌場に今年もメジロが来ています、メジロは如何してミカンを見つけることが出来るんだろう・・・・・?屋根も在るし飛んでいるメジロが?

時々そのミカンを食べに大きな鳥が飛んできます、ヒヨドリです、ヒヨドリは2羽で飛んできてミカンを食べ尽くしてしまうので、時々驚かしてやると飛んでいきますが暫くすると又やってきます。

ヒヨドリが来るとメジロはヒイラギの中に隠れてしまいます、メジロもやっぱり2羽でツガイです、胸の綺麗な模様がハッキリしているのがオスです・・・・鳥は皆仲が良いですネ!

今日は半日以上飽きることなく鳥を見ていました・・・・可愛いですネ♥


2009年度は前途多難な正月休み

2009年01月05日 | 番外編
今年の正月は雪景色の幕開けとなりました。

朝、目を覚まして庭を見ると木々には雪が積もっていて、雪も降り続けていました。





今年正月休みにした事
・義父の入院お見舞いo(T^T)o
・毎年の恒例となった「大興善寺」の御参り
・昨年末に筑紫野に出来たイオンモールo(- ̄*o)))ウロウロ(((o* ̄-)o
・釣りに行く積りが寒さに負けて引返す(;へ:)

例年に比べて元気の無い年明けとなりました、今年も息子の顔を見ることが出来なく一人東京に出てきました・・・・。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。。

さあ~気持ちをリセットして行きますかヽ(^◇^(,_,*)ゝ元気だしやぁ