goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

筑後川で遊漁券・・・(´ェ`)ン-・・

2018年05月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日は筑後川にウナギでも釣れないかな~と行ってみました。

今回は前回釣っていたところで釣り人が話していたように手前にチョイ投げして釣ることにしました。

暫くすると竿の鈴が鳴ります・・・(´ェ`)ン-・・ニゴイのアタリのようです・・・

リールを巻き上げると微かな引きで・・・やっぱりニゴイが釣れてきました┐(´ー)┌ フッ

暫くすると駐車場に車が止まり、そろいのジャンパーを着た5人の人が・・・「何釣っているんですか?」「何が釣れるか分かりませんが・・・投げ込んでいます」「釣りをするには遊漁券が必要です、年間4,000円、1日500円になります」「(。´・д・)エッそうですか!」

仕方ないよな・・・「当日券を下さい」と遊漁券に住所氏名を記載し・・・

係の人が言うには「フナも鯉も・・・上流の江川ダムも遊漁券が必要です!」「リリースするヘラもですか?」「ヘラブナも必要です!」「ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)」

係の人は上流と下流で釣りをしている人にも話しかけています。

私は今までここに釣りに来ていたのですが初めてでした・・・??・・・ウナギなんてめったに釣れないのに遊漁券が必要なの??・・・リリースするヘラブナがなぜ???

説明書を見ると筑後川でもフナは6月は禁業期間となっていました・・・佐賀県だけではなかったようです・・・6月はヘラは釣りに行けません。+゚(pωq)゚+。エーン

筑後川でウナギの試釣

2018年04月19日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日は天気が良いけど・・・暇だな~・・・

まだ早いと思うけど・・・ウナギ釣りに行ってみるか・・・

釣具屋でウナギの餌を購入し、筑後川に車を走らせました・・・ちょうど川は満潮で・・・仕方ないので橋のたもとの駐車場に車を停めて・・・

河川敷には先客の鯉釣りの人が竿を出していました。

私が準備していると鯉釣りの人が「何を釣りに来たの?」「まだ早いと思ったのですがウナギを・・・」「私は11月~鯉を釣っています・・もう暫くしたらウナギの時期ですね!」と話して・・・

私は以前釣り人に「此処は岸から40m位投げるといいですよ」と聞いていたので2本の竿を40m位投げて・・・椅子に座ってラジオを聴いていると竿先の鈴が鳴っています。

私は鈴の鳴りが弱いので少し待って・・・竿先が曲がった時に合わせを入れてリールを巻きました・・・引きはほとんどなく・・・エト・・(´・ω・)y-~ニゴイかな~?と・・・上がってきたのはやっぱり25㎝位のニゴイでした┐(´ー)┌ フッー

暫く釣っていると先ほどの釣り人が寄ってきたので少し話釣りの話を・・・鯉釣り・ウナギの釣り場情報を・・・

「此処では岸から近場に投げた方が・・・ピンポン浮き釣りで釣っていた」等の話を・・・ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)


ウナギ釣りシーズン終了・・・

2017年09月05日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日は昼からウナギ釣りに行くことにしました・・・常連さんは「昼までもつれるよ!」「一年中釣れるよ!」と言っていたのですが、全く釣れるような気がしませんでした。

今回は21:00頃満潮を迎えるので夕方からの釣りになります。

釣り場に着くと常連さんが居たので「釣れましたか?」「全く釣れない!」「今日の満潮は此処まで上がってきますか?」「満潮5mだから上がってくるね!」とのことでした。

私は少し下流の所で釣ることにして車で移動しました。

釣り場所は少し高くなっていて、5m先まで岩場になっています・・・今は干潮過ぎたところで岩のある場所を確認できました・・・潮が満ちてこないと取り込めないな~

取り合えず竿を出して2本にはミミズもう2本にはイソメをつけて投げ込んでおきました。

するとしばらくするとミミズの方の1本が鈴が鳴って竿先が曲がっています・・・弱い引きです・・・岩場に注意してリールを巻き上げ・・・釣れたのはやっぱりニゴイでした。+゚(pωq)゚+。

次はイソメの方の鈴が鳴っています・・・今度もニゴイのアタリのようです、リールを巻いて岩場に気を付けていたのですが岩場に引っかかりニゴイとともに仕掛けが切れてしまいました┐(´ー)┌ フッー

次にミミズの方も鈴が鳴り・・・マタマタァ(*μ_μ)σ)'Д`*)ツンツンニゴイのアタリです・・・リールを巻き上げ岩場の前で大きく竿を振り上げて・・・やっぱりニゴイでした・・・


暗くなって潮も満ちてきて巻き上げるには支障がなくなってきたのですが・・・あたりがまったくなくなってしまいました。

満潮時期を迎えて、アタリもなく・・・納竿にすることにしました・・・今年のウナギ釣りは終了です。

来年の釣りのスケジュールにウナギ釣りを予定して、今年入手した情報をもとにします・・・釣りの楽しみが増えました(´ー`)フッ


今回も連荘で筑後川に・・・(。-`ω´-)ンー

2017年08月28日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日も筑後川にウナギ釣りに行ってきました・・・

昼過ぎが満潮で・・・釣り場は潮位が5mで駐車場が水につかるため釣る日が決まってきますント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

釣り場には常連さんが2名竿を出しています「釣れましたか?」「釣れないな~」「此処で竿を出していいですか?」「どうぞ!」と言うことで、少し離れた場所で釣ることにしました。

以前常連さんが「満潮を迎えるころが釣れるよ!」と言っていたので期待したのですが・・・全くアタリもなく・・・

途中来た見学者が「この下の方でミミズとイソメで釣っていたらイソメの方が釣れた!」と言うことでした・・・そうか!イソメでも釣れるんか・・・満潮になったら海水が上がってくるからな~

結局、餌がなくなるまでアタリがありませんでした。

次の日も筑後川に・・・昨日の釣り場所の少し下に行ってみると既に釣り人が竿を出していました(´ェ`)ン-・・

少し下側に車を止めて眺めていると先客の釣り人が私の下側にも竿を出しています・・・ここは自分の釣り場だと言うように・・・一人で20m位を占用していますヽ(`Д´)ノプンプン・・・感じ悪いな~

仕方ないので昨日と同じ場所に行くと常連さんが竿を出していたので「此処で竿を出していいですか?」「どうぞ!もう少し下の方が根掛しないですよ!」「ありがとうございます!」直ぐに竿を出しました。

暫く常連さんを見ていると小さな網で岸に上がっているカニをとっています「カニをとってどうするのですか?」と聞くと「餌にするんです!」と言ってカニの餌の付け方を教えてくれました。

今年初めてウナギ釣りをするので常連さんに色々聞いて情報収集しておかないと・・・でもまだ1本しか釣っていません。

今日はイソメとミミズの餌で竿を出しているのですが・・・根掛したり潮に流されてくるゴミに引っかかったりとトラブル続きです(。-`ω´-)ンー

結局、今日もあたりがなく納竿です・・・やっぱり夜じゃないとだめなのかな~???


連荘で筑後川に・・・

2017年08月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日も筑後川に釣りに行くことにしました。

今日の釣り場は昨日2人が竿を出していた橋の下で釣ることにしました。

橋の下に車を止めて・・・すぐに釣の準備をして・・・今日は雨が降っても橋の下だから濡れないだろうルン♪((o'д'))ルン♪

橋脚の足元に降り込んでアタリを待ちます・・・竿先の鈴は全くなりません・・・??

1時間した頃、軽トラックがそばに来て「釣れてますか?」と聞かれ「全くアタリもさわりもありません」「川下でも釣れてないようですよ!」と何時もの場所でも釣れていないようです。

「何時もは此処で竿を出しているのですが、やっぱり6・7月が・・・」と以前釣れた携帯の写真を見せてくれました。

川下の常連さんは1年中釣れると言ってましたが・・・やっぱりピークは6・7月かな~・・・ウナギは初秋が美味いとネットで見たので9月まで・・・(・∀・)ウン!!

途中1度竿尻が浮き上がるあたりがあったので合せて・・・重い・・・巻き上げる途中駆け上がり?があるのか引っ掛かり・・・強く引くと(*゚Д゚) アレ?急に軽くなって・・・外れてしまったようです(´ェ`)ン-・・

結局、満潮まで粘ってみたけどアタリはありませんでした┐(´ー)┌ フッ

竿を仕舞おうとリールを巻くと重い・・・あれ?(o゚ェ゚o)何だろう??・・・巻き上げると40㎝くらいのナマズが掛かっていました(´ー`)フッ


雨中で・・・

2017年08月14日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日は雨の中釣りに行きました・・・雨の降っているときは釣れると聞いたので・・・

何時もの場所に行くと既に車が4台駐車しています・・・この場所でこんなにいては竿を出すことができません。

仕方ないので川下に場所を移動しました・・・途中でも釣り人が竿を出しています・・・どんどん川下に

場所を見つけて早速竿を出しました・・・雨除けにヘラ台にパラソルをセットし座り込みました。

すぐに竿先の鈴がリンリンと・・・巻き上げると10㎝くらいのハゼが・・・エト・・(´・ω・)y-~

川の水はどんどん満ちてきています・・・またまた竿先の鈴が・・・リールを巻くと重たく引きが・・・でも・・・ウナギの引きではありません・・・上がってきたのは25㎝くらいのニゴイでしたヽ(`Д´)ノプンプン

雨は相変わらず降り続けています・・・パラするの下でも降り込んできます・・・

1時間した頃・・・竿先の鈴が・・・今度も弱い引きで・・・20㎝位のニゴイが・・・┐(´ー)┌ フッ

それからは全く鈴がなることはなく・・・雨も次第に強くなって・・・ゴロゴロと空から・・・満潮に近づいて・・・

今日はここまでにしておこう・・・仕掛けを回収して・・・車で帰っていると橋の下で2人竿を出しているのが見えました( ´_ゝ`)フーン


ウナギはどこに・・・・

2017年08月02日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日は土用の丑の日も近くなったのでウナギ釣りに行くことにしました。

前日に採ってきたミミズを持って・・・晴れの日が続いて入手しにくくなっています┐(´ー)┌ フッ

釣り場に着くと先客がいました「釣れましたか?」「ニゴイばかり釣れて・・・」「今から釣れますかね?」「満潮に向かっているので今から釣れますよ!」と言われたのですぐに釣の準備をしました。

暫くすると先客の釣り人が帰る準備をしています・・・側によって「もう帰られるのですか?」「車が混んでくるから!」「ずいぶん遠くに投げていますね?」「手前は根掛するから!」「へ~・・どんなエサを使われてますか?」「釣具屋で売られている赤ミミズを!」と言うことで餌を見せてもらいました。

私は釣り場に戻り竿を前回より遠くに投げなおしました。

釣り場には2匹の野良猫がうろちょろしています・・・釣り人が餌をやっているんだろうか?

満潮になってしばらくすると日が沈んでいきます・・・竿先の鈴はリンともなりませんエト・・(´・ω・)y-~

暗くなると時々鈴がリンと・・・あれ?(o゚ェ゚o)竿先が曲がっていません・・・時々鈴がリンと鳴りますが・・・

ずーと見ていると蝙蝠が飛んでいて糸や竿先に羽を当てていたり竿先に留まったりしていました( ゚Д゚)ゴルァ!!

結局、上げ2時間下げ3時間竿を出していたのですがアタリはありませんでした・・・雨でも降らないと釣れないのかな~・・・でも雨が降ると・・・


ウナギ釣り・・・

2017年07月25日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日は久しぶりにウナギ釣りに行ってみました。

ネットで地図を見ながら・・・よさげなクリークがないかと・・・夕方家を出て検討をつけたクリークに行ってみると(*゚Д゚) アレ!引き潮ですごい流れで引いています(。-`ω´-)ンー水門を開けているのか!

しばらく考えて・・・筑後川に行ってみよう・・・前回の場所に行ってみるとチェーンがかかっていたので、もっと下流に行くと降りる場所があったので降りていくと先客がいました。

竿を出している人に「ここはウナギが釣れますか?」「毎日来ていて、昨日は大きいのを6本釣れました」「(;゚д゚)ェ. . 6本も!」「朝から夕方まで竿を出しています」「昼までもつれるんですね!」「満ち潮の時に釣れますよ!」と情報収集をしました。

常連の方が釣り終わったので、その後に竿を出すことにしました・・・竿を2本出して・・・しばらくすると鈴が少しだけなるのですが竿先が曲がりません(´ェ`)ン-・・

日が沈んできて薄暗くなったころ・・・幼稚園のバスが来て子供たちが下りてきて土手のほうに歩いていきます・・・こんな時間に何しているんだろうな~???

何度か投げていると半分は根掛してしまい仕掛けをロスします・・・ポイントが掴めません・・・何度も通わないと無理なのかな~?

PM9:00頃に鈴がなり竿先をふるえています、竿を持ち合わせると手ごたえがあります・・・(ΦωΦ)フフフ・リールを巻くと(*゚Д゚) アレ?ウナギとは違う引きです・・・上がってきたのはニゴイ?・・・もうやめよう(・∀・)ウン!!


梅雨の合間にウナギ釣り・・・

2017年06月28日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日は朝からの雨が止んだので・・・ウナギでも釣りに行ってみるか~

車を筑後川に走らせて・・・今日はこの間の釣り場の対岸で筑後川大堰の近くの船着き場に釣り座を構えました。

PM4:00でまだ明るいけど曇り空だから・・・竿を出すことにしました。

船着き場の岸と本流の手前に3本と岸の岩場の前に2本・・・5本竿を出しました。

ヘラ台に座っていると時期に竿先の鈴がなりますが・・・触っているようなあたりで竿先が小さく揺れています・・・本アタリにはなってくれません(´ェ`)ン-・・

夕方になると小舟が来て刺し網を川に流しています・・・上流に網を入れて下流で取り込んでいるようで繰り返しています( ´_ゝ`)フーン

暗くなって・・・鈴がなっています・・・なかなか本アタリになりませんが鳴り続けるので合わせてみると弱い手応えで15㎝位のドンコ??が釣れました・・・

何度かさわりがあるのですが・・・根掛・・・今日はPM8:00頃が干潮・・・潮周りが悪かったのか?場所?・・・ウナギ釣りは2度目でよくわかりません・・・雨の後は良いと思ったのですが・・・

餌もなくなって、順次竿を上げているとき小さなアタリがあり、合わせを入れると(*゚Д゚) アレ?また根掛?・・でも少しづつ動いている・・・ゴミかな~とリールを巻き続けると・・・アっ!スッポンか~

25㎝位のスッポンが釣れてきました・・・(´ェ`)ン-・・取り敢えずバッカンに入れて納竿することにしました。

スッポンをさばくことができれば・・・無理だったら川に戻すことにします。

次の釣りに備えて又ドバミミズの採取をしようかな~

初めてのウナギ釣り

2017年06月22日 | (*^_^;)_o/━━━━━━<*)~~~<ウナギ
今日テレビでウナギ料理を放送していました・・・美味そうだ・・・自分で釣ってみるか(・∀・)ウン!!

ネットでウナギの釣れる場所を検索し、ウォーキングの途中で側溝等を掘り返してみたけどミミズが手に入らない(´ェ`)ン-・・釣具のポイントで購入して・・・筑後川に車を走らせました。

釣り場に着くと4人の若者が竿を出しています(*゚Д゚) アレ?短い竿で何釣っているの?「何釣っているのですか?」「手長エビを釣っています」タナゴ釣りのような仕掛けで手長エビを釣っていました。

私は釣りの準備をして・・・4本竿を出すことにしました、2本は岸寄りに、1本は川の中の杭がある場所、1本は岩場に・・・鈴をつけて・・・・

準備が終わると若者たちの場所に行き釣りの方法を見ていました、アタリは浮子が少し入ります・・・ヘラのアタリみたいです。

カメラを構えていたので「君たちユーチューブに載せているの?」「ハイ!ユーチューブに載せています」「変なもの載せたら捕まるよ」「フフフ・・・」・・・アタリがあるようですが、なかなか掛からないようです・・・目標は10匹のようです。

暫くするとバイクに乗った釣り人が来て「釣れますか?」「初めてでまだアタリがありません」「昨日、そこで50㎝を1本釣りましたよ」と言って少し下流の方に走って行って釣りの準備をしていました。

先ほどの若者たちが釣り場を変えると・・・時期に家族連れが来て、同じように手長エビを釣りだしました・・・一人は盛んにタモですくっています( ´_ゝ`)フーン

川では小舟が刺し網で漁をしています・・・何が狙いなのだろうな~?

後ろをウナギ狙いのカップルが歩いていきます・・・此処はウナギ釣りのポイントになっているようです。

突然、杭の側に投げ込んでいた竿の鈴がなっています・・・側により、竿を持ち、手ごたえを感じたところで合わせを入れて・・・リールを巻くと・・・50㎝位のウナギが釣れました・・・ヨシ!

ウナギを取り込んでいると、最初の若者たちが戻ってきて「釣れましたね!」と声をかけてくれました「ありがとう(・∀・)ウン!!」

夕日がきれいです(´ー`)フッ・・・暗くなってきたら満潮を迎えたようで、1m位水が上がってきています・・・これからだな~と思っていたら・・・全くアタリがありません。

1本づつ竿を上げてみると餌がなくなっています(*゚Д゚) アレ?・・・手持ちのエサがなくなったので納竿です。

初めての釣りで1本釣れればオンの字です・・・裁くのはどうしようかな~