今日は筑後川にウナギでも釣れないかな~と行ってみました。
今回は前回釣っていたところで釣り人が話していたように手前にチョイ投げして釣ることにしました。
暫くすると竿の鈴が鳴ります・・・(´ェ`)ン-・・ニゴイのアタリのようです・・・
リールを巻き上げると微かな引きで・・・やっぱりニゴイが釣れてきました┐(´ー)┌ フッ

暫くすると駐車場に車が止まり、そろいのジャンパーを着た5人の人が・・・「何釣っているんですか?」「何が釣れるか分かりませんが・・・投げ込んでいます」「釣りをするには遊漁券が必要です、年間4,000円、1日500円になります」「(。´・д・)エッそうですか!」
仕方ないよな・・・「当日券を下さい」と遊漁券に住所氏名を記載し・・・
係の人が言うには「フナも鯉も・・・上流の江川ダムも遊漁券が必要です!」「リリースするヘラもですか?」「ヘラブナも必要です!」「ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)」
係の人は上流と下流で釣りをしている人にも話しかけています。
私は今までここに釣りに来ていたのですが初めてでした・・・??・・・ウナギなんてめったに釣れないのに遊漁券が必要なの??・・・リリースするヘラブナがなぜ???
説明書を見ると筑後川でもフナは6月は禁業期間となっていました・・・佐賀県だけではなかったようです・・・6月はヘラは釣りに行けません。+゚(pωq)゚+。エーン
今回は前回釣っていたところで釣り人が話していたように手前にチョイ投げして釣ることにしました。
暫くすると竿の鈴が鳴ります・・・(´ェ`)ン-・・ニゴイのアタリのようです・・・

リールを巻き上げると微かな引きで・・・やっぱりニゴイが釣れてきました┐(´ー)┌ フッ

暫くすると駐車場に車が止まり、そろいのジャンパーを着た5人の人が・・・「何釣っているんですか?」「何が釣れるか分かりませんが・・・投げ込んでいます」「釣りをするには遊漁券が必要です、年間4,000円、1日500円になります」「(。´・д・)エッそうですか!」
仕方ないよな・・・「当日券を下さい」と遊漁券に住所氏名を記載し・・・
係の人が言うには「フナも鯉も・・・上流の江川ダムも遊漁券が必要です!」「リリースするヘラもですか?」「ヘラブナも必要です!」「ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)」
係の人は上流と下流で釣りをしている人にも話しかけています。
私は今までここに釣りに来ていたのですが初めてでした・・・??・・・ウナギなんてめったに釣れないのに遊漁券が必要なの??・・・リリースするヘラブナがなぜ???
説明書を見ると筑後川でもフナは6月は禁業期間となっていました・・・佐賀県だけではなかったようです・・・6月はヘラは釣りに行けません。+゚(pωq)゚+。エーン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます