goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

房総の海にリベンジに行ったら返り討ちに会いました

2009年04月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は先週のリベンジで房総の海に釣りに行くことにしました。

AM2:00にK島君が迎えに来てくれました、その後横浜までY本君をピックアップして・・・・いざ房総へ
内房の港をいくつか見て回りましたが良さそうな港がなかなか見つかりません、途中の磯が魅力的に見えますが暗くて状況が良く分からなく釣り場がなかなか定まりません。

結局釣り場はいつもの(4回目)千倉漁港です、AM6:00に千倉に着くと天気は良く、風も無く、人も誰も居なく・・・・・・ン 何だか不吉

埠頭の最先端の赤灯台の側に釣り場を構え釣り始めました、潮は丁度満ち潮に掛っています・・・・雰囲気は絶好調です!

撒餌をどんどん射ち((o(^∇^)o))わくわくしながら釣り竿を出しました・・・・それから4時間ウキに反応無し。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン

風も向かい風になったので外海側テトラの上で釣ることにしました、そうすると直ぐにウキに反応があり25センチ位のタナゴがつれました。

それから又直ぐに同じ位のタナゴが釣れつれましたが撒餌が無くなってしまいました・・・・最初からこちらですればよかったかな?

向かいのテトラの向こうではすごい波が打寄せています・・沖のほうを見ると全然凪状態なのに?




撒餌がなくなったので今度はエギングをすることにしました、皆と離れて何度か投げてシャクッていましたが最後に投げた時にエギが遠くに一人で飛んで行きました・・・・結び弱かったのかo(;△;)o エーン

帰りに高い堤防の上に乗って見ると砂浜の方では沢山のサーファーがボードに乗っていますが大きな波があるのですがグターとした波でなかなか良い波が来ていなくまたがったままでした。








内房はブルブルの坊主でした( p_q)エ-ン

2009年03月28日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は楽しみにしていた内房へ釣行です、AM2:00過ぎにK島君が車で迎えに来ました、それからY本君を向かえに横浜に行く途中、Y本君からメールがあり体調が悪く行くことができないとの事で2人で内房へ直行です。

今日から高速は割引となるためアクアラインも1,000円でOKですラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ

内房の漁港に着くと天候は雲りで風が少し強いようです、堤防の麓では釣堀が有り数人の人が竿を出しています。

堤防の先端の赤灯台には既に3人の釣り人が釣りの準備をしています、隣に入って釣ることにしました。

最初は外海に向けて釣り出しましたが風が向かって吹いてくるので上手く餌が振り出せません、おまけに今日は寒くてブルブルの冷え込みです。

沢山の人が船に乗り込んでいます、船を見ていると沖にある筏に渡しています、筏は釣り人が鈴なりです、きっと魚より釣り人が多い状態だろうな~

風が強いので仕方なく3人組の隣に入って釣ることにしました、暫くするとドボ~ン・ドボ~ンと音がします、3人組が団子釣り・・・・?をしているからです・・・・筏(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~ジャ無いんだけど。

後半は天候も良くなり堤防には沢山の人が竿を出していますが、なかなか釣れずどの人も苦戦しているようです。

K島君も連れないため途中でルアーを出してツアー(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~をやりだしました・・・・私もエギングをしようかナ~

PM3:00に納竿です、結局一度もアタリが無く残念な結果でしたが海にいてるだけでリフレッシュできます。来週辺りにリベンジだ!

長崎の磯で釣りをしました

2009年03月20日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日はH沢会長とM下君と釣りをすることになりました。

AM4:00にH沢会長に集合してM下君の車で佐賀の晴気港から隆盛丸に乗り込み高島での釣りとなりました。

PM6:00に出港して約20分で高島に着きます、釣り場は平坦な感じに見えましたが侵食して岩の切れ間が沢山あります。

まだ薄暗く私には何処を釣り場にして良いのかわかりませんので適当に場所を決めて釣りの用意をしました。

H沢会長は色々見て歩いていましたが何処も浅くて良い所が無いと言って、結局私が適当に決めたところが一番良いと言っています・・・・期待大ですワクワク

早速コマセを打って竿を出しました、暫くしたらウキに変化が有り上げると15センチぐらいのメバルが釣れました・・・・残念リリースです。

暫くするとH沢会長が側で釣り始めて、もっと沖に投げないと駄目だとの指導が入ります、沖に投げて暫くするとウキがスーと沈み素早く竿を立てると確かな当りがあります!目当ての黒鯛の手ごたえです。

しかし・・・・直ぐに軽くなりました・・・・竿を上げて糸の先端を見ると針の少し上で糸が切れたのです・・・・残念、そうですメバルを上げたときに飲み込んだので無理して針を外した時に糸が傷ついていたのを私が大丈夫だろうと取り替えなかったのがいけなかったのです。

それからは一度も黒鯛の当たりは無く、ズルとした当りでアイナメが2匹釣れただけです。

途中時々背中をドンと押すような強い風に思わず海に落ちそうになりました。
H沢会長は色々と場所移動をしてガシラとメバルを釣り上げて私のクーラーに入れてくださいました。

M下君はずっと同じ場所で黙々と釣りをしています・・・・あのスタイルは東京のN山君の釣りと同じようでした。

PM2:00に船が迎えにきて帰港となりました・・・・・次回は何処にしようかな~

初のエギングに三浦まで行ってきました

2009年02月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
世田谷の観梅から帰ったらマダ?o(^o^)oマダ?昼過ぎと早かったので・・・・!(・。・)b 「そうだ!」海を見に行こう! どうせ行くならイカまで釣って来ちゃおう(⌒^⌒)b うん

雑色~川崎~三崎口(京急)~三崎港(バス)

三崎口駅ではヒガンザクラが綺麗に咲いています、桜を見ていると花の中でスズメが飛び回っていて、メジロが花の蜜を吸っています。

バス停から15分ほど歩いて漁港裏に行きましたが(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~人は誰もいません、人がやっているのを見てみよう見真似でしようと思っていたのに・・・・

とりあえずエギを結んで投げてみましたが風が強くて上手く飛んでくれません、何度かやっていると上手く飛ぶようになってけどシャクッテもイカが乗ったのかなかなか分かりません。
今度は場所を変えて超低温冷蔵庫の埠頭に歩いていると港内にカヌーで楽しんでいる人たちがいます、眩しい太陽の光の中で見えるとなかなかいい感じです。

冷蔵庫裏での第1投でシャクルと重く感じたので巻いていくとドラグがゆるくなっていたのでイカの走りで糸が出て行きます、急いでドラグを締めて巻いていくと途中で外れてしまいましたo(;△;)o エーン・・・・残念

気を取り直して又釣っていたらカップルが来て同じ様にエギングをしだしました、海の方を見ると夕日が沈んでいきます、夕焼けがとても幻想的に見えます。

日が沈み辺りは暗くなり風も強くなってきました、とても寒くなったので今日は帰ることにします。

漁港前には数件のマグロ料理屋が軒を連ねています・・・・今度暖かくなって朝市を見学して・釣りして・食事に付き合ってくれる人が居ないか・・・・ナ!・・・・今度こそイカを釣り上げるぞ!

千葉の海で釣り始めです

2009年01月11日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は今年の釣り初めです、K島さんがAM4:30に家まで迎えに来てくれました。

アクアラインを渡って外房総への釣行です、最初に「浜行漁港」に行きましたが既に釣り場には釣り人が居て場所が無く断念です、防波堤からの日の出がとても綺麗に見えました。

次には「興津漁港」に行きましたが此処では良い感じの場所が無く・・・・風が強く今日は寒い釣りになりそうだ。

結局前回行った「千倉漁港」にしました、千倉漁港には埠頭の先端に2人釣り人が来ていましたが前回と同じ場所で釣り始めました。

私は投げ釣りの仕掛けを投げ込んでおいて、浮き釣りを開始しました、撒餌には沢山のイワシが集まってきます。

暫くすると投げ釣りの鈴が鳴ったので取り込んで見たら20cm位のメゴチが釣れていました。

なかなか釣れないので浮き下を上げたら40cmのボラが釣れてしまいました、撒餌の周りにはボラが大群で押し寄せています。

それからは底狙いにしてのつりとなりましたが餌はそのままの姿をして上がって来ます・・・・触った形跡もありません。

後ろを振り返るとテトラにはカモメや鵜が羽を休めています、どうやら沖の方は荒れているのかな・・・・?

付け餌をムシに変えたりしましたが結局釣れた?のはタナゴの背ビレに掛けただけでした。

隣に入った老人夫婦は延べ竿でイワシを釣っていました、防波堤には昼過ぎに数組の釣り人が来ていましたが誰も釣り上げている人は居ません、向かいの岸にも沢山の釣り人が見えます。

今日朝覚悟した冷たい風も無くとても快適な釣り日和でしたが残念な結果で終る事になりましたが今年も色々な釣りに挑戦いたします。

糸島半島を(个o个;))))~~(((((;个o个) ウロウロ

2008年11月23日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
 今日は朝5時に家を出て糸島半島で釣りをすることにしました、釣具屋さんで今釣れている所を聞くと『岐志漁港で釣れるかも?』との事で行ってみることにしました。

岐志漁港について堤防の突端に行くと既に釣り人が来ていたので聞いてみると『昨日は鯖とサヨリが沢山釣れた』との事です。

堤防の麓は砂場で堤防も短く底は砂場みたいなので場所変えをすることにしました、『西ノ浦漁港』に行ってみることにしました、西ノ浦漁港は雰囲気があり釣れそうですが沢山の人が並んでいます。

駐車場に停めて駐車料を払い釣り場に行ってみると此処では撒餌禁止との事で諦めました。

結局前に行った『唐泊漁港』に行くことにしました、防波堤には既に沢山の人が竿を出しています、長い堤防に3m毎に釣り人が居て結局先端の空いている所に場所を決め竿を出すことにしました・・・・こんなに人が居たら前と同じで釣れないだろうな~(ノ_<。)ビェェン

H沢会長から指導を受けたように撒餌と餌を同調させながら??浮下を変えながら色々試してみましたが釣果は20cm位の河豚が2匹釣れただけでした。

今日は曇りで釣りには天気がよかったので期待していたのですが残念でした、これなら最初に行った岐志漁港で鯖でも釣っていたらお土産が出来たのに・・・・イヤイヤ今は勉強勉強・・・・今後に期待です。

福岡の波止場を釣り三昧

2008年10月13日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
連休初日は3時半起きで5時に箱崎まで行きH沢会長をピックアップして糸島の芥屋の堤防に釣りに行きました。

堤防には朝早くて数名しか釣っていませんでした、((o(^-^)o))ワクワク ハヤル気持ちを抑えて釣りの準備をしH会長が以前メイタを2枚釣り上げたポイントに私が入らせていただいて指導を受けながらの釣りとなりました。

向かいの山には沢山の別荘みたいな建物が沢山見られます、お金があったらこんな所に別荘を構えて週末にはのんびり(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~をするような余裕のある生活がしたいものです。

海はベタナギでウキに反応がありません、しかし撒き餌をすると直ぐに餌取りが集まってきて色黒くなります。

付け餌を投入しても付いているのか解らなく我慢の釣りとなります、暫く我慢していたら突然ウキに当りがあり吊り上げると17㎝位のアジがつれました・・・・今日はお前じゃないヨ!とリリースしました、その後続けて又同じくらいのアジが釣れ、H会長からウキ下が浅いからだとの指摘がありました。

ウキ下を底に合わせて再度チャレンジです、しかしこの後からは地球を何度も釣る羽目になり、上げたり下げたりの迷いっぱなしでス・・・・(ノ◇≦。) ビェーン!!

結局この日はPM3:00迄釣りをしましたが子アジ4匹の釣果で帰宅することになりました。

連休最終日はリベンジということでAM4:00出発で今度は唐泊漁港の防波堤へいきました、すでに何人もの人が夜釣りからの延長をやっています。

私は防波堤の先端まで行き準備をしながら明るくなるのを待ちました、西戸崎方面から朝日が出ました・・・・なかなか美しい~朝日でした、今日は期待できるかも('-'*)オハヨ♪

しかし今日もなかなか当りがありません、10:00を過ぎると防波堤には沢山の人が竿を出しています、こんなに人が居たんじゃ魚より多いかも(・・。)ゞ テヘ

12:00位になると海面には大きな魚影が私のウキの周りを泳いでいます、ボラの大群が私の撒餌を貪っています、隣で釣っていた子供が『おじさんの所はい~な!』と言っています・・・・冗談じゃありません私はボラを釣りたくありません!

我慢をしていたらやっと当りがあったので上げてみたら25cm位のカサゴが上がってきました・・・・締めて内臓を出してクーラーボックスへ・・・・今日は煮付けで食べちゃおう!

13:00前になると餌が無くなったので今回の釣りは終了です、充実の連休もこれで終わりです、今度は又千葉の海に釣りに行きたくなりました。

千葉・千倉で釣りを楽しむ\(^▽^)/

2008年10月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は楽しみにしていた釣りに行きました、AM1:30にK島さんとN山さんが車で迎えに来ました。

昨夜は8時に寝て1時に起きる予定でしたが、小学生の遠足前夜状態でお酒を飲んでも寝付くことが出来ずそのまま車に乗り込みました。

それから横浜までY本さんをピックアフップして横浜ベイブリッジ~アクアラインを渡って千葉県木更津から南房総の漁港を探しながら車を走らせ千倉漁港に着きました。

明るくなった6時頃から釣りを始めました、釣り始めて直ぐにエサジャ(。・_・。)/ポイッ!!⌒>゜)##)彡連ちゃんでシマアジが釣れました、それは大きさに比べて引きが強く最初はクロダイの大物かと思ったほどでした。(ノд・。) グスン

Y本さんは大きなボラを釣りましたが、車の中で寝ていたのにその後の半分は昼寝状態でした。

K島さんは40cmオーバーのクロダイを釣り、今日の対象魚の大物賞を獲得しました。

でも、もっとすごいのは運転をしたので疲れたのか途中眠りながらも竿を放さずボラを釣っていました・・・・心眼釣り名人??

N山さんは場所が悪かったのか鯛の子等を釣っていましたがづっと釣り続けて楽しんでいました。

私はメジナの足の裏サイズ2枚と30cmのカワハギが釣れました、今日は帰ってカワハギを刺身にして肝醤油、シマアジを塩焼きで食べました。

カワハギはとても美味しく、シマアジは身は細かくて案外美味しかったです、その他は食べきれないので煮付けにして冷凍して後日食べるつもりです。

それにしても東京では釣りに行くには時間とお金が掛ります・・・・でも楽しいから又行きたいです(^_^)ニコニコ 

福岡の波止場で夜釣りを楽しむ

2008年08月15日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
お盆休みで佐賀に帰っています、今日は前回行った波津漁港の堤防に夜釣りに行く積もりでいたらH会長から電話があり一緒に行く事になりました。

PM5:30に会社で待ち合わせしH会長をピックアップし自宅まで届けて2台で漁港まで行きました。
PM7:00過ぎに到着し、前回とは違う堤防で釣る事にしました、釣り始めてもなかなか当りがありません、9:00過ぎより後ろの漁港の広場では盆踊り大会が始まりました、遠くでは稲光が光っています・・・・釣る環境としては最悪です。

なかなか釣れないので場所変えをすることにし堤防の先端に行く事にしました、歩いて行く途中先端から帰ってくる人に会い状況を尋ねるとべた凪で全く釣れないとの事・・・・不安!

11:00過ぎにH会長が30㎝のメイタを釣り上げました・・・・私も釣りたいと意気込みましたが全く当りがありません。

0:00になりH会長は帰宅することになりました・・・・明日も会社があるためです。(H会長は本当に釣りが好きですネ!)
H会長が帰ってすぐに私にも当りがあり合わせると何かが釣れたみたいです(ドキドキ♥)釣り上げるとなんと30cmのマゴチでした、その後はゴンズイが釣れただけでした。

それから暫く釣っていましたが当りがないので前回と同じように津屋崎漁港に場所変えをすることにしました。

AM1:30に津屋崎に着きましたが明け方までまだ暫くあるので堤防の上に寝転んで星空を見上げていました、あまり天気がよくなく曇っていましたがカシオペアや北斗七星を見ることができました。(流れ星を見たくてずっと見ていましたが残念ながら見ることができませんでした)

5:00になり明るくなってきたので又竿を出しましたが、今日は風が強く波があり状態がよくありません、結局釣り上げたのは20cmのキス1匹だけでした、キス釣りに変更しようとしたけど投げ釣りの仕掛けを忘れて来たのが残念です。
今晩はH会長に頂いたメイタとマゴチ・キスを刺身と煮付けをして美味しく食べることにしました。

福岡で夜釣りを楽しむ

2008年07月21日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は3連土休を利用して佐賀に帰ってきています。
釣り部のH会長が会議で東京に来たときに約束をした夜釣りを楽しみます。

19時に駅で落ち合う約束でしたがH会長の仕事が早く終わったので会社に迎えに行くことにしましたが私の車が混雑で遅れたため、結局駅で落ち合うことになり、それから奥さんが来ていて夕食の準備をしているとの事で食事を呼ばれることになりました。(ご馳走様でした)

車で向かう途中餌を買い、釣り場は福岡から北九州の真ん中当たりの『波津漁港』に着いたのは21時過ぎになりました、ここはインターネットで調べて波止場では比較的大きなグレが釣れるとのことで、私がリクエストした場所です。

早速竿を出して釣りだしました、最初につれたのは『ゴンズイ』でした、H会長が背中に毒のトゲがあるので気をつけるようにと注意してくれました。

次に釣れたのは細長い25cm位の蛇みたいな体に鱧の様な顔をした魚でした、体はヌメヌメして糸に体を巻きつけてきて非常に気味の悪い魚です・・・・私は蛇が嫌いで気持ちが落ち込みます。

結局2回とも針糸を切ることになり、懐中電灯の光の中で遠視(老眼では在りません)で苦労しながらの仕掛け作りをすることになりました・・・・前途多難・・・・ゴミが流れてくることとの戦いも続きます。

その後はアジコが2匹連れただけで結局朝4時にH会長の発案で場所替えをすることになりました。

今度は福岡方面に引き返し『津屋崎漁港』の波止場にしました、ここは以前私は同僚とボート釣りに来た所です、波止場は新しく改修されていて釣り易くなっていました。

早速、竿を出すと最初に掛かってきたのはフグで2匹連続釣ってしまいました、その後に本命のグレが釣れました、しかし大きさは手のひらサイズでした。

明るくなると釣り人が増えてきました、6時で150m位ある波止場が一杯になりました、人気があるみたいです。

海は前日の雨で濁っています、私にはそれが釣りに良いのかわかりません、暫くすると今度は25CM位のメイタ(黒鯛の幼魚)が釣れました。

9時には暑くなり引き上げることにしました、結局12時間釣りを楽しむことができました。

今後も帰省するたびにT師匠やH会長にお願いして釣りを楽しむことが出来そうです・・・・・そういえば暫くヘラブナ釣りに行っていないな~ア。

三崎にて釣りを・・・・ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

2008年07月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日はYさん、Kさんと釣りに行くことになりました。
会社から家に帰り食事と(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪をして22時30分にKさんが車で自宅まで迎えに来てくれました。

それから横浜までYさんを迎えに行き、それから三浦半島の最先端三崎まで行きました。(途中三崎で餌を購入)

三崎では九州のT師匠のお勧めの防波堤は残念ながら進入禁止になっていたので城ヶ島に架かる橋の側に在る岸壁で釣ることにしました。

釣り始めたのは1時過ぎで仕掛けを造るのにランプを持ってきていましたが、私は目が遠くなっているので大まかな仕掛けは事前に準備してきていましたが苦労しました。

(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~始めてすぐに小さな赤い魚が釣れましたがなんという魚か解りませんでした、一晩中釣っていましたが中々釣れませんでした。
この岸壁には数人の人が釣っているようでしたが他の人も釣れている様子は在りませんでした、今日は潮が悪いみたいです。(決して私の腕が・・・・・ありません)

朝になりYさんが起きて来て釣りを始めました、Yさんは一晩中車の中で寝ていました。

私は朝になって手のひらサイズとそれより少し大きなグレを釣ることができました、Kさんは朝になり疲れたのか竿を持ったまま寝込んでいます・・・・さすが釣り師です。

Yさんは釣りだしてからウロチョロあちこちに場所を変えながら釣りをしていますがどうやら釣れなかったみたいです。

朝 側にある漁船に来た人に聞くとどうやらこの場所は今蛸が釣れているとの事、目の前にある防波堤では釣れるみたいですが移るには間に5メートルある海を渡らなければ成りません・・・・残念( p_q)エ-ン
漁師さんに赤い魚の事を聞くと背ビレに毒が在りとても痛いとの事、触らなくて良かったです。

9時を過ぎるととても暑くなってきたので引き上げることにしました。
今回はあまり釣れませんでした、久しぶりの徹夜もしましたが楽しむことが出来ました、車で帰る途中Kさんと又行こうと話しました。

九州で(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~部の合宿

2008年05月24日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~部の合宿で佐賀県東松浦郡肥前町まで釣りに来ました。
昨日は5時半ダッシュで会社を出て羽田空港から福岡まで飛行機で来ました。
私より45分遅れで他のメンバーが来るまで一人で福岡空港で缶チュウハイを飲みながら待っていました。
スーさん・Nさん・Kさんが来て、九州のH会長・T師匠と合流し、車2台で支社の近くのラーメン屋さんに寄り、途中餌とまき餌を購入して釣り場までの直行です。

渡し舟の事務所で仮眠を取って5時に船に乗り釣り場の磯まで渡してもらって釣の開始です。

今日は天気予報では雷雨との事でしたが、日ごろの行いの良さか雲りで絶好のコンデションでした。
狙いが黒鯛ですが釣具屋の言うことにはシーズンが過ぎたとの事で最初に釣れたのがクロの手のひらサイズでその後はイサキの子供、他の人も同様でクロの足サイズやべラが釣れています。

一息入れて一人で磯の探検をしました、岩は綺麗な縞模様をしていますが砂が硬くなったような、触れば砂がけづられます、磯の裏は砂浜になっていました。

又釣りを開始するとウキがスーと沈んで大きく合わせると強い引きを感じました、思わず黒鯛かと思いましたが走って行きます、H会長がボラ{60cm}だと言います、暫く引きを楽しんでT師匠に取り込んでもらいました。

T師匠がその場で〆て今夜宿で刺身を楽しもうと言ってくれました。

その後も釣りを行いましたがあまり釣れませんでした、12時前頃から雨が降り出し1時半で(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~を止め、船に回収され港に戻りました。

それから車で今夜の宿、国民宿舎の『呼子ロッジ』に行き、ロッジの宿で風呂に入り暫く休んで、夕食を楽しみました。

夕食は待望のイカの生き造りと私が釣ったボラの刺身を楽しみました、両方とも甘く大変美味しかったです。(T師匠曰く河口のボラと違って外洋のボラは美味しいとの事、本当でした)

福岡の海で癒される

2008年05月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は5月3日、楽しみにしていた連休の初日です。
5時30分に目が覚めて『福岡市海釣り公園』に行くことにしました、車で1時間で着いたら既に釣り場桟橋には沢山の人が釣っていました。

今日はサビキでアジでも釣れれば良いかな・・・・!と釣りの準備をして桟橋に座り込みました。


暫く釣っていましたが一度もアタリが有りませんァ~ァ

今日は魚もお休みで遠出をしているんだ~・・・周りの人を見ても釣り上げている人がいません。






1時間30分ぐらいは釣っていましたが、それからはボ~と海を眺めていました、今日は天気も良く博多湾の海面は穏やかで汐も動いていません、遠くの島・山並みも霞んで見えます。

ボンヤリ海を眺めていたら唐泊漁港の山から黒い物が形を変えながら海上に出たり帰ったりしています。ナンダロナ~

釣りを止めて唐泊に行ってみることにしました、唐泊まり漁港は10年位前に何回か(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~遊びに来ていた所です。








漁港の防波堤は新しく整備されていて広くなっています、ここでも数人の人が釣りを楽しんでいます、今度の盆休みには此処にキス釣りでも来ようか・・ナ と考えていたら山のほうから沢山の鳥が群れになって海の方に飛んでいきます。



見ていたら魚魂みたいに形を変えながら海と山を行ったり来たりしています、なんと言う鳥か解りませんが何だか怖くなりました。

それにしても半日海で遊んでいると何だかとっても心が癒されました、東京では湘南・三浦半島の海でも見に行って楽しみますカア~