goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

市障害者雇用支援月間

2023年09月26日 | 身辺雑記


 昨日の岡山市役所の1F市民ロビーでは「岡山市障害者雇用支援月間パネル展」が開催されている。

 障害のあるなしにかかわらず、誰もが人間らしく生き働ける社会を望む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くの人に支えられて

2023年09月25日 | 身辺雑記


 昨日は、「みんなの食堂たかしま」の開設日。昨日も定員一杯の申し込みがあり、80人分のお食事を用意。

 しかし、昨日はお彼岸ということで、スタッフの少なくない方が所用で不参加。一方メニューはコロッケで、150個くらいのコロッケづくりは大変。でも、調理場のみなさんが頑張っていただき、時間も間に合わせていただいた。スゴイ、ステキ。

 そんな昨日は、スタッフの一人の司書の方が不参加。いつもの読み聞かせができないと困っていたら、公民館の文庫講座に参加されているお二人が、読み聞かせをしていただいた。これまた感謝、感謝だ。

 そして昨日は、「フードバンク愛知」さんから提供いただいたミニオンズのミニレジャーシート2枚&お皿1皿を、お土産として各ご家庭にお持ち帰りいただいた。とても喜ばれた。嬉しかった。

 たくさんの方々に支えられて、「みんなの食堂たかしま」は、開設できている。来月は10月22日(日)に開催する。お食事メニューはビビンバ、中華スープ、フライドポテトなどだ。10月7日(土)9時30分から、高島公民館で受付を開始する。たくさんの方々に参加して欲しい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ雀士が登場

2023年09月24日 | 身辺雑記


 私は今、月2回麻雀を楽しんでいる。就職してすぐの頃、土曜日はお昼までの勤務だったので、ほぼ毎週友人たちと楽しんでいた。卓に着くとすぐにお昼の丼を頼み、あるものはビールもオーダー。たばこは吸い放題。夕方、終わる頃には精算もする。

 あれから40年以上の時間が流れて、岡山高齢協の生きがいサークル「だいこんの花」の講座の一つ「健康麻雀」に参加している。ほとんど忘れているが、ステキな方々と語らいながらの時間は楽しい。

 そんな麻雀だが、今は①お金はかけない、②タバコは吸わない、③アルコールは飲まない、の健康麻雀だ。時間の流れを感じている。

 そんな日々だが、奇しくも昨日の朝日新聞土曜版のトップのフロントランナーは、プロ雀士・多井隆晴さんが登場している。麻雀にもプロリーグがあるなど、私の知らないプロ麻雀の世界が紹介されていて、楽しく読んだ。

 その多井さんが「マージャンの魅力とは」と聞かれて、次のように答えている。「人生に似ているところです。生まれた家や育った環境が異なるように、麻雀は配牌や運に左右され、理不尽なこともあります。(中略)麻雀は人生に似にて、思い通りにならない。それが面白さですね」。

 ホント、全く思い通りにならない。一昨日も卓を囲んだが、お相手はみんな全くの初心者の方々なのに、ナント、私は最下位だった。う~む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムに行った

2023年09月24日 | 野菜づくり


 「通う道すら忘れてしまう」、それほど久しくタイムに行っていなかった。

 昨日は愛猫・ハルのトイレの砂やキャットフードが切れて、やむなく買いに行った次第。もう、ジャガイモの種芋の販売も終わろうとしているし、タマネギの苗は予約を受け付けている。秋物の苗はずらりと並んでいる。

 我が畑はと言えば、足の踏み場もないくらいに雑草等が生い茂っている。情けない限り。「最早、私にお野菜を育てる資格はない」、昨日もそんなことを思った。

 せめて、昨年と同じように何とかタマネギは植えたいと思うのだが。う~む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦のひげに立ち寄る

2023年09月24日 | 食べ物


 久しぶりと言えば、昨日「麦のひげ」の立ち寄った。「麦のひげ」にはテーブルがあり、コーヒーも無料で飲める。なので、お昼ご飯を作るのが大儀な時には、パートナーとよく「麦のひげ」に行っていた。

 そんなときには、パートナーは畑のお野菜をビニール袋に入れて持って行っていた。お互いに好きなパンを選び、とりとめのない会話をしながらの簡単なお昼。決して豊かではないものの、それでも幸せな時間だった。今は、そんな時間が訪れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き恥を晒して生きる

2023年09月23日 | 身辺雑記


 私のような浅学非才の者が生きていくということは、「生き恥を晒して生きる」ということになる。このところ、そのことを痛感して、落ち込み布団をかぶって引き込んでいたい心境。

 私は生きているしがらみの中で、いくつかのお役をいただいている。そうした一つは社会福祉法人の監事のお役。その法人で先に岡山市の指導監査があり、20項目近い指摘があった。監事として、激しく恥じ入った。情けない。執行理事の方に、お詫びもした。

 また、過日はこれまたお役をいただいている団体が年一回の会報を出すというので、文書を求められた。これが書けない。しかし、逃げ出すわけにも行かず、つたない文章を提出した。その他、いろいろある。その都度激しく落ち込み、我が浅学非才を嘆いた。

 ホント、元気なようですが、辛い日々を過ごしている私です。どうか激励の意味で、ランチのお誘いをお待ちしている。ただし、男性は不可としている、念のため。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は確実に秋へ

2023年09月22日 | 身辺雑記


 先週から、まさに疾風怒濤の日々が続いた。何をするわけではないが、連日いくつかの日程が入り、心身ともにグロッキー状態。

 なので、昨日は全ての失礼して、終日寝て過ごした。畑はまだ何もできないが、体調だけは少しだけ回復した感じ。若くはない、無理は禁物だ。

 そんな中で、季節は確実に秋に向かっていることを感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満屋みのり会公演

2023年09月21日 | 歌舞伎・演劇・バレー


 三日連続して、ハレノワに。昨日は天満屋みのり会の歌舞伎公演へ。今回の公演の座頭は、中村鴈治郎さんが「家の芸」の一つ「土屋主税」を引っさげての公演。いつもながらに、忠臣蔵には泣かされる。

 そして、今回の巡業ではご縁をいただいている上村吉弥さんご一門が揃っての参加。吉弥さんは「汐汲」の刈藻の大役、そして吉太郎さんは「土屋主税」のお園と、これまた大きなお役をいただいての参加。頑張っているお姿に魅せられた。そして、とても嬉しかった。そんな上村吉弥さんと開演前に、少しだけお話しもさせていただいた。

 にしても、ハレノワは広く大きく、来年もし公演をさせていただけるとなると、相当丁寧な準備が必要になると、少しだけ恐ろしくもなったりした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侮辱の中に生きている

2023年09月21日 | 読書


 最近、「週間 金曜日」を読むことはほとんどなくなった。以前は、定期購読をしていたのだが。年齢を重ねる中で、我が感性はみずみずしさを失い、時代から隔絶されようとしている。困ったものだ。。

 そんな「週間 金曜日」だが、今週号は「大江健三郎を語る その逝き方と文学、人間性」と表紙に書かれていたので、やはりと買って読んでいる。

 その「編集後記」の中で、大江健三郎が2012年7月の「さよなら原発集会」の挨拶で、「原発大事故のなお続く中で、大飯原発を再稼働させた。さらにそれを広げていこうとしている政府に、私は今、自分が侮辱されていると感じるからであります。私らは侮辱の中に生きています」と述べたことが紹介されている。

 「侮辱の中に生きている」、いかにも大江健三郎らしい素晴らしい表現。侮辱されるのではなく、岸田総理が使った「人間の尊厳」を正面に掲げて、「侮辱」に対抗して、抗いながら生きていかなければと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの労研饅頭

2023年09月21日 | 食べ物


 昨日は木村屋にて、簡単なお昼。私の世代は何とも懐かしい労研饅頭を手に取って、楽しんだ。

 昨日の夜からカレーが食べたいなと思いだした。今日、何処で食べるかなと思う朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする