goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

酔芙蓉咲く

2022年10月16日 | 身辺雑記


 早いもので、もう10月も後半。夏の酷暑は何処へ行ったのかという感じ。

 そんな夏の酷暑により心身ともダウン状態だったが、気温の変化に加えて、リハビリに通っていることもあるからか、少しだけ体調が回復している。

 そんな私を、我が家の酔芙蓉はもう10月半ばというのに沢山の花を咲かせて励ましてくれている。何とか、頑張らなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島愛生園へ

2022年10月16日 | 身辺雑記


 治療薬も開発されているのに、誤った隔離政策のよって多数の患者さんたちを塗炭の苦しみに追いやったハンセン病政策。

 その冷気を絶対に忘れてはいけないと、昨日は岡山市人権のまちづくり塾「長島愛生園フィールドワーク ~歴史観から納骨堂まで~」二参加した。

 私の終活の一環でもある。私はこれまでに何度も愛生園を訪れているし、公民館時代には入居者方をお迎えして学習会も開催してきた。しかし、これが最後という思いで、頑張って歩いて、鐘撞堂まで行った。

 歩くのはとてもシンドク、職員の方に何度も「車に乗りますか」と声をかけられた。同時に、謝った隔離政策の本下で、名前を奪われ堕胎を強要されるなど激しく人権を侵害されて暮らしてこられた入居者の方々のことを思うと、心が苦しくなった。

 にしても、岡山駅からバスで往復のフィールドワークの参加費は無料。私のような年金生活者には無料はありがたいのだが、こうした自治体の催しでも、「参加費無料」はそろそろ見直すべきと考えたり。

 ともあれ、秋晴れの昨日、素敵な一日を過ごした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする