goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

8/13 三行日記

2018年08月13日 | 身辺雑記

 8月13日の三行日記
①今日一番失敗したこと
 「カフェ青山」へ今日もモーニングに。平日9時オープンなので、9時過ぎに到着したら車がいっぱい。座席も空き待ち。聞けばお盆期間中(13日~15日)は、休日並みの朝8時オープンとのこと。失敗した。
゛、
②今日一番感動したこと
 今日NHKBSで「薬師丸ひろ子ライブ」の再放送を見た。薬師丸ひろ子の歌に魅了された。NHK朝ドラ「あまちゃん」で、ずっと歌が下手な女優だったが、ドラマラスト近くのコンサートで見事な歌声を披露したことを思い出した。感動した。

③明日必ず頑張りたいこと
 明日はお盆二日目。明日は「何もしない」。頑張らない。そんな日があることを、神様許して。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2018年08月13日 | ひとりごと

私が働いていた事業所にはお盆休みはなかった、でも仕事はずいぶん捗った

 今日からお盆。私が第一の現役時代に働いていた事業所にはお盆休みはなく、お盆に行くところとてなくいつも働いていた。

 それは悪いことばかりではなく、通勤のための道路は空いていて通勤はとてもスムーズ、仕事をしていても来客者や電話もなく仕事がずいぶんと捗ったものだ。

 そんなお盆、岡山市と倉敷市はボランティアの受け付けも受け入れも休むという。その理由は、「お盆は静かに過ごしたい人がいるから」。しかし、お盆だから休めるからボランティアに行けるという人や、お盆は子どもたちも帰ってくるので、ボランティアの力も借りて片付けたいという人も少なくないだろう。要はマッチングの話で、閉めてどうするのという思い。

 そんなお盆、のんびりとパートナーのことでも考えて過ごす予定。みなさんもステキなお盆をお過ごしくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争孤児の闘い

2018年08月13日 | 映画・テレビ

NHKスペシャル「戦争孤児の闘い」を見た,歴史を繰り返してはいけない

 昨日の夜のNHKスペシャル「戦争孤児の闘い」を見た。番組の告知には、「餓死・盗み、友の自殺、終戦から始まった悲劇 夫も話せなかった」とある。私も一つ間違えば戦争孤児、見ながら心が痛んだ。

 こうした歴史を絶対に繰り返してはいけない。戦争孤児を生み出してはいけない。「戦争」は絶対にしてはならない」と強く想った。

 そして、今世界には、たくさん戦禍で苦しんでいる子どもたちがいる。難民キャンプで暮らしたり、或いは住むところのない子どもたちがいる。

 そんな子どもたちに心を寄せながら、『世界に生きる子どもたち 私はどこで生きていけばいいの?』(西村書店)や工藤律子著『ギャングを抜けて。 僕は誰も殺さない』(合同出版刊)を、今読んでいる。

 全ての子どもたちに平和と安寧を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする