goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

芽を出した

2016年03月25日 | Weblog

 寒の戻りか、昨日から寒くなった。その寒さに桜も驚いて、首をすくめている。

 そうは言いながらも、春到来の中で我が家の酔芙蓉も芽を出してくれた。花咲き誇る光景を早くみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しかな

2016年03月22日 | Weblog

 「今日の中区消防署横の桜。もう完全に蕾となっている。明後日くらいからは、少しだけ寒くなりそうなので、開花はもう少し先かも」。以上、「ナガサキ」気象台からの報告でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し待って

2016年03月20日 | Weblog

 昨日、福岡と名古屋で桜の開花宣言がされた。その昨日はとても暖かかったので、岡山でも桜のつぼみは膨らんでいる思い、いつもの中区消防署横の桜を見に行った。

 そのつぼみは少しだけ赤みをましていた。もう少しだけ待って、そんな声が聞こえてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧困について学ぶ

2016年03月18日 | Weblog

“STOP! 子どもの貧困 2016」に参加して、とても多くのことを学んだ

 少しだけご報告が遅れたが、先の3月13日は、「岡山県民フォーラム in 赤磐 “STOP! 子どもの貧困2016 すべての子どもたちの幸せを願って”」に参加した。

 このフォーラムは「6人に1人の子どもたちが貧困状態にあると報告された二本。国をあげて解決に向けた取り組みが始まりつつあります。全ての子どもたちが幸せに暮らせる社会の実現を願い、岡山県内の取り組み事例を全国発信し、また国の動きも学び会いたい」と企画された。

 その趣旨の通り、内閣府から参事官(「子供の貧困対策担当」)付の松川伸治参事官補佐が「子どもの貧困対策 夢を、貧困につぶさせない」を題して、とてもていねいに国の施策を紹介していただいた。また、赤磐市長もパネラーとして参加され、赤磐市の施策も語られた。

 

 そして、松川参事官補佐の基調講演を受けて、「一般社団法人 子どもの家運営委員会」、「岡山市立清輝小学校」、「倉敷トワイライトホーム」、そして「岡山ユースミーティング」から、それぞれの取り組みについて報告された。

 この報告は「円卓会議」として中心に報告者やコーディネーターなどが座り、その後ろに参加者が座って報告を聞き、その後に参加者同士が少人数で語り合う形式が採用されていた。また会場にはコーヒーやお菓子なども用意され、オープニングは「イッピー赤磐「ゴスペルコンサート」がウエルカム演奏されるなど、とてもていねいな準備がされていた。

 それ故か定員150人のところに250席が用意されるなど、大変な関心を呼ぶ催しとなっていた。私としても最近心ある方々と協同して岡山市内に「子ども食堂」の開設を考えており、内閣府からの報告はとてもていねいで、4人のパネラーの報告からも多くのことを学んだ。

 にしても、国の官僚はスゴイとまた改めて感心した。「何を捕まえて政策を打っているか」等の言葉は、自治体の職員では到底出てこない。自分(たち)がこの国を動かしている自負が感じられる言葉。

 そして「こういう仕事をさせていただいていることを天命と思って頑張りたい」と語られた。ただ、その仕事をする方向に、国民の暮らしがあるかどうかが問われるのだが…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨らんでいる

2016年03月16日 | Weblog

 昨日、中消防署の隣の桜を見に行った。ここはお花見の隠れた名所。とてもステキにサクラを楽しめ、そんなに人も多くないからオススメ。

 そのサクラ、つぼみが大きく膨らんでいる。これから暖かくなると、開花は近いと思ったりも…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けてイオンへ

2016年02月24日 | Weblog

二日続けてイオンへ、二日続けてランチは私には珍しく洋食を楽しんだ

 一昨日、昨日と、私には珍しくイオンに行きランチ。しかも、二日とも洋食となった。

 一昨日はカジュアルなフレンチレストランの「ブラッスリーシャルル」。少し前にも楽しませてもらったが、その際にとてもステキなスタッフの方の笑顔に出会ったので、再度と訪れたがその方はいらっしゃらなかった。残念。

 そして昨日は「ジュジャ」へ。この日は、チョイスに失敗した。

 そのイオンでは、ロボットにも会い少しだけお話しもした。まだまだ進歩していくのだろうが、常にではないが会話が成り立つのには驚いた。時代について行くも大変。

 にしても、イオンの平日2時間の駐車料金無料は、何とも嬉しい。それ故、イオンに行く機会が増えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の語り場

2016年02月24日 | Weblog

 昨日は、毎月恒例としてる「語り場」が開催され、ニニキネのスイーツとともに、ステキな方々との会話を楽しんだ。

 格別の話題はなくとも、様々なステージでご活躍なさっている方々の言葉はとても魅力的。刺激も受ける。

 こうした時間を持たせていただけることを、いつもながらに感謝している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新県医師会館

2016年02月24日 | Weblog

 地上7階の新岡山県医師会館の建設が進んでいる。同会館は講演会などで使う300人収容のホールが設けられる予定と聞く。既に隣接する岡山コンベンションセンターとは、もう歩道橋でつなげられている。そして、今年4月の利用開始予定と聞く。

 これにより、私たちが慣れ親しんできた「三木記念ホ―ル」が使用できるのは今月・2月末までとのこと。少しだけ寂しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンシチュウ

2016年02月08日 | Weblog

 今日はイオン岡山へ行き、ランチ。タンシチュウが食べたくなって、「ブラッスリーシャルル」をチョイス。美味しいお料理と素敵なスタッフに出会った。

 「ブラッスリーシャルルは、『料理の鉄人 ムッシュ湯浅』プロデュースによる、瀬戸内地中海料理をテーマに農家や漁港から直接仕入れた食材を使い食事とお酒が楽しめるカジュアルなフレンチレストラン」とお店のHPにある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチが始まった

2016年02月07日 | Weblog

心許す友と、新年会を兼ねて「ジョルジェット マリ」でランチを楽しんだ

 昨日は心許す友と、新年会を兼ねて「ジョルジェット マリ」でランチ。このお店、私の大好きだった「プチマリエ」の後にできたお店。

 ランチが始まったということで、友人と行った。やはりデザートも欲しいと、Bランチ。ポタージュ+サラダ+本日のお料理+パン+コーヒー、そしてデザート。お店の内装やメニューの設定はほぼ同じ、違うのはお料理の味。

 がっつりと食べて、たくさん語り合った。あっという間に、時間が流れた。ステキな時間を過ごした余韻は、今日も続いている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする