全ては健康を願って、昨日は「高齢者肺炎球菌予防接種」を受け今日はゆず湯
今日、12月22日は二十四節気の一つ『冬至』。カボチャを食べて、ゆず湯を楽しんだ。ささやかな幸せ。そしてそれは、健康を願ってのこと。
こうしたささやかな幸せを、全ての子どもたちが楽しめるといいなと思いながら、過ごした。
昨日は「高齢者肺炎球菌予防接種」を受けた。その前には、インフルエンザの予防接種を受けてもいる。今週末には、大腸ガン検査を受ける予定となっている。
ところで、過日はPSAマーカーの数値が悪く、血液検査、尿検査、エコー検査を受けている。
毎年受けている胃カメラとCT検査は、来年回しとなった。
この年になって職場の忘年会へ参加させていただける喜びを感じつつ過ごした
昨晩は私が監事のお役をいただいている法人の共済会が主催する「大忘年会」。毎年思うことだが、この年になって職場の忘年会へ参加させていただけるの嬉しい限り。一年間頑張っていただいた職員のみなさんへの感謝の気持ちを捧げた。
現役時代は、11月中旬頃から年末まで、ほぼ毎日忘年会という暮らしをしてきた。その頃は「苦行」と呼ぶ程に、連日の飲み会はシンドかった。寒空に道路に寝たこともある。それも昔のこと。
各事業所・職場で恒例の出し物で、大いに盛り上がった。「恋するフォーチュンクッキー」や「安心してください、はいてますよ」等も登場した。しばし、ステキな時間を過ごした。
日本の農業就業人口は減り続け平均年齢は66.3歳、ガンバレ後継者たち
【農林水産省が先月・11月27日発表した2015年の農林業センサス(速報値)によると、日本の農業就業人口は10年の前回調査から51万6000人減少して209万人になった。減少率は19.8%で過去最大だった前回の22.3%とほぼ同水準となった。平均年齢は66.3歳で、前回調査の65.8歳よりも高齢化が進行した】。
農業は国の財産、何としても守るべきと考える。しかし、今の政府の農業施策は、農家の方々に希望を与えていないばかりか、農業切り捨てのように思えてならない。
農家の高齢化もあり、農業後継者の方々の頑張りに期待して止まない。私の知っている「稚媛の里」は、農業後継者の方々が頑張って運営している。
応援の意味でも、「稚媛の里」のような店舗で買いたいものだ。
今日は二十四節気の一つ「大雪」。山岳だけでなく、北風が吹き平地でも雪が降る頃で、本格的な冬の到来を告げるが「大雪」。
去年の今頃は、大霜の日が続いていたが、今日は何とも暖かい。お正月まで、こんな暖かさが続くといいのに。
午前中に入れた時は121円だったガソリン、午後には119円になっていた
今日午前中にガソリンを入れた。121円で、安くなっているなと嬉しかった。
そして夕方、そのガソリンスタンド横を通ると、119円の表示。切なかった。ショ、ショックだ。
私はこうして一喜一憂しながら生きている。人生、何と奥深いことか。
今街中を歩くと、クリスマスツリーが飾られシングルベルが流れている。こうして、年齢を重ねていく。
「黄ニラふれあい祭り&岡パク祭り」が、11月21日に開催される
これまでは、岡山刑務所の「矯正展」と同じ日に開催されてきた「黄ニラふれあい祭り&岡パク祭り」が、今年は11月21日(土)に開催される。
岡山特産の黄ニラとパクチーを生産者の方々が即売するとともに、黄ニラやパクチーを使った料理も紹介される。 美味しい時間を過ごされては如何。
*日 時 11月21日(土)11時~13時
*会 場 玉柏・牟佐黄ニラ出荷場
秋が深まっている。少しだけ遅れていたが、我が家の付近の田圃でも稲刈りが始まった。
我が家の酔芙蓉も、終わりを迎えている。冬到来を控えて、たくさんの花々も枯れていっている。私の人生もそんな季節の中にいる。
ところで、この花はなんの花? 何だか、心優しくなれる。
岡山刑務所建設の際に、作られた牟佐公園に植えられた10本を超えるキンモクセイ。もう40年以上の時間が流れて、ずいぶんと大きくなっている。そして、今満開。楽しまない手はない、
今、秋ですよと告げながら激しく香っている。
1周年を迎えたChez kumari-シェ*クマリ、カフェpieniさんで焼き菓子購入
早いもので、もう10月。今年も4/3が過ぎた。残り3ヶ月、心豊かに健康で暮らせることを願うのだが…。
さて昨日は、ご縁をいただいているChez kumari-シェ*クマリが、「本日、出石町のカフェpieni…さんで焼き菓子の販売をいたします」と投稿されたので、それは行かねばと、買いに行った。ステキな店主さんに緊張して、お菓子の写真を撮り忘れ。
いつものように、愛情一杯、上品で上質な美味しさで、私の心と体を包んでくれた。
Chez kumari-シェ*クマリさんは先日オープン1周年を迎えられている。ご自愛の上、これからも美味しさと優しさを届けて欲しいと願う。感謝。
昨日は鬼怒川の堤防が決壊して、その救助作業を放送するテレビを見続けた。東日本大震災の大津波の映像が重なった。ホント、水は怖い。被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
夕方、大根などを植えて、水やりをしたが複雑な気持ちとなった。