goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

津山線

2015年09月02日 | Weblog

 昨日は津山線の踏切にかかってしまった。なかなか津山線では、珍しいこと。宝くじを買えばよかったと、今悔しがっている私がいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神がかり的

2015年06月05日 | Weblog

我が栄光の巨人軍は3連勝、中日戦力外の吉川が神がかり的な好プレー

 ありがとう、我が栄光の巨人軍は3連勝。セリーグの単独首位に立った。

 昨日も1-0の9回1死満塁、三塁線を抜けようかという強烈な打球を、昨年中日を戦力外となった吉川が好捕し三塁ベースを踏み、一塁へ送球し間一髪アウトで併殺を完成。それで試合終了。まさに神がかり的なスーパープレイ。

 にしても、巨人は打てなさすぎる。打撃ベストテンに誰一人いない。三連勝したとは言え最下位オリックス相手に、1-0,2-1,1-0と、三試合でわずか4点しか取れない。打線の奮起を、と叱咤激励する。

 ともあれ、今日からは好調ソフトバンクとの試合。何とか勝ち越して、切り抜けて欲しい。

 余談だが、早慶戦のポスターをネットで見たが、なんともカッコイイ。こうしたセンスを持ちたいもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育ってきた

2015年05月12日 | Weblog

 我が家の酔芙蓉が、ずいぶんと大きく育ってきた。花を咲かせる8月中・下旬が待ち遠しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2015年04月29日 | Weblog

春たくさんは花々が咲いている、酔芙蓉の葉が次第に大きくなっている

 春、たくさんは花々が咲いている。すずらんも、美しく咲いてくれている。スズラン、カワイイ。

 酔芙蓉もたくさんの芽を出して、葉が次第に大きくなっている。今年もたくさんの花を咲かせてくれる(かな)。何だか、ワクワク。でも、昨年秋に挿し木したものは、まだ芽をださない。もう少しだけ待とう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事開始

2015年04月19日 | Weblog

中区役所、新庁舎建設のため敷地内に立体駐車場の建設工事が開始された

 昨日中区役所に行くと、新庁舎建設のために敷地内に立体駐車場の建設工事が開始されていた。それにより、北側からは駐車場に入れなくなっていた。

 そして駐車スペースが少なくなり、明日・20日からは約300メートル南に臨時駐車場が用意される。

 私は北区の住人だが、中区役所はよく利用させてもらっているので、当分少しだけ不便となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定

2014年12月07日 | Weblog

お庭の剪定に来ていただいた、依頼をいただいている酔芙蓉の挿し木をした

 今年の夏から秋へ、たくさんの美しい花を咲かせてくれずいぶんと楽しませてもらった酔芙蓉。一昨日、剪定をしていただいた。幾人かの方から、「挿し木を」との依頼も受けており、挿し木した。来春までかかる。今後は夏頃に挿し木をすることとした。

 にしても、根っこだけとなった酔芙蓉が、来年の夏には大きく枝を伸ばして、美しい花を咲かせてくれる。何だか不思議。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗星

2014年12月06日 | Weblog

寝台特急「北斗星」は15年度中に廃止、乗ったのは一度だけだが寂しい

 「2016年春の北海道新幹線開業に伴い、JR東日本とJR北海道は、寝台特急「北斗星」(上野―札幌)を15年度中に廃止する」との記事を、いささか寂しい思いで読んだ。

 北斗星は1988年に開通し、青函トンネルを使って初めて上野―札幌間を結んで、ホテルのように豪華な寝台個室や、フランス料理のフルコースが味わえる食堂車などが人気を集めた。

 私も一度だけだが、「さっぽろ雪まつり」を楽しんだ帰りに、この北斗星に乗りフルコースをも楽しんだ。忘れられない思い出だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矯正展

2014年10月14日 | Weblog

今週末は「岡山地区矯正展」と「黄ニラふれあい祭り」でステキな時間を!

 二週続いて、週末に台風が到来した。今週末の18日~19日には岡山刑務所で「第29回岡山地区矯正展」が開催される。今週末は、快晴の予報だ。

 私はほぼ毎年参加している。お目当ては、函館刑務所の製品。今年はどんなモノに出会えるのか、ワクワクしてその開催の日を待っている。

 そしてこの「矯正展」と併せて、18日(土)にはこれももう恒例となっているが、「第5回 黄ニラふれあい祭り・オカパクウェルカムパーティVol.2」が開催される。会場は、「矯正展」が開催される岡山刑務所から歩いて行ける。

 この催しでは、岡山県特産の黄ニラと、岡山県産パクチーの模擬店が多数出展し、さまざまな料理を楽しめる。「矯正展」と「黄ニラ祭り」、この二つの催しに参加されてみては如何。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山地区矯正展

2014年09月17日 | Weblog

今年の「岡山地区矯正展」、10月18日(土)~19日(日)に開催!

 私はここ数年は肩掛けタイプのカバンを愛用している。函館刑務所製品で、二代目。とても気に入っている。

 それを購入するのは、「岡山地区矯正展」。毎年恒例となっており、今年は10月18日(土)~19日(日)に開催される。今年も楽しみにしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタク川柳

2014年04月01日 | Weblog

「オタク川柳」は知らない言葉ばかり、時代とともに生きる困難さに直面

 いろんな賞があるもので、「オタク川柳大賞」(主催はインターネットサービスプロバイダーの株式会社インターリンク)なるものがあることを初めて知った。今年でもう9回目になるというのに、これまで全く知らなかった。

 にしても、川柳は面白く世相や暮らしを表現する。でも、「オタク」の世界をほとんど知らない私であり、詠まれている句が理解できないものが少なくない。

 この「オタク川柳大賞」のある紹介文に、「『ネ申de賞』(=大賞)を受賞した『アニメ観て 泣く俺を見て 母が泣く』(れおにだす:20代)は、オタクとリア充両層から共感を得る結果となり、オタク層からはペンネームを評価されたことも、大賞の要因と言える」と書かれている。私にとっては、チンプンカンプン。トホホ、の世界。

 2位と3位は私でも理解できた作品であり、ご紹介させていただく。そして理解できなかった作品も、併せて紹介させていただく。「時代とともに生きる」、その困難さに直面している。

★「第9回オタク川柳大賞 1位~3位
1位 アニメ観て 泣く俺を見て 母が泣く (れおにだす:20代)
2位 「バカモン!」を 四十四年 ありがとう (静岡の甥:40代)
 (「サザエさん」の波平役・永井一郎さん死去を受けての作品、とのこと)
3位 「いいね!」には 「すごく」「どうでも」 つけるべき (ふう太:60代)

★以下、私の理解の範囲を超えた作品
*ツンデレだ 俺にはデレを 見せぬだけ(松永 智文:30代)
*板開き →kwsk→wktk →ggrks(ビン:30代)
*「ボカロかよ」 あれから一年 「ボカロはよ」 (りょー:10代)

 因みにネットで検索すると、「リア充」とは、「実際の現実の生活(リアル生活)が充実している人間のこと」ことだそうだ。ツンデレは、特定の人間関係において敵対的な態度(ツンツン)と過度に好意的な態度(デレデレ)の両面を持つ様子、又はそうした人物を指す。これらは初めて知った言葉だが、ここまではまだ理解できる範囲。でも、その他の2つの句の用語は理解不能。ggrks、よろしく(と、使うのかな)。(ggrks=「『ググれカス』を略したもの。要は自分で グーグル先生に検索して聞いてみてね。はぁと。みたいな意味」、とネットにあった)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする