tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

打倒”HANAKO"

2011-01-24 23:56:53 | 日記




マガジンハウスの「Hanako(ハナコ)」の売れ行きが好調らしい。
2008年7月のリニューアルでビジュアルを重視した紙面構成に変えたことが功を奏しているとのこと。
改めて写真の力を思う。。

本屋ではオシャレなファッション誌と一緒に並ぶ。立ち読みして目に付くのは、あちらこちらのカフェ案内。やっぱり、「食」って強いなあと感心する。
携帯で気軽にメールしてコミュニケーションがとれる時代になったが、そんな時代でも実際に会って人の顔を見ながら話すことが不可欠なのだろう。
コミュニケーションの場として素敵なカフェをというのは、いつの時代でも変わらないのかもしれない。

さて、カフェの写真。あのニコンでもライブラリーに「Nikon: Hanako的写真講座 カフェ編 - ひと味違う写真の撮り方」と題した動画を作成し、YouTubeを通して流している。
http://www.youtube.com/watch?v=re4l3VE5aGQ
ところで、カフェの料理の写真は”芸術”となりえるのだろうか?年月を経て、後世の人々が”現代のカフェ写真”を見て、それに芸術性を認めるだろうか。

2007年製作のウォン・カーウァイ監督の映画、『マイ・ブルーベリー・ナイツ』(My Blueberry Nights)を見るまでは、ぼくは料理写真に対して否定的な見方をしていた。・・・ブログでフォトグラファーたちが、その日に食べた料理などの写真をよく掲載しているが、実はそれまでは「フォトグラファーがメシの写真を?」と軽蔑していた。
だが、映画『マイ・ブルーベリー・ナイツ』で映されたブルベリー・パイには、その深い色彩とホワイトクリームの淡い光の反射に、まるで宝石を見ているような感動を覚えた。キッチュと言えばそれでおしまいだ。しかし、プロのパティシエ、パティシエールが創った”スイーツ”は、味覚はもちろんのこと、視覚的にも人々に感動を与えてくれる”芸術品”と言える。
その”芸術”に対して、記録としての写真だけではもったいないような気もする。

タイトルに「打倒”HANAKO"」と書いたが、マガジンハウスのプロのフォトグラファーたちに喧嘩を売るつもりはさらさらない。料理を読者に伝えるための写真と、カフェにある幸せを伝えるための写真は次元の異なるものだ。”inspired by HANAKO"とタイトルを書くつもりで、HANAKO世代の読者たちに合わせて、最初はフランス語で、それから、スペイン語に・・・最後には中国語に機械翻訳している間にニュアンスが変わってしまった。だが、賢明なマガジンハウスのフォトグラファーたちなら、ぼくが言いたいことを分かってくれるだろうと、タイトルは直さずにそのままにしておいた。
打倒”HANAKO"。これでぼくのブログも、訪問してくれる人が増えてくれるのだろうか・・・
写真の力に期待するしかない。。


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

I'm a legal ALIEN

2011-01-23 22:36:41 | プチ放浪 都会編

 
 
 
 
 

ポリスが解散した後、アメリカに渡ったスティングの最初のメガヒット"Englishman in New York"。
この曲にはモデルになった人がいる。
Quentin Crisp (クウェンティン・クリスプ)
http://www.youtube.com/watch?v=rPa8mk2WYhE
彼の自伝で、後にTVドラマ化した”Naked Civil Servant”の著者だ。
彼と書いたが、1908年ロンドン南東の町サットンに生まれたクエンティンは、デザイナーとして活動しつつ、「女装するゲイ」として人気を得、ヌードモデルやダンス教師など、職を転々とする。

どうも、ゲイとかホモセクシャルというのは苦手でしょうがない。なにかこう、切り立った崖の上に立たされたようで、強い風が吹いて不可抗力で落ちてしまうような怖さ。わずかな差でとどまっているけど、落ちた先にある未知の部分にある底知れない恐怖を感じる。

Stingが歌う"Englishman in New York"では、
I'm An Ailen I'm A Legal Alien
I'm An Englishman In New York
というフレーズが繰り返される。ニューヨークにいるイングリッシュマン。"Legal alien" 合法的な異邦人。

I don’t drink coffee I’ll take tea my dear
ぼくはコーヒーを飲まないんだ。紅茶をくれないか・・・
I like my toast done on one side
トーストは片面だけ焼いてくれ

見た目の違いはわずかでしかない。しかし、彼、彼女は世間には受け入れられない「異国人」。
だが、小さい頃から教えられた「男らしさ」「女性らしさ」ってなんだったのだろう。時代が進むに連れて、男性・女性に対する考え方が変わってきて、今では逆転している部分もあるような気がする。

都会の片隅でひっそりと孤独を抱える異邦人。彼が彼である限り、決して、彼は世間に受け入れられることはない。だが、スティングはこう結ぶ。
Be yourself no matter what they say
彼らが何を言おうと自分らしくしなよと。


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

千葉の伊達直人

2011-01-21 23:40:58 | プチ放浪 都会編

 
 
 
 

東京駅で千葉に向かう電車に乗る時に驚くのは、まだ降りる人がいるにもかかわらず、我先に空いた座席をめがけて電車に乗り込む若者たちが多いことだ。
同じ、横須賀線直通の総武線でも、品川を過ぎて横浜方面に向かうと、乗客の雰囲気が変わってくる。エチケットが格段に向上する・・・ように思える。
そこで、「降りる人が先」という電車マナーというか、エチケットというか、それを守れないのは千葉県人の特徴かなと思っていたが、実はそうじゃなさそう・・・。

横浜方面の電車に乗る時は休日であることが多く、その時間帯はサラリーマンはほとんどいない。したがって、駅のホームを歩く人々も、実にのんびりとしたものである。また、同じ千葉でも、私鉄では、座席を争って乗り込むようなことはない。
我先に電車に乗り込む人々は、東京から終点の千葉の先まで長距離通勤をしている人たちなのだろう。1時間以上立ちっぱで帰るのを考えると、流行の服に身を固めたおねえちゃんたちが座席を争って乗り込むのも仕方の無いことなのかもしれない。
だが、彼女たちが年をとった時、勝浦あたりの素朴で素敵な笑顔のおばちゃんたちのように年齢を重ねられるのだろうか・・・。

ストレンジャー・イン・パラダイス。大都会で必死に戦う千葉県人たち。彼らは、決して自分を変えることはない。Be yourself. スティングのEnglish man in NewYorkには、この"Be yourself"という印象的なフレーズが何度も繰り返される。


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

アカレンジャー・イン・ダイビングショップ

2011-01-20 23:50:41 | プチ放浪 都会編

 
 
 
 

ダイバーたちの間で、あそこのダイビングショップは、「都市型ダイビング・ショップ」だから・・・という会話をよく聞く。
この記事を読んで不愉快に思う方もいるかもしれない。しかし、不愉快に思うということは、その分、心当たりがあるということにつながるはずだ。
あくまでも、特定のショップに対してのものではないことを最初に記しておく。

都市型ダイビング・ショップの特徴は、何と言っても「お金」。ダイバー同士、あるいは、海を愛する者としてのコミュニケーションよりも、ツアーへの誘い込み、基材の販売が露骨に優先される。
つまりは、ショップの顧客を金づるにしか見てないから、その人の人間性を無視した対応となる。
店だって、慈善事業をしているわけじゃないから仕方のないことだ。
まあ、ぼくは、ショップに顔を出さなかった時期に対し、いちいちその理由を詮索されることもない、そういった肩の凝らないドライな関係が割と好きなので、都市型ダイビング・ショップが好みに合っている。飽きたら店を変えればいいだけの話だから。また、強烈な売込みに対しては、聞こえないふりをしていればいい。。だが、友人を誘ってダイビングとなると、この都市型ダイビング・ショップに対する人々の嫌悪感がネックになる場合が多い。

だが、むしろ、ダイバーのサイドに立った良心的な店の方が、囲い込みによるヘビーな関係の顧客たちが多く、その独特の世界になじめなかったりする。一緒に海に潜っていて、孤独を感じるのは、そんなショップ。
どこをどう考えても、「自分は余所者」としか感じられないのに、誰も手を差し伸べてくれないし、気付いてすらくれない。これこそが、最も致命的だ。ストレンジャー・イン・(ザ)・ダイビングショップ。
・・・というようなことをスティングのEnglish man in NewYorkを聞いていて、考え込んでしまった。


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

いろりのにほい

2011-01-19 22:44:39 | プチ放浪 山道編
 
 
 
 
 

囲炉裏の香りもいいもんだ。
旅行から帰ってきて、着ていたダウンには懐かしい香りが染み付いていた。
煙、囲炉裏、昔の家のにおいだ。

小さな頃、掘りごたつの炭の匂いって家庭の日常の香りだった。

五箇山で訪れた村上家。
その合掌造りでは囲炉裏に薪が燃えていた。

そういえば、”かあさんの歌”に「ふるさとの便りは届く いろりのにおいがした」というフレーズがあったっけ。
「ふるさとの冬はさみしい せめてラジオ聞かせたい」と歌は続く。

お前もがんばれよ・・・って、ふるさとの親を思えば、がんばるしかないですね。

1月26日追記
上のYoutubeの動画は、「EMI さんのコンテンツが含まれていますが、お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています」とのことで、視聴できません」とのことです。伍芳(ウー・ファン)さんのすばらしい演奏を、皆さんにぜひ試聴してもらいたいと思ったのですが・・・。 aminの歌もさらに感動しますので、こちらの方も是非、ご試聴ください。試聴して気に入ったら、ぜひCDを。 http://www.amazon.co.jp/My-Life-Songs-amin/dp/B001GM7A68 こちらのCDはビクターエンタテインメントさんです。 応援しましょうね~。

 


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村