雪渓の上部
雪渓の上部はすっかり雪が解けています。
雪がないとこんな大きな石が現れます。
これでは歩きにくいと思います。
ベンガラの跡
左のほうに少し赤い部分が見えます。
これに沿って歩けば安全ですが、ここではほとんど
消えていました。
雪渓の上はご覧のようにスプーンですくったようになっています。
自然はいろんな表情を造ってくれます。
ここから雪と「さよなら」しました。
ミヤマキンポウゲ
雪と別れたら、早速花が歓迎してくれました。
最初に出会った花です。
まだ咲き出したばかりで色が鮮やかでした。
里では春先に咲く花です。
ミヤマダイモンジソウ
沢などの湿ったところが好きな花です。
5枚の花びらのうち2枚が極端に長く「大」の字に見えます。
なかなか個性的な花です。
モミジカラマツ
雪渓の下のほうではまだツボミでしたが、ここでは満開でした。
花びらのように見えるのはオシベです。
この姿がカラマツの葉に似ていて葉っぱがモミジに似ている
のでこのような名前がつきました。
花が終わるとコンペイトウのような種ができます。
ヨツバシオガマ
シオガマの仲間で最も多く見られます。
葉っぱが4枚輪生しています。
花は小鳥のような姿で今にも飛び出しそうです。
夏の花ですが、かなり遅くまで咲いているようです。
ウサギギク
夏山を代表する花です。
まだ咲き出したばかりの初々しい姿です。
花は直径5cmくらいですが、群生すると遠くからでも
よく目立ちます。
葉っぱがウサギの耳に似ているので、このような名前が
ついています。
ピンクのミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウは普通真っ白い花をしています。
これは淡いピンクです。
咲き始めはこのようなピンク色をしているようです。
オシベのヤクが真っ赤でよく目立っていました。
ミヤマキンバイ
花びらの先端に切れ込みがあり、中心が濃い色をしています。
全体がハート型です。
葉っぱは3枚でキジムシロによく似ています。
イワツメクサ
名前の通り、岩場にたくさん生えています。
花びらが10枚に見えますが、実際は5枚で
深く切れ込んでいます。
小さな花なので、なかなかうまく撮らせてくれません。
カメラ泣かせの花です。
登山道
これから向かう方向です。
左に見えるのが登山道です。
遠くはガスがかかってよく見えません。
ミヤマゼンコ
セリ科の植物です。
太い茎の先端に小さな花をたくさん咲かせます。
ゼンコとは漢方の名前で昔は風邪薬などに使われたそうです。
セリ科の植物は見分けが難しく、葉っぱで見分けるようにして
います。
雪渓をあがったとたんにたくさんの花に出会いました。
この先、まだまだ会えるかも知れません。
昨日は台風の影響で雨がたくさん降りました。
お陰で今朝は涼しいです。
久し振りに寝苦しさから開放されました。
横須賀の軍港を訪ねました。
デジブックにまとめましたので、お時間のある時ご覧ください。
雪渓の上部はすっかり雪が解けています。
雪がないとこんな大きな石が現れます。
これでは歩きにくいと思います。
ベンガラの跡
左のほうに少し赤い部分が見えます。
これに沿って歩けば安全ですが、ここではほとんど
消えていました。
雪渓の上はご覧のようにスプーンですくったようになっています。
自然はいろんな表情を造ってくれます。
ここから雪と「さよなら」しました。
ミヤマキンポウゲ
雪と別れたら、早速花が歓迎してくれました。
最初に出会った花です。
まだ咲き出したばかりで色が鮮やかでした。
里では春先に咲く花です。
ミヤマダイモンジソウ
沢などの湿ったところが好きな花です。
5枚の花びらのうち2枚が極端に長く「大」の字に見えます。
なかなか個性的な花です。
モミジカラマツ
雪渓の下のほうではまだツボミでしたが、ここでは満開でした。
花びらのように見えるのはオシベです。
この姿がカラマツの葉に似ていて葉っぱがモミジに似ている
のでこのような名前がつきました。
花が終わるとコンペイトウのような種ができます。
ヨツバシオガマ
シオガマの仲間で最も多く見られます。
葉っぱが4枚輪生しています。
花は小鳥のような姿で今にも飛び出しそうです。
夏の花ですが、かなり遅くまで咲いているようです。
ウサギギク
夏山を代表する花です。
まだ咲き出したばかりの初々しい姿です。
花は直径5cmくらいですが、群生すると遠くからでも
よく目立ちます。
葉っぱがウサギの耳に似ているので、このような名前が
ついています。
ピンクのミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウは普通真っ白い花をしています。
これは淡いピンクです。
咲き始めはこのようなピンク色をしているようです。
オシベのヤクが真っ赤でよく目立っていました。
ミヤマキンバイ
花びらの先端に切れ込みがあり、中心が濃い色をしています。
全体がハート型です。
葉っぱは3枚でキジムシロによく似ています。
イワツメクサ
名前の通り、岩場にたくさん生えています。
花びらが10枚に見えますが、実際は5枚で
深く切れ込んでいます。
小さな花なので、なかなかうまく撮らせてくれません。
カメラ泣かせの花です。
登山道
これから向かう方向です。
左に見えるのが登山道です。
遠くはガスがかかってよく見えません。
ミヤマゼンコ
セリ科の植物です。
太い茎の先端に小さな花をたくさん咲かせます。
ゼンコとは漢方の名前で昔は風邪薬などに使われたそうです。
セリ科の植物は見分けが難しく、葉っぱで見分けるようにして
います。
雪渓をあがったとたんにたくさんの花に出会いました。
この先、まだまだ会えるかも知れません。
昨日は台風の影響で雨がたくさん降りました。
お陰で今朝は涼しいです。
久し振りに寝苦しさから開放されました。
横須賀の軍港を訪ねました。
デジブックにまとめましたので、お時間のある時ご覧ください。