大型の台風が上陸したようです。
被害がないよう祈っています。
剱岳
太陽が沈んだあと、剱岳が赤く染まりました。
空の色も変化しています。
雲海がきれいでした。
空の色
太陽の頭がまだ雲の上に少し残っています。
久し振りに夕焼けをみました。
なかなか平地では見られません。
寒さも忘れて眺めていました。
雲の変化
しばらくすると雲がムラサキ色に変化してきます。
太陽が沈んでからでもこのように空の色が楽しめます。
赤い月
月も赤く輝いていました。
ほぼ満月のようです。
卵の黄身が浮かんでいるようでした。
ご来光
一夜明けました。
朝食は5時20分でした。
丁度食事時間と重なっていました。
ご来光の写真はこれ1枚しか撮れませんでした。
雲海から上る太陽もなかなかよいものです。
朝食
朝食メニューです。
サケがあります。
毎朝、家でも朝は焼き魚です。
昼食はパン類しか持っていません。
ご飯をしっかりお代わりしました。
唐松岳
小屋の前で軽く体操をしていよいよスタートです。
天気はよさそうです。
再び登る唐松岳が朝日を浴びて輝いています。
剱岳と立山
正面に剱岳と立山も朝日を浴びています。
右の高い山が剱岳、左の平らな山が立山です。
この10日後、剱岳に早月尾根から登りました。
頂上まで残り200mの登りがかなり厳しい岩場でした。
薬師岳
立山の左にあるどっしりした山が薬師岳です。
昨年、室堂から3泊4日で歩きました。
なかなか素晴らしい山でした。
一番左に水晶岳とピラミットのような鷲羽岳が見えます。
こうやって登った山が見えると感慨深いものがありました。
剱岳と毛勝三山
剱岳から右の方向に目をやりました。
一番右の山が毛勝(けかち)三山です。
積雪時でないと登れない山だそうです。
夕べはシルエットで見えました。
この奥が日本海です。
月が小さく浮かんでいました。
白い月
月をズーミングして見ました。
ウサギが餅をついているようすがわかります。
平地ではこのように月を眺める機会が少なくなりました。
月や星を見るのも山での楽しみです。
唐松岳
唐松に向かって登って行きます。
何人か頂上に人が見えます。
朝食を食べないで、ご来光を見ていたようです。
朝の気温は5℃くらいでしたが、風がないので寒くは
ありませんでした。
被害がないよう祈っています。
剱岳
太陽が沈んだあと、剱岳が赤く染まりました。
空の色も変化しています。
雲海がきれいでした。
空の色
太陽の頭がまだ雲の上に少し残っています。
久し振りに夕焼けをみました。
なかなか平地では見られません。
寒さも忘れて眺めていました。
雲の変化
しばらくすると雲がムラサキ色に変化してきます。
太陽が沈んでからでもこのように空の色が楽しめます。
赤い月
月も赤く輝いていました。
ほぼ満月のようです。
卵の黄身が浮かんでいるようでした。
ご来光
一夜明けました。
朝食は5時20分でした。
丁度食事時間と重なっていました。
ご来光の写真はこれ1枚しか撮れませんでした。
雲海から上る太陽もなかなかよいものです。
朝食
朝食メニューです。
サケがあります。
毎朝、家でも朝は焼き魚です。
昼食はパン類しか持っていません。
ご飯をしっかりお代わりしました。
唐松岳
小屋の前で軽く体操をしていよいよスタートです。
天気はよさそうです。
再び登る唐松岳が朝日を浴びて輝いています。
剱岳と立山
正面に剱岳と立山も朝日を浴びています。
右の高い山が剱岳、左の平らな山が立山です。
この10日後、剱岳に早月尾根から登りました。
頂上まで残り200mの登りがかなり厳しい岩場でした。
薬師岳
立山の左にあるどっしりした山が薬師岳です。
昨年、室堂から3泊4日で歩きました。
なかなか素晴らしい山でした。
一番左に水晶岳とピラミットのような鷲羽岳が見えます。
こうやって登った山が見えると感慨深いものがありました。
剱岳と毛勝三山
剱岳から右の方向に目をやりました。
一番右の山が毛勝(けかち)三山です。
積雪時でないと登れない山だそうです。
夕べはシルエットで見えました。
この奥が日本海です。
月が小さく浮かんでいました。
白い月
月をズーミングして見ました。
ウサギが餅をついているようすがわかります。
平地ではこのように月を眺める機会が少なくなりました。
月や星を見るのも山での楽しみです。
唐松岳
唐松に向かって登って行きます。
何人か頂上に人が見えます。
朝食を食べないで、ご来光を見ていたようです。
朝の気温は5℃くらいでしたが、風がないので寒くは
ありませんでした。