多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

通訳官に直通 新110番で外国人も安心 

2014-07-30 09:11:57 | 多文化共生
(以下、読売新聞から転載)
======================================
通訳官に直通 新110番で外国人も安心 
2014年07月30日


 日本語が分からない外国人からの110番の内容を素早く把握できるよう、県警は通報を通訳官の携帯電話につないで3者通話を行う新たなシステムの運用を始めた。県警本部や各署で勤務する警察官のうち語学に堪能な49人を通訳官に指定。13言語で24時間対応し、外国人と通信指令係とのやりとりをサポートする。

 県警通信指令課によると、以前のシステムでは110番回線を加入電話や携帯電話に接続できず、外国人から通報を受けた場合は、通信司令室と同じフロアにある教養課通訳センターから通訳官を呼んだり、通訳官から通報者に電話をかけ直したりしていた。

 2月に導入した新システムでは、通報をそのまま通訳官の携帯電話につないで3者で会話できるようになった。運用が始まったのは6月23日からで、対応言語は英、露、北京、広東、韓国、アラビア、ウルドゥー、スペイン、ポルトガル、タイ、タガログ、ベトナム、ペルシャ。

 昨年の110番約14万件のうち外国人からの通報は144件で、日本語が通じないケースは4件あった。同様のケースは過去6年間で年平均2・5件と多くはないが、昨年4月に新潟市中央区の信濃川で中国籍の男女2人が転落して死亡した事故では、転落直後に一緒にいた中国人男性が110番したものの日本語が通じなかった。騒ぎを聞いた近隣住民が6分後に通報し、新潟中央署員が現場に向かったという。

 通信指令課は「外国人からの通報にも迅速に対応したい。事件事故があれば日本語ができなくても迷わず110番してほしい」と呼びかけている。

2014年07月30日

最新の画像もっと見る

コメントを投稿