(以下、中日新聞から転載)
====================================================
浜松在住外国人の現状学ぶ 浜松学院大で公開授業
2008年5月30日
三池・アリセ・ミホさんの話を聞く聴講生たち=浜松市中区の浜松学院大学で
写真
在住外国人との共生問題に取り組む大学や企業、市民団体の関係者が週替わりで話す公開授業「浜松多文化事情」が、毎週水曜日に浜松市中区の浜松学院大で開かれている。日本語指導者を目指す社会人や市民に、浜松の外国人が置かれた現状を知ってもらうのが狙いだ。(浅井俊典)
公開授業は、文部科学省の委託事業として2007年度に始まった。08年度は県西部で外国人の就労や教育、福祉の支援に携わる15人が1人ずつ講演している。
28日の講師、浜松国際交流協会(HICE)のポルトガル語相談員三池・アリセ・ミホさん(45)は、協会に寄せられる相談の内容が、生活習慣のトラブルから、子どもの大学進学や住宅の購入に変わってきていると説明。「最近のブラジル人には定住志向がうかがえる。若い人たちの間で、自然な形での共生が進んでいるのも特徴です」と述べた。
聴講生の市川静子さん(63)=浜松市中区高丘北=は「普段の生活では見えないことを、さまざまな分野で活動する方が話してくれるので勉強になる」という。
7月30日まで開講し、毎回午後4時20分から5時50分まで。受講料は一講座につき一般500円。大学生は無料。
問い合わせは浜松学院大「日本語教員養成プログラム推進室」=電053(450)7041=へ。
====================================================
浜松在住外国人の現状学ぶ 浜松学院大で公開授業
2008年5月30日
三池・アリセ・ミホさんの話を聞く聴講生たち=浜松市中区の浜松学院大学で
写真
在住外国人との共生問題に取り組む大学や企業、市民団体の関係者が週替わりで話す公開授業「浜松多文化事情」が、毎週水曜日に浜松市中区の浜松学院大で開かれている。日本語指導者を目指す社会人や市民に、浜松の外国人が置かれた現状を知ってもらうのが狙いだ。(浅井俊典)
公開授業は、文部科学省の委託事業として2007年度に始まった。08年度は県西部で外国人の就労や教育、福祉の支援に携わる15人が1人ずつ講演している。
28日の講師、浜松国際交流協会(HICE)のポルトガル語相談員三池・アリセ・ミホさん(45)は、協会に寄せられる相談の内容が、生活習慣のトラブルから、子どもの大学進学や住宅の購入に変わってきていると説明。「最近のブラジル人には定住志向がうかがえる。若い人たちの間で、自然な形での共生が進んでいるのも特徴です」と述べた。
聴講生の市川静子さん(63)=浜松市中区高丘北=は「普段の生活では見えないことを、さまざまな分野で活動する方が話してくれるので勉強になる」という。
7月30日まで開講し、毎回午後4時20分から5時50分まで。受講料は一講座につき一般500円。大学生は無料。
問い合わせは浜松学院大「日本語教員養成プログラム推進室」=電053(450)7041=へ。