多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

「指さし会話集」全市町で導入へ 通訳頼らず外国人住民対応

2008-06-10 09:23:30 | 多文化共生
(以下、中日新聞から転載)
===========================================
「指さし会話集」全市町で導入へ 通訳頼らず外国人住民対応

2008年6月7日

窓口で外国人住民との意思疎通をスムーズにするため作成された「指さし会話集」=津市で
写真

 市役所や町役場を訪れる外国人住民との意思疎通に役立てようと、窓口でよく使われる言葉をポルトガル、スペイン、英、中国の4カ国語に翻訳した「指さし会話集」を、県内8市が参加するワーキングチームが作成した。通訳がいなくても事務対応ができるよう工夫されており、県内の全市町に配布して活用してもらう。

 まとめたのは津、四日市、鈴鹿、松阪、伊賀、名張、伊勢、鳥羽の8市と県でつくる「県市町多文化共生ワーキング」。県内に住む外国人と共生するための施策を考えようと、昨年6月に結成した。

 会話集は窓口の業務別になっており計129ページ。「用件は何ですか」「一緒に住む家族はいますか」など、日本語と外国語が併記された質問を指しながら、矢印に従って該当する項目に進んでいく。

 四日市市が昨年4月に導入したポルトガル語とスペイン語の「対応シート」をもとに、英語、中国語を加えて内容も増やした。同市が用意した外国人登録や市営住宅、学校教育に関する分野に加え、他市の要望が強かった保育所や税金の手続きの会話もそろえた。

 同市文化国際課は「以前はいろいろな窓口に通訳を呼んでいたが、導入後は本当に必要なときだけ派遣すればよくなった」と効果を説明する。

 県外からも「使わせてほしい」と問い合わせがあるといい、県国際室は「今後も変更などの要望があれば改訂版を作っていく」と話している。

 (木下大資)

在住外国人の対応協議 富山で多文化共生会議

2008-06-10 09:22:26 | TOYAMAな多文化共生
(以下、中日新聞から転載)
==========================================
【富山】
在住外国人の対応協議 富山で多文化共生会議

2008年5月27日

 県多文化共生推進連絡会議が二十六日、富山市下野の県市町村会館であり、県内で増加している外国人への対応などを協議した。

 県は昨年三月、地域の外国人住民とともに暮らせる地域社会づくりを目的に「県多文化共生推進プラン」を策定。

 連絡会議はプランに沿った施策を進めるため昨年六月に設置され、県や県教委、富山労働局、市町村など関係団体が意見交換をしている。

 この日は、各機関が日ごろの取り組みを紹介。このうち富山市国際交流協会は日ごろ受けている外国人の生活相談で、日本語の学習や医療、仕事に関係する相談が多いほか、生まれた子どもの学習指導の悩みが寄せられていることを示し、「各相談機関との連携が必要」と問題提起した。 

  (稲田雅文)