たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

働くモチベーション

2008-04-18 23:17:19 | ココロ
仕事のマネージングとして部下にやる気を起こさせるっていうのは最近の大きな課題の様に思います。一方雇用されるほうも,楽しく仕事をするとかやる気を出すとか,そういうことを書かれた本もあるので,雇用側が一方的にそれを望んでいるわけでも無いのかもしれません。
確かにつまらない仕事をいやいやながらやるよりは,仕事を楽しくやるのは,やってる本人も精神的に良いでしょうし,それで効率が上がって上司に評価されればいいことが多いでしょう。でも,雇用側からすると,同じ給料でたくさんの仕事をしてもらうってためにそういうことをやっている面もあるようにも思います。また働くほうも,仕事なんて給料をもらえるだけやっていればいいと思っていたら,他の人がたくさん働くと自分もそれを期待されて困るという場合もあるかもしれません。
なんて事を考えたりもしますが,わたし自身は今のところ仕事は好きでやっていて,どうせやるなら好きな仕事をやりたいので,給料をもらえる最低限やればよい…とはぜんぜん思ってません。自分が仕事を一生懸命やる理由というのは,それによって,(1)上司の評価が上がれば,与えられる裁量が増え,好きな仕事を出来る時間がもらえる,(2)仕事によって蓄えられるキャリアが,今後の自分の進路にプラスになる,(3)仕事の内容自体が,自分が興味がある仕事である,(4)評価が上がれば昇給,昇格の可能性がある,(5)仕事により職場や周囲からの信頼を得られる…などでしょうか?。これらのことがあればわたしの場合は,仕事をがんばれる様にも思います。
ところが,こういうことは誰でも仕事で得られるわけでもありません。昇給や昇格の可能性は,ある歳になるとなくなる場合も多いです。どんなにがんばっても好きな仕事が回ってくるとは限りませんし,社員に裁量を与える仕組みになって無いところも多いでしょう。仕事のキャリアが将来の役に立ちにくいことも多いです。周囲の信頼を得るのは,ある程度地道にまじめに仕事をしていれば得られるかもしれませんが,ほかの事は,ちょっとしたことでなくなってしまう可能性が高いです。
もし自分の仕事からこれらの要素がなくなったときにどれくらい自分はがんばれるのだろうか?がっくり来てやる気が無い会社員になってしまったりするのかな?…とかふと考えることもあります。そして,一方で自分の部下とかのやる気を出そうと,いろいろとやるよりも,これだけの飴を用意しないと駄目なんじゃないの?と思ったりもします。
さて,最近の公務員や医者叩き,給料が高いとたたかれたり,キャリアを積んで天下りするのが駄目だといわれたり,そして公務員とか先生とか言ってもだれも尊敬してくれないような報道が続きます。このような状況で,公務員とか医者とかがいい仕事が出来るんですかね?。どんなに文句を言っても,働くのは人間ですから無理です。そして公務員や医者の質が下がったら,それは一般の市民につけが回ってきます。それでいいんでしょうか?
一方で,逆をかんがえると,どうやったら公務員とか医者の質が上がるかがわかるでしょう。我々が本当に望むのはどっちなのでしょうか?:-p。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする