京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

白川 たむら

2017-06-15 00:15:00 |  京都食べ歩き

梅雨とは思えないお天気の日が続いています。
建築工事は、予定では始まっているはずなのですが
建築指導課の認可がまだ下りていないようで
工事は始まっていません。

今相手からのアクセスもなく、今後どうなっていくのか
町内会で心配しています。きっと、行政が中に入って
話し合いが行われるのだと思いますが。。

 

建築のビラが一枚、ごく近所の家に限定して配られた事から
この建築問題は始まりましたが、これはその頃のお話です。

この時は、この話がこんなにもつれ込むとは思っていませんでした。
相手にもう少し住民の思いに沿った回答を選択する誠意があれば
こんな風にはならなかったのに。。

向うはそれが仕事なのでしょうが、
私達はみんなそれぞれ仕事を持っていたり
家事や家族の世話や、色々な用事がありつつの交渉です。

正直疲れるけれど、そうも言ってられない。
諦めないで頑張らないとね。。


3月15日(水)

結婚祝いとホワイトデーの続きです。

梅の花が咲き始めた3月中旬、友達とランチに行ってきました。

ここは、祇園の白川南通り。 

 

これは、京都のドラマでは必ず出てくる祇園巽橋ですよ。
舞妓さんたちの撮影もよく行われています。

この辺りで、白川南通りは新橋通りと合流します。

新橋通りから花見小路通り、そして新門前通りと
やってきました。(と言っても2~3分)

この辺りに、白川たむらはあるはずなんだけど。。

新門前通りは、明治末頃から古美術商が集まったとか。。
美術工芸品のお店が多い事で有名な通りです。

その一つのお店からちょうど出て来られた方に
白川たむらってご存知ですか。。と聞いてみました。

色々な人に道を聞かれているのかな。。
なんだか手慣れた感じで、
そこの横道を曲がったらすぐそこですよ。
と、教えて下さいました。

白川たむら

教えてもらった通り、横道を入ったらすぐそこに
お店はありました。

大きな構えのお店ではありませんが、
モダンな中に、京都らしいセンスがきらりと
光っているいい雰囲気のお店です。

このお店は、2014年6月にオープンした、
新しい形の和食割烹のお店。

伝統的な京懐石の中に、洋の手法や食器を取り入れ
斬新な盛り付けなどで、何度もテレビでも紹介されているそうです。

 

友人がデレビを見て、一度行ってみたいと思ったのだとか。。
予約を入れておいてくれました。

私達が通されたのはカウンター席。

これは、帰り際に撮った写真で、行った時は満席でしたよ。
この他にも個室が1階と2階にあるようです。

アーチを描く天井が優しい雰囲気を醸し出していますね。


 まるで絵画を見るような坪庭も落ち着いた雰囲気で素敵。

お料理の始まり

和食のお店だけれど、初めに出てきたのは
帆立などの魚介類の入った白みそ仕立てのグラタン。

菜の花の緑も、春の訪れを感じさせてくれます。

次に出てきたのは、なんと、ハンバーガー

一口二口サイズのハンバーガーですが、
え。。。ここでハンバーガー?とびっくりでした。

でも、和風味のハンバーグ、美味しかったですよ。
蓮根チップもでした。

 

お吸い物は、素適なお椀に入った京らしいお出汁の一品。
ほっとする優しいお味。
人参が梅の花にカットされて、ここにも春が。。

 

そして、出てきました。
テレビや雑誌で話題のパフェ仕立てのお造りです。

パフェのように盛られた野菜と魚介類の数々。
うわ~、可愛い~。

ゆずドレッシングの入った小瓶も可愛いです。

焼き魚は、鰆の西京焼き。
しっかりとした切り身で、食べ応えありました。
付け合わせのお野菜は、イタリアのお野菜なんだとか。。
名前教えてもらったけど、何だったかな。。

 

赤だしと香の物とご飯。
白ご飯かおじゃこご飯か選べました。

私達は全員おじゃこご飯。

美味しい~、ほっとする優しいおじゃこご飯でした。

豪華デザート4種盛り

次は、水物。

京懐石の水物は、わりとさらっと出てくるのが多いですが
ここのは嬉しいデザートの4種盛り合わせ。

思わず皆、うゎ~っと声が上がりました。

ここに、本物の小さなパフェがついていましたよ~。

 

デザートが充実しているのは嬉しい~。
女性のお客さんが多いのも納得ですね。

店主田村さん

そして、この方が、店主の田村尚重さん。

気さくにお話して下さって、写真撮ってもいいですかと聞いたら
どうぞどうぞ。。と。

入店したのが遅かったので、最後のお客となってしまった
私達に、最後まで笑顔で接して下さいました。

 白い鳥

帰り道、川に白い鳥が。。

 

結構くちばしのしっかりしたこの鳥。

何なんでしょうね。。

春に誘われて、鳥もお散歩かな。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを
押して頂けたら嬉しいです。 

 

こちらです。   

ありがとうございます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« バルト3国を旅して | トップ | 祇園鹿六 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小梅)
2017-06-16 17:10:32
梅雨はどこへ行ったのでしょうね(^_^;)

建築の件、人の暮らし、住まいを どう考えているのか その企業に問いたいですよ。
近隣の皆さんの慣れ親しみ、大事に思う景色を奪って いいはずない。
なのに折り合い地点さえ見出だそうとしない
対応に憤りを感じますね。
たんぽぽさんや皆さんにとって少しでも明るい
方向に話が進んでほしいなと思っています。

白川たむらさん、こちらのお店も素敵ですね(^-^)
前にも書きましたが たんぽぽさんが紹介して
くださるお店は到着した時から 今からここで
お食事するんだなぁ、、というワクワク感の
ある京都らしいお店が たくさんですね(^-^)
お料理も見てるだけでも楽しそう。
盛り付けもいいですね~♪
鰆の西京焼きにイタリアのお野菜の付け合わせですか、次はなにかな~とワクワクしますよね
(^-^)
しっかりデザート、これも嬉しいですね~。

お店の場所も ほんと京都らしいし。
船越英一郎さんが立っていそうな。。(^-^)
そんな事を想像しながらまた伺いたいお店だなぁと思っています(^-^)
お食事後、新門前通りの骨董のお店を見てまわりたいなぁ。。(^-^)
お小遣いで買える器があれば欲しいなぁ、と
思っています(^-^)

先日、母から冷麺が届いたよーと連絡があり
実家に行くとサカイの冷麺でした。
教えて頂いてから すっかりファンになって
います(^-^)
返信する
小梅さんへ (たんぽぽ)
2017-06-18 23:38:59
ほんと、雨、降りませんね~。

建築の件、町内会を含めての調整になりそうです。
町内会が動いて下さったことで、施主は何かを変えたらしいのですが。。
たぶん、管理面での変更で、建て物の変更ではないと。。
ほんと、どうなるんだろう。。と疲れます。(-.-)

白川たむらさん、このお店も素敵ですよ。
お料理も美味しいし、器も、盛り付けも楽しいです。
鰆の西京焼きについていたイタリアのお野菜、せっかく名前を聞いたのに、すっかり忘れてしまいました。ま、忘れるだろうとは思ってましたが。。すぐに書いておかないとだめですよね。(^-^;

また、ゆっくりと行ってみて下さいね。日にちが決まったら早めに予約をね。
平日だと、空いている日もありますよとおっしゃってましたが、
私達が行った平日も満席でしたよ。

この間、サカイの冷麺食べに行ったら
ちょうど時間が中途半端な時だったので、
奥の方で発送する冷麺の用意をされてました。
あの中に、小梅さんの実家行きの冷麺も
あったのかな~。(^^♪

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都食べ歩き」カテゴリの最新記事