必勝!合格請負人 宅建試験編

資格講座の講師をしています。役立つ情報を提供します。

26年権利関係復習問題3

2014-09-03 | Weblog
権利関係一問一答

1 相続の承認又は放棄は、相続の開始時から3カ月以内にしなければならない。

2 Aが建物をBに遺贈すると遺言した場合でも、後にこれをCに遺贈すると遺言したときは、
 Aが死亡すれば、Cが当該建物の所有権を取得する。

3 被相続人Aの配偶者BとAの弟Cのみが相続人であり、Aが他人Dに遺産全部を遺贈したとき、
 Cの遺留分は、遺産の4分の1である。

4 Aの所有する土地をBがAから購入した後、AがCにその土地を仮装譲渡し、登記をC名義に
 移転した場合、登記のないBは、Cに対して、土地所有権を対抗することができない。

5 建物所有者Aが、Bに建物を譲渡して登記を移転した後、詐欺を理由に売買契約を取り消した場合、
 Aの取消し後に、Bが第三者Cにその建物を譲渡して登記を移転したときは、Aは、登記なしに、Cに
 対して建物の所有権を主張できない。

6 A所有の土地を譲り受けたBから土地を買い受けたCが、Bから所有権移転登記を受ける時に、
 AB間の売買契約に解除原因が生じていることを知っていた場合でも、当該登記の後にAによりAB間の
 売買契約が解除されたときは、Cは、Aに対して土地の所有権の取得を対抗できる。

7 Aが所有の意思をもって平穏かつ公然にBの所有する土地を占有し取得時効期間を経過した場合、時効の
 完成前に、Bがその土地をCに譲渡して登記を移転していたとしても、Aは、登記なしに、時効による土地の
 所有権の取得をCに対抗することができる。

8 建物が取壊しにより滅失した場合、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、当該建物が滅失した時から
 1年以内に、建物の滅失の登記の申請をしなければならない。

9 登記権利者は、その者の所有権を確認する確定判決に基づき、売買による所有権移転の登記の申請を単独
 ですることができる。

10 仮登記は、登記の申請に必要な情報を登記所に提供することができないとき、又は、権利の変動の請求権
 を保全しようとするときに認められる。




--------------------------------------------------------------------------

<解答>

1× 2○ 3× 4× 5○
6○ 7○ 8× 9× 10○



ドラッグすると答えがわかります。
体調にはくれぐれも注意して頑張ってください。
間違えたところはウォーク問や○×1000肢の類似問題で確認してください。
どこが間違っているのか説明できるようになれば、合格はもうすぐです。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 26年権利関係復習問題2 | トップ | 26年権利関係復習問題4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事