goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

善峯寺の秋明菊 1

2016年10月18日 | 秋明菊

12日に西国第二十番札所の善峯寺へ秋明菊の撮影に出掛けました。

昨年は紫陽花の見頃にお参りしていますが、以前からここが秋明菊の名所でもあり、一度秋に訪ねたいと思っていました。

少し見頃には遅かったようで、もう少し早く訪ねたほうが良かったように思いました。

連休も終わった後の平日でもあり、境内は人影も疎らでゆっくり撮影を楽しんできました。

境内は広くて手入れは行き届いていて、高台からは、比叡山〜東山の山並みと、京都市内が一望できる景色の良いところです。

京滋バイパス石山ICから京都縦貫道経由、帰りは一般道でゆっくり帰ってきました。

境内の至る所に秋明菊が植えられており、花を愛でながらの散策は楽しいものでした。何回かに分けて綴っていきます。


善峯寺は、山号は西山。西国三十三所第20番札所。(京都府京都市西京区大原野)










10


11

先ずは観音堂へお参り


12


13


14

 


15


16


17


18

 

次回に続きます

 

撮影日 10月12日

撮影地 西山 善峯寺(京都府京都市西京区大原野)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
善峯寺の境内 (ヒトリシズカ)
2016-10-18 08:29:47
takayanさん

滋賀県・京都市は秋もいろいろな花が次々と咲き、撮影ポイントが多いですね。

この善峯寺で咲くシュメイギクは、いい雰囲気です。古刹らしい石垣の境内に、濃い桃色や清楚な白色のシュウメイギクが咲いています。

静かな境内を散策され、秋を楽しまれています。
返信する
Unknown (錫杖)
2016-10-18 09:09:33
おはようございます。

西国のお寺シリーズですね
お寺とお花、
takayanさんの情報源は何か特別なサイトがあるのでしょうか
山はかなり多くの方が、各々に紹介されていますので
情報がとりやすいです。
一昔前は、情報源は雑誌かテレビくらいでしたから
 ネットはセンセーションです。
秋明菊は、お寺でよく見かける可愛いお花。
 コスモスと同じ、この花を見ると秋深まりつつあるなと思います。
 昨夕はキンモクセイの香りが良かったですよ
返信する
ヒトリシズカさんへ (takayan)
2016-10-18 11:32:41
こんにちは。
何時もありがとうございます。

ここ善峯寺は徳川綱吉の生母、桂昌院と関わりの深い寺院です。
春の桜、夏の紫陽花、秋には秋明菊と紅葉の名所です。
西国三十三所観音霊場 第20番札所でも有り、年間を通じてお参りも多い古刹です。

少し見頃には遅めでしたが、古刹に咲く秋明菊は趣が有りました。
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2016-10-18 11:45:42
こんにちは
西国三十三所観音霊場 第20番札所の善峯寺は山の中腹に位置し、比叡山から東山を一望できる眺望の良い所です。

現役の頃、亀岡からここ善峯寺までのハイキングをした事が有り、当時からここが紫陽花と並び秋明菊でも有名だと聞いていました。
もう少し早く訪ねていればよかったのですが、見頃には少し遅かったようです。

今の時代、色々な情報はネットで直ぐに検索できて、その日のお天気を考えながら出掛けることが出来るので便利ですね。
それと車のナビの性能も良くなり、初めての所へも行きやすくなりましたね。
昔は地図を見ながらよく迷ったものです。

コスモス、秋明菊、金木犀と秋の花も次々と見頃を迎え、秋が日毎に深まってきますね。

山へ行けないtakayanには、平地の紅葉が始まるのが楽しみです。
返信する
読者登録ありがとうございました。 (ラパン)
2016-10-18 18:56:53
takayanさん、こんばんは。
今日はとても暑い1日でした。

京都はやはり趣があって良いですね。
高校の修学旅行で行ったきりで、また行ってみたいです。
お天気も良くて良かったですね。
お寺とお花、とても素敵です。
シュウメイギクも可愛いお花ですよね。
こちらのキンモクセイはあっという間に終わってしまって残念でした

takayanさんには京都に行った気分にさせていただいて嬉しいです。
また次回も楽しみにしています
返信する
Unknown (そらママ)
2016-10-18 19:29:11
こんばんは、
善峯寺のシュメイギクはtakayanさんの情報で初めて見に行きました、
私が出かけた15日はお天気が良く暑く途中で半袖に着替えました、、
以前紫陽花の時期に行ったことがあるので懐かしく散策できました、
人出も少なめでいいのですが、
私にはこのシュメイギクと善峯寺を撮るのは難しく
自宅に帰り写真をみてビックリまともな写真がなく
がっかりしました、
流石takayanさん上手く撮れれています、
苔むした階段にシュメイギクが映えますね。
返信する
ラパンさんへ (takayan)
2016-10-18 19:30:17
こんばんは

今日初めて、ラパンさんブログの読者登録が出来ていないことに気付きました。
既に登録したつもりでいましたので、登録が遅くなってしまいました。
改めてよろしくお願いします。

暑い一日でしたね。
今も蒸し暑くて、窓を開けて網戸にしています。

ここ善峯寺は、京都の中心からは離れていて、外国の方も殆ど見かけることありません。
静かな境内を散策でき、ゆっくり撮影を楽しむことが出来ました。

修学旅行で京都へ来られているのですね。
これからの紅葉の季節は、清水寺や東福寺は寄り付けないほどの混雑となります。
そんな人混みを避け、出来るだけ人の少ないところを探して出掛けるようにしています。

こちらからは、京都や奈良へも近くてよく出掛けています。
昨年の夏に、紫陽花を見に来た善峯寺ですが、秋明菊の季節も良いとの事で今回出掛けました。
何回か善峯寺を続けますので、また覗いてみて下さいね。

自宅の庭の大きな金木犀は、これからさき始めるところです。
日毎に秋が深まってきますね。

コメントありがとうございます。




返信する
そらママさんへ (takayan)
2016-10-18 19:40:56
こんばんは。
15日は白川郷へ出掛けた日でした。
この日も暑い一日でしたね。
白山のスーパー林道でも半袖で歩いてました。

秋明菊は少し見頃には遅かったですね。
しかし、苔むした古刹と秋明菊は趣があり、特に日陰のほうが良いように感じました。

写真を褒めていただき嬉しいです。
凄い撮影枚数の中から選んでいますので、没になる写真も多いです。

この階段のあたりは紅葉もきれいでしょうね。
善峯寺の紅葉も良さそうです。


返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2016-10-18 21:29:49
シュウメイギクが沢山ですね(^^♪
ピンクには八重で咲くのもあるんですか、

善峯寺綺麗なお寺ですね、京都には
よく行ってますが大原野にはあまり行った事が
無くて、行って見たいと思いました。
なかなか行けそうにもないんですが、
返信する
hirokoさんへ (takayan)
2016-10-18 23:14:57
こんばんは、

善峯寺は紫陽花とシュウメイギクが有名で、昨年は紫陽花の頃に、今年はシュウメイギクの見頃に出掛けました。

広い境内ですが、よく手入れが行き届いていて、この日も庭師さんが手入れをされてました。

大原野は少し京都市内からは離れていて、特に善峯寺へのバスも便数が少ないようです。

自宅からは、京滋バイパスから京都縦貫道利用であっと言う間です。
ほんとうに便利になりました。

大原野は筍の名産地でもあり、周囲には竹藪が多いところです。
春の桜、夏の紫陽花、秋のシュウメイギクと紅葉。
人も少なくて、庭園をゆっくり散策するのも良いと思います。
機会があれば一度出掛けてみて下さいね。
紅葉も良いそうです。

いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿