気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

賀名生梅林(奈良県五條市)

2019年03月08日 | 

「はりさんの旅日記」のはりさんが、先月22日に大和三大梅林として有名な、

奈良県五條市の賀名生(あのう)梅林の記事をアップされました。その日はまだまだ梅は咲き始め、見頃は少し先との事でした。

takayanが賀名生梅林を訪ねたのは、もう10年ほども前ののことです。

その時には大宇陀から広橋梅林を経由し、分かり辛い道をナビを頼りに行ったことを思い出します。

見頃の時期と天気予報をチェックし、3月5日に行ってきました。

今回は国道24号線と、京奈和道路を経由して五條市へ。自宅から2時間半くらいでした。

賀名生梅林は全行程が坂道ばかりで、それも急な坂道が多い所です。

カメラ2台と交換レンズ数本をリュックに入れて、梅林を一周するのには相当疲れました。

なかなか写真の整理が捗らずに、ぼちぼちやってますが、今日から賀名生梅林の風景を紹介していきます。


梅林の登り口付近からの風景です。

14mmの横アングルで撮りたかったのですが、この写真の少し右側では台風災害の復旧工事が施工されていて、

養生シートが目障りでしたので、縦構図で切り取ってみました。梅はほぼ見頃を迎えていました。

この日は春のポカポカ陽気、坂道を登っていると汗が滲むほどで、薄着にならなければ暑すぎるくらいでした。


賀名生梅林

北曽木の丘陵を麓から中腹まで覆い尽くすように、二万本の梅が続きます。

二月下旬から三月下旬、さながら雲海のように梅花ほころび、ほのかな香りが山々を伝うように漂ってきます。

純白や淡い紅色の梅花は早春の陽光を浴びて、爽やかで壮観な風景を展開させます。

南朝の悲史を帯びて、雅やかな梅花の色合いは、丹生川の清流に南朝のロマンを映しているようです。

(西吉野 南朝の里 賀名生梅林案内パンフより)










10


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20


21


22


23


24


25


26


27

 

今回からしばらく賀名生梅林の風景を綴っていきます。

 

撮影日 3月5日

撮影地 賀名生梅林( 奈良県五條市西吉野町北曽木)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賀名生の里 ()
2019-03-09 06:34:25
お早うございます。

素晴らしい梅林です。
この斜度、斜面を歩くのはちょっと健脚でもキツそうです。
ましてやD4SとD810のゴツイ カメラ2台ブラ下げての撮り歩きでは
想像するだけで汗がにじみます。

でも苦労の甲斐はありますね。
斜度が梅林の広がりを、感じさせてくれます。
敢えて云うと昔は電柱は無かったのでしょうね
今日は全て大好きな作品ばかりでした。
特に枝垂れ梅も素敵でしたが
全景が推し量れる構成でした。

返信する
Unknown (はりさん)
2019-03-09 08:39:18
おはようございます。
私が行った時は咲き始めでしたが
なんと素晴らしい眺めなんでしょう。
梅の花が霞のようにたなびいていますね。
私もこの景色が見たかったです。
青い養生シートは私も気になりましたが
こればかりは仕方がないですね。
車でも行ける(一方通行)と聞いたのですが
歩いてまわられたのですね。
2台のカメラに数本のレンズを担いでの坂道は
さぞ大変だったと思います。
おかげで素敵な梅林の様子を拝見することができました。
私のブログにもふれていただきありがとうございました。
返信する
信さんへ (takayan)
2019-03-09 09:06:55
信さん、おはようございます。
下の駐車場に車を入れて、山を一周してきました。
坂道ばかりを、使わなかったレンズなども持ち歩いて
しんどかったです(笑)
電気のない時代には電柱もなくて、のどかな山の風景が広がっていたのでしょうね。
でもそんな時代なら車もなくて、この景色を楽しめたのは、
地元の方たちだけだったでしょう。
何処へ行っても風景の中に電線が入り、撮影には苦労します。
初回の今日は、梅林の全景が分かるものを中心にアップしてみました。

昨日の朝は比叡山が真っ白で、比良山も
今年一番の積雪になったように見えました。
今朝は素晴らしい青空になっていますが、
寒い朝です。
何時もありがとうございます。
返信する
はりさんへ (takayan)
2019-03-09 09:18:04
はりさん、おはようございます。
はりさんの記事を拝見し、数年ぶりに訪ねました。
ちょうど梅の見頃で、お天気も良くて楽しい散策でした。
登り口付近からの景色は見ごたえがありますが、
少し逆光気味で撮りにくかったです。
台風による復旧作業で、長い期間工事が施工されているようで、
養生シートを外した構図で撮ってみました。

坂道と狭い道路ばかりで、車は走りにくいと思います。
撮影するなら歩くのが良いですね。
ゆっくり撮りながら一周して、3時間半ほど掛かりました。
何回か続けて紹介しようと思っています。
何時もありがとうございます。
返信する
Unknown (ヨッピー)
2019-03-09 10:52:20
おはようございます。
随分広い所なんですね。
なかなかの坂道、私も結構堪えそうです(笑)
カメラにレンズとハードだったでしょうね。
枝垂れ梅が一番目を引きますね。
青空に映えて素敵です。
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2019-03-09 15:35:54
山肌に咲く梅の花は自然のままに
枝が伸びているようですね、
梅の実をとる目的の梅林ですか、

大阪城の梅林は観賞用のためなのか枝を切り詰め姿よく咲かせています。

見ごたえのある梅林ですね(^^♪
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2019-03-09 21:39:10
ヨッピーさん、こんばんは。
周囲の山全体が梅林で、相当広い所です。
急な斜面に広がる梅林の中に、まばらに民家があります。
家の前で梅や農産物、山菜の加工品などを販売しているお宅もあり、
地元の方々は親切です。
5本のレンズの内使ったのは3本、重いだけでした。
暖かい日で、汗をかきながらの長い坂道は結構堪えました(笑)
青空にしだれ梅はよく映えますね。
民家の敷地に咲いていたものです。

返信する
hirokoさんへ (takayan)
2019-03-09 21:49:48
hirokoさん、こんばんは。
南北朝の古い時代から梅があったようですが、
明治から太正にかけて、果実の収穫を目的とした栽培が始まり、
今では2万本の梅が育てられているそうです。
梅林の梅を見ていると、そんなに剪定はされていないようですね。
急な斜面でに広がる広大な梅林で、
撮影しながら一周りするのに3時間位かかりました。
いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿