台風接近
2018年07月03日 | 庭
週明けそうそう台風7号が九州に接近する予報でしたので・・・
昨日の月曜日早朝、出勤前のオジサンはシェードを外したり植木鉢を入れたり大忙し
庭の畑に生った野菜達も少し早目に収穫

ゴーヤに地きゅうり、ナスなど・・・
少し小さ目ですが強風に痛むよりいいでしょう~
デッキのパッションフルーツの植木鉢は薪ストーブの炉台の上に・・・

前日見た時には蕾だったのが・・・開花

花の真ん中にあるのが雌しべ、周りをぐるっと囲むようにあるのが雄しべ
パッションフルーツの花は一日で閉じるので慌てて人工授粉作業しました。
雄しべの裏側にに付いている花粉を綿棒などに一旦つけ雌しべの裏側に付けます。
良く見ると・・・もう一つの花

残念ながらすでに閉じていたので
上手く受粉できてれば実が生るかもしれません。
数年前、ブロ友の3丁目のhiroさんからいただいたパッションフルーツ

初めて花が咲いた時は嬉しくも、独特な花の形にビックリでした
さて、今年は上手く実が生るのかワクワクドキドキです
気になる台風7号は予報より速度が遅く、東寄りに進路を変え九州に接近しています。
現在、強雨域に入っていますがまだ風は静か・・・
ノロノロなので雨が長引きそうで心配ですが大きな被害が無いことを祈ってます。
昨日の月曜日早朝、出勤前のオジサンはシェードを外したり植木鉢を入れたり大忙し

庭の畑に生った野菜達も少し早目に収穫

ゴーヤに地きゅうり、ナスなど・・・
少し小さ目ですが強風に痛むよりいいでしょう~
デッキのパッションフルーツの植木鉢は薪ストーブの炉台の上に・・・

前日見た時には蕾だったのが・・・開花


花の真ん中にあるのが雌しべ、周りをぐるっと囲むようにあるのが雄しべ
パッションフルーツの花は一日で閉じるので慌てて人工授粉作業しました。
雄しべの裏側にに付いている花粉を綿棒などに一旦つけ雌しべの裏側に付けます。
良く見ると・・・もう一つの花

残念ながらすでに閉じていたので
上手く受粉できてれば実が生るかもしれません。
数年前、ブロ友の3丁目のhiroさんからいただいたパッションフルーツ

初めて花が咲いた時は嬉しくも、独特な花の形にビックリでした

さて、今年は上手く実が生るのかワクワクドキドキです

気になる台風7号は予報より速度が遅く、東寄りに進路を変え九州に接近しています。
現在、強雨域に入っていますがまだ風は静か・・・
ノロノロなので雨が長引きそうで心配ですが大きな被害が無いことを祈ってます。
わが家は茎だけは元気に伸びてますが、いまのところ花は確認できてません・・・!
キュウリにナス、トマトにピーマンを
収穫しました。
食べきれないんで、ご近所さんに食べるの
手伝ってもらいました。(笑)
これも温暖化の影響なのでしょうね。
パッションフルーツのお花は初めて見ました。
実もパッシヨンならお花もパッションだったのですね。
台風被害が少なければ良いのですが・・・
花はほんとうにトケイのようですね。一度は育ててみたいです。
昨年は一個もならなかったので
油断していた所に(笑)久しぶりの花!
剪定の仕方などまだまだ手探り状態ですが
楽しみが増えました♪
昼間はあまり大した風でなかったのですが
夕方にはそこそこの強風です。
キュウリやナスが心配ですが
今のところ大丈夫そうです。
九州にとっては東側を通過する時が一番心配になります。
今のところ我が家は大した被害なく一安心です。
ブロ友さんに苗をもらったのですが
思ったより育てやすくズボラな私でも実が生りましたから(笑)
hopさんなら絶対上手に育てられますヨ~
挑戦してみて下さい(^^)v
台風が来ると野菜類はほとんど倒れたりちぎれたりですもんね。 私も今朝ミニトマト、ちょっと青めでしたが採れるだけ収穫いたしました。
と、ところで 腰の具合はいかがでしょう?
なかなかスッキリとはいかないでしょうが
焦りだけはいけませんぞ。
腰はまだ座骨神経痛が時々あり
まだ完治とはいきませんが
家事などは通常に戻りひと安心です。