月曜日の昨日まで晴れの良いお天気でしたが今日はまた雨の一日
さて、日曜日のリフレッシュお出掛けの続きですが・・・
幻の滝「七滝」を後にし25分ほど車を走らせ吉無田水源のお気に入りの場所でお昼

もちろん誰もいないプライベート空間
ヒンヤリとした木陰で食べるおにぎりにがとても美味しく感じます。
水辺には美しいトンボが何匹も飛んでいます。

羽根を広げ飛んでいる時はもっと真っ赤に見える羽根
今日はマイナスイオンを何度も浴び最高の気分です
昼食後、水汲みを済ませ・・・・次はもちろん
グリーンロード南阿蘇を通り南郷谷へ向け、気持ちの良いドライブです


阿蘇ならではの景色
カーブも多いこの道はバイクツーリングの人気のコース
今日はツーリング日和の良いお天気で気持ち良いことでしょうネ~
グリーンロード沿いの展望所からの眺めは最高です

南郷谷と阿蘇五岳、左奥には北外輪山も見えます。
今日も展望所からは羅漢山の奇岩(らかんざんのきがん)が良く見えます。

このあたりの外輪山は先阿蘇火山岩類が侵食されて火山体の内部が露出し
中国の山水画を思わせるような特異な地形を作っているそうです。
南阿蘇には何ヶ所か温泉がありますが・・・
今日は水汲み後で2Lペットボトル84本と10Lポリタンク3個分
約200Lの水を積載しての山道走行は燃費が悪いので
一番近いホテルグリーンピア南阿蘇の
に決定
こんな天気の良い日はやっぱり展望の良い温泉が一番ですネ~
露天風呂からの眺めは最高の
風呂上がりの火照った体を冷やすためロビーの横のベランダへ

今日の中岳の噴煙は白く小さいようで雲にまぎれ良くわかりません。
やっぱり阿蘇は何度来ても飽きない私の一番大好きな場所
高原の爽やかな風と久しぶりの晴天に
すっかりリフレッシュ出来ました
にほんブログ村

さて、日曜日のリフレッシュお出掛けの続きですが・・・
幻の滝「七滝」を後にし25分ほど車を走らせ吉無田水源のお気に入りの場所でお昼


もちろん誰もいないプライベート空間
ヒンヤリとした木陰で食べるおにぎりにがとても美味しく感じます。
水辺には美しいトンボが何匹も飛んでいます。

羽根を広げ飛んでいる時はもっと真っ赤に見える羽根
今日はマイナスイオンを何度も浴び最高の気分です

昼食後、水汲みを済ませ・・・・次はもちろん

グリーンロード南阿蘇を通り南郷谷へ向け、気持ちの良いドライブです



阿蘇ならではの景色
カーブも多いこの道はバイクツーリングの人気のコース
今日はツーリング日和の良いお天気で気持ち良いことでしょうネ~
グリーンロード沿いの展望所からの眺めは最高です


南郷谷と阿蘇五岳、左奥には北外輪山も見えます。
今日も展望所からは羅漢山の奇岩(らかんざんのきがん)が良く見えます。

このあたりの外輪山は先阿蘇火山岩類が侵食されて火山体の内部が露出し
中国の山水画を思わせるような特異な地形を作っているそうです。
南阿蘇には何ヶ所か温泉がありますが・・・
今日は水汲み後で2Lペットボトル84本と10Lポリタンク3個分
約200Lの水を積載しての山道走行は燃費が悪いので
一番近いホテルグリーンピア南阿蘇の


こんな天気の良い日はやっぱり展望の良い温泉が一番ですネ~
露天風呂からの眺めは最高の

風呂上がりの火照った体を冷やすためロビーの横のベランダへ

今日の中岳の噴煙は白く小さいようで雲にまぎれ良くわかりません。
やっぱり阿蘇は何度来ても飽きない私の一番大好きな場所
高原の爽やかな風と久しぶりの晴天に
すっかりリフレッシュ出来ました


マジすか!!
何時もそんなに水汲んでるんですか!
10lのタンクに2~3個程度かと思ってました。
2Lペット15本入るコンテナが5個
プラス10本前後
ポリタンクは私の実家用です。
水汲みは私、運ぶのはオジサン担当です
お茶・コーヒー・ご飯焚きなどに使い
1~2ヶ月で使い切りますが
常温で保存し最後まで美味しく頂けます
オジサンの体力の続く限りは
美味しい水が飲めてありがたいことです
恒例の水汲みはおふたりで協力しなければ無理ですね。
私は富士のバナジウム水を毎週買物途中に寄って、
5L容器に4本くらいですからtakaさんの1/10程度ですね
これだけの量をわざわざ汲みに行く
必要もないのですが・・・
私達にとって月一の水汲みは気分転換
マイナスイオン浴び身も心もリフレッシュ
水汲みの後は隣の水神社にわずかなお賽銭と参拝
素晴らしい自然に感謝し帰宅します
写真がすばらしいですね~
ドライブしたくなりました。
吉無田水源に近々いってみたいものです
コメントそして読者登録ありがとうございました。
吉無田水源は2ヶ月に一度の割合で水汲みに行きます。
我が家もオジサンと二人で県内のあちこち
ドライブするのが大好きです。
特に阿蘇方面は何度行っても飽きない
一番のお気に入りスポットです。
足早にですが、たぬきさんのブログも拝見しました。
きつねさんと県内外、色々お出掛けされてるみたいですが
次回、ゆっくりブログにお邪魔したいと思います。
これからも宜しくお願いします