goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

懐かしいテレビカバー!?

2016年01月22日 | パッチワークなど
私のブロ友さん達は皆さんご存知でしょうが(笑)
昭和の時代、私がまだ小さな頃
どの家庭にとってもテレビはとても高価なもので
そんなテレビに大切に大切にカバーをかけていました。

そんな昔を懐かしく思ったわけではありませんが・・・・

こんなものを私の母に作ってもらいました

98×110cmの大きな作品ですが家事の合間に約1週間ほどで完成
もう直ぐやってくる私の誕生日プレゼントだと嬉しそうに渡してくれました

昨年作ってもらったオフシーズン用の薪ストーブカバーとお揃い
(シーズンの現在はテーブルセンターとして利用しています)

今回のテレビカバーも別の使い方も出来るようにと考えたので
いずれは違うところで愛用してるかもしれませんネ(笑)


製作者の78歳の私の母は
洋裁のプロでブティックなどの洋服を内職し、家計を支え
その後は友人達に洋裁を教えずっとミシンを踏み続けています。
さすがに教室は止めましたが今もバリバリで(笑)
50過ぎの娘(私や妹)や可愛い曾孫の為に年に7~8枚の服を作っています。
そんな母にとってのもう一つの楽しみがパッチワーク
教室に通ったわけでもない自己流の私が指導したので
本格的なパッチワークには程遠いのですが・・・
洋裁のプロの母なりのこだわりやアイデアがあるようです。

その一つが・・・・

キルティングを刺繍糸ですることです。
それも単色ではなく色んな色が混ざった糸

洋裁と勝手が違うのか色の配色に悩む母に布地選びだけは私の担当
それでも寸法通りに完成させるため製図を計算し
ハギレを並べて悩むことは脳の活性化になるようで
針を持つことと合わせるととても良いボケ防止になるそうです。

そして次の針仕事、私のチュニック製作に取りかかっった母
昼間はミシンをかけ、夜は茶の間でパッチワークと忙しくも
楽しい充実の日々を過ごしている母はとてもイキイキとしています。

料理も掃除もとても上手で主婦の鏡のような母
部屋の中も我が家よりもずっと整理整頓され
昨今話題の「親の家をかたづける」など全く心配ありません。

最近、時間はあるのに何もしない今の自分の姿と見比べ
チョッと・・いや、とても恥ずかしく思う私
20年後、はたして私はあんなに元気なのだろうか?

テレビにかけられた母のパッチワークを見ながら
「若いのに負けるわけにはいかないなぁ~」
「ドッコイショ」と自分の重い身体と心を動かし・・・
せめて今年初のプールでも行って来よう~


にほんブログ村




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (オッギーノ)
2016-01-22 19:04:49
お母さん、スゴイですね!
何か夢中になれることがあるっていうのは、
良いことですね。
そうそう、我女房もパッチワークやってましたヨ。
玄関の正面に、大作が鎮座してます。(笑)
返信する
オッギーノさんへ (taka)
2016-01-22 19:30:37
私が子供の頃からずっと
母がゴロゴロ寝転んでるのを
見たことがない位の働き者です。

奥様もパッチワークされてたんですネ!
手作りの作品があると家の中も
ほんわか温かな雰囲気になり良いですよネ
返信する
負けてませんよ! (まんぼ)
2016-01-22 22:15:12
お母さんそっくりのタフさ。
ぜんぜん負けてませんよtakaさん。
いつもその行動力に感心しているんですから、僕は。
そっくり親子ですよ。
そっくり母から受け継いだDNAですよ。
返信する
まんぼさんへ (taka)
2016-01-23 08:51:15
ありがとうございます。
昨日は初プールで泳ぎ元気が出ました。
久しぶりで今日は筋肉痛ですけどネ

何でも出来るパワフルな母を見てるとヤル気と同時に
少し情けなくなることもありますが
親が元気なのはホントに幸せなことです
返信する
いい色あいで (kattiiママ)
2016-01-23 15:09:25
好きな配色です。テレビカバーというと昭和レトロな
雰囲気ですが、こんなおしゃれなカバーなら「有り」ですね。
ログにマッチして素敵です。
50ン歳の娘の誕生日に手作りのカバーとチュニックなんて
羨ましいことです。
返信する
kattiiママさんへ (taka)
2016-01-25 00:41:42
オジサンには地味だと言われますが
どうしても好みが偏ってしまいます(笑)
お気に入りの色あいの中での生活は
やはり心が落ち着きますネ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。