先日「道の駅 竜北」で購入した渋柿

小さめの渋柿32個300円
果物の皮むきが得意
のオジサンと二人で皮むきしロフトにつるしました。

ロフトの先客パパイヤとジャボチカバの仲間入り
南国の木とつるし柿のコラボは何だか不思議な光景です

今、パパイヤは花盛りですが・・・
どうも実に生りそうにない雰囲気です
ジャボチカバも元気ですがこの冬はもう実はならないみたいです。
外のデッキでは四季なりイチゴの「あまごこち」に
小さなイチゴが生り始めています

早く食べれるくらい赤くならないかなぁ~
実のなる果物や干し柿の出来具合は
毎日の暮らしの中のささやかな幸せ探しです
にほんブログ村

小さめの渋柿32個300円
果物の皮むきが得意



ロフトの先客パパイヤとジャボチカバの仲間入り

南国の木とつるし柿のコラボは何だか不思議な光景です


今、パパイヤは花盛りですが・・・
どうも実に生りそうにない雰囲気です

ジャボチカバも元気ですがこの冬はもう実はならないみたいです。
外のデッキでは四季なりイチゴの「あまごこち」に
小さなイチゴが生り始めています


早く食べれるくらい赤くならないかなぁ~

実のなる果物や干し柿の出来具合は
毎日の暮らしの中のささやかな幸せ探しです


お互い美味しいものが出来たらいいですね!!
生で渋いほどタンニンが多く、甘くなるそうですよ
ヤマセミjjさん宅はこちらより寒い所なので
美味しい干し柿出来そうですネ
直径6~7㎝程の小さな渋柿でしたが・・・大きなモノでも500円ほどでした。
昨年は渋柿も少なく高かったようでしたが、今年はドライブ中もあちこち見かけます。
「道の駅 竜北」は初めて行きましたが
他の野菜も新鮮で安くて大変賑わっていました
そうそう、ぎんなんも買って来たので今夜にでも薪ストーブで煎って
今夜のオジサンの酒の肴にします