昨日の土曜日は晴天の下、薪調達の一日でした
ブログで知り合ったみょんのご主人さまさんから
格安の薪情報をわざわざ連絡して頂き、待ち合わせをすることになりました。
初めてのご対面(笑)にワクワクしながら・・・前日はマドレーヌを焼きました

数日後には新しいガスオーブンの取り付けですから
15年使った古いオーブンの最後の記念すべきお菓子作りとなりました
(やはり少々ムラ焼けがあり買い替えは正解の様ですネ~)
確か甘いものでもお酒を飲まれる方でしたのでAYAさんのシュトーレンも添えて・・
お~っと・・・話が薪からそれましたが・・・・
晴天の土曜日の朝
知り合いから借りた軽トラでオジサンと二人、市内東部の待ち合わせ場所へ

ブログの雰囲気通りのとても優しい方で薪を積むのも手伝って頂きました。
オジサンも私も大感激でした
手伝ってもらった軽トラ1台分の薪は・・・

桜などの原木を二人で降し、お昼を済ませてもう一度現場へ

今度はオジサンと二人で積み込みを済ませ・・・

2台目ははカシ(アラカシ)がほとんどです。
カシはとても重たく一回目の桜より軽トラのタイヤが凹んでます
ゆっくり安全運転で自宅へと帰り、薪棚の前に降ろし・・・

いつもなら直ぐにでもチェンソーで作業を始めるオジサンですが
実は少々風邪気味みたいでして・・・続きの作業は来週になりそうですネ~
こうやってブログで知り合った方と直接お会いするのは
何だかドキドキで・・・文通相手と会うようなものですものネ(古い
)
毎回、書きますが同じ町に住んでいても一生出会うことが無かったかもしれない方と
こうして知り合いになれるなんて本当に不思議な素晴らしいことですよネ
そうそう・・
もう一人ブロ友さんで直接お会いしたうつぎ窯さんへブログで連絡で~す
我が家の敷地にあるモチノキを義父がとうとう根元から切るそうです。
今まで畑に日が当たらないと毎年枝をバッサリ切っていた義父でしたが
切った跡をとうとう畑にするそうですネ~
確かモチノキの灰は焼き物の釉薬に良いと聞いてましたので
もし必要ならと写真を撮ってみました。

オジサンと比較すると大きさが解るでしょうか?
幹の直径は40㎝位かなぁ・・・・
これくらいでは釉薬にするのには足りないですかねぇ~
多分、オジサンがチェンソーで切るはずですから
伐採は年明けになるでしょうが・・・
もし、必要でしたらお知らせくださいネ~
そう言えば・・・
少し大きくなり過ぎて道路にはみ出し気味の庭のコナラ
この冬、葉が落ちてしまったら2本を伐採する予定です。
もちろん、薪にするつもりですヨ~
年明けは大好きなチェンソー作業で忙しくなりそうなオジサンです
にほんブログ村

にほんブログ村

ブログで知り合ったみょんのご主人さまさんから
格安の薪情報をわざわざ連絡して頂き、待ち合わせをすることになりました。
初めてのご対面(笑)にワクワクしながら・・・前日はマドレーヌを焼きました


数日後には新しいガスオーブンの取り付けですから
15年使った古いオーブンの最後の記念すべきお菓子作りとなりました

(やはり少々ムラ焼けがあり買い替えは正解の様ですネ~)
確か甘いものでもお酒を飲まれる方でしたのでAYAさんのシュトーレンも添えて・・
お~っと・・・話が薪からそれましたが・・・・
晴天の土曜日の朝
知り合いから借りた軽トラでオジサンと二人、市内東部の待ち合わせ場所へ


ブログの雰囲気通りのとても優しい方で薪を積むのも手伝って頂きました。
オジサンも私も大感激でした

手伝ってもらった軽トラ1台分の薪は・・・

桜などの原木を二人で降し、お昼を済ませてもう一度現場へ


今度はオジサンと二人で積み込みを済ませ・・・

2台目ははカシ(アラカシ)がほとんどです。
カシはとても重たく一回目の桜より軽トラのタイヤが凹んでます

ゆっくり安全運転で自宅へと帰り、薪棚の前に降ろし・・・

いつもなら直ぐにでもチェンソーで作業を始めるオジサンですが
実は少々風邪気味みたいでして・・・続きの作業は来週になりそうですネ~
こうやってブログで知り合った方と直接お会いするのは
何だかドキドキで・・・文通相手と会うようなものですものネ(古い

毎回、書きますが同じ町に住んでいても一生出会うことが無かったかもしれない方と
こうして知り合いになれるなんて本当に不思議な素晴らしいことですよネ

そうそう・・
もう一人ブロ友さんで直接お会いしたうつぎ窯さんへブログで連絡で~す

我が家の敷地にあるモチノキを義父がとうとう根元から切るそうです。
今まで畑に日が当たらないと毎年枝をバッサリ切っていた義父でしたが
切った跡をとうとう畑にするそうですネ~
確かモチノキの灰は焼き物の釉薬に良いと聞いてましたので
もし必要ならと写真を撮ってみました。

オジサンと比較すると大きさが解るでしょうか?
幹の直径は40㎝位かなぁ・・・・
これくらいでは釉薬にするのには足りないですかねぇ~
多分、オジサンがチェンソーで切るはずですから
伐採は年明けになるでしょうが・・・
もし、必要でしたらお知らせくださいネ~

そう言えば・・・
少し大きくなり過ぎて道路にはみ出し気味の庭のコナラ
この冬、葉が落ちてしまったら2本を伐採する予定です。
もちろん、薪にするつもりですヨ~

年明けは大好きなチェンソー作業で忙しくなりそうなオジサンです



にほんブログ村
モチノキかなり大きな木ですね。
以前の遠目の写真で予想していたよりもかなり大きくてビックリです
枝ぶりもなかなか、切ってしまうのはもったいないような・・・
節がふくれているところがまたなんとも魅力的。
これだけあるとバケツに半分くらいは取れそうですが、(焼き物用の釉薬に作るとすると湯のみ100個分くらいはいけそうです)
でも、いかんせん天草から3時間ほど(泣)
もう少し近かったらですね~。すぐにでも駈け付けたいくらいです。
モチノキの灰釉ってどんな色が出るのかかなり気になります。
また今度伐採の時はブログにアップをお願いします。
来年2月ころ伝統工芸館で志野茶碗の名品展が開催されるようなので見に行きたいとは思っているのですが・・・
樫の木は堅いですよぉ、その代わり火力が強くて寒い時には
樫の薪がお薦めです。
薪割り忙しくなりそうですね、頑張ってオジサン
それにしても凄い量のストックですね。
鳥が運んで来た種からこんなに大きくなったそうです。
私達夫婦は気に入ってるのですが・・・・
うちではまだまだ義父の権限が一番なので仕方ありません
もしうつぎ窯さんの作品に生まれ変わってくれたら・・・
私達もとても嬉しく思います
まだ直ぐに切らないと思いますので・・・
その時は必ずお知らせしますネ
生木のうちが割り易いでしょうから
早く作業しないと・・・・
オジサンのお尻を叩かないとネ
朝3時間、夜4時間焚き暖房は薪ストーブのみです。
乾燥した薪でないと焚けないので、これでもギリギリかも?
本当に保管場所が大変ですネ~
もっと大きな薪があればよかったんですが、量は確保出来たので良かったです。 また機会があったらいつでも運んでください!
お手製のマドレーヌに珍しいお菓子ありがとうございました。嫁さんと仲良く頂きました^^
これからもよろしくお願いします^^
ps:ご主人さんの風邪が早く治ると良いですね!
私こそ、これからも宜しくお願いします
オジサンの風邪は十分な睡眠と市販の風邪薬、
そして義母の差し入れのステーキで(笑)
ほぼ回復しつつあります