手作りキッチンカウンター製作の続きです。
10月9日㈬の息抜きdayを返上して組み立てしたキッチンカウンター

翌日の10月10日㈭
早く完成したくて(笑) 5時過ぎに目が覚めたので朝食前に蜜ろう塗りをやりました。

古いTシャツでマーガリン状の蜜ろうを薄く広げ塗り込みます。
右がミツロウ塗装済ですが・・・・

あまり違いが判りませんネ(笑)
木工を始めた当初はワトコオイルで塗装していましたが・・・
自然に色が変わるのが好きで蜜ろうだけの塗装をするようになりました。
リビング中に蜜ろうの香り・・・私はこの香りも好きです。
最後の仕上げはオジサンにも手伝ってもらうつもりでしたが・・・
義父母に朝食を届けたオジサンが帰るのを待てず(笑)背板を付ける作業も一人でやりました💦

自宅にあった余りの板を使ったので板の向きも逆だし
ジグソーで切ったので真っすぐにならず隙間ができ向こうが見えてますが・・・
自宅用だし(笑)扉を付けるのと見えなくなるので問題なし🆗
扉付けにモタモタしている私を見かねたオジサンが交代し(笑)
久し振りの大物作品「キッチンカウンター」の完成!!

扉のマグネットキャッチや取っ手&丁番は新品でなく以前の作品から再利用

右の扉にはうつぎ窯さんから頂いた盛り皿など収納し・・・
他の棚も入れるモノを計算し製作したのですが果たして上手く収まるのか?
一刻も早く設置したいけど(笑)一日リビングでミツロウの匂いが和らぐのを待ちました。
10月11日㈮
今日も息抜きday返上でカウンター内に収納する引き出しなどを追加購入するため
無印良品や3COINSをハシゴして・・・・いよいよ午後から設置しました。
チョッと長くなりそうなので(笑)今日はここまで・・・
次回の「設置&ビフォーアフター編」に続きます。