goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

山鹿温泉さくら湯♨

2024年04月27日 | おでかけ
4月24日㈬ 県北お出掛けの続きです。

鹿央古代の森公園を後にし車で10分かからず山鹿温泉さくら湯に到着!
ここは約380年前の細川藩主の御茶屋として記録が残る木造温泉
明治初期の大改築以降は市民温泉として愛されてきた山鹿温泉の元湯が
平成24年11月に昔の面影をそのままに再生されました。

温泉の前には薬師堂が・・・
千年以上の歴史がある山鹿温泉が1487年に突然枯れてしまい温泉復興の祈願のため
薬師堂を建立し毎日不眠不休の祈祷により湯が沸き出したそうです。
ツツジは終わってしまったようですが剪定された木々が美しかったです。

残念ながら温泉内は撮影禁止でしたのでHPから・・・こちらは男湯

女湯には地元のおばちゃんが数名いましたが天井は高く、広い洗い場でゆったり
湯船はほぼ貸し切り状態でしたが夕方は地元の方で一番賑わうそうですョ~

湯上りは受付の方に勧められ隣にある「池の間」「龍の湯」を見学しました。

鬼瓦には細川藩の紋


「池の間」


殿様のためのお前湯としてつくられた「龍の湯」

市松模様の大理石の床がオシャレ、湯船はハート?
運良く湯が出ていて(途中で止まったのでいつも出ているわけではなさそう?)
湯の流れる音が心地よく殿様気分を妄想できました(笑)


天井には龍の絵

この日は朝から雨でしたが青空が出てきました。
入湯料350円で江戸の建築様式が残る大浴場を体験できる山鹿温泉さくら湯でした♨

帰宅後は早速スイカの味見🍉
難あり自宅用は「空洞あり」と書いてありましたが殆ど空洞は無く冷えてなくても甘~い🍉
義父母・私の両親・長男家族の三軒で分け合いましたョ~

そして、植木と鹿央の2ヶ所でgetした野菜
長ナス・キャベツ・アスパラ・にんにくの芽など・・・
摘果ウリは焼酎漬け、キュウリはkattiiママさん直伝のシャキシャキ漬け
スイカの皮は浅漬けと・・・帰宅後も忙しい私でした💦