みんなの九州きっぷを利用した孫Yちゃんとの日帰り鉄旅
2日間の様子を数回に分けてUPしたいと思います。
今回も鉄分いっぱいの鉄旅なので何回になるか?
全く予想がつきませんが(笑)気長にお付き合いください
4月2日㈯
今日は一日目なのでウォーミングアップに阿蘇往復のプチ鉄旅
自宅を14時過ぎに出発し最寄りの駅から熊本駅へ
駅のコンビニで飲み物とおやつを購入し再び改札を入りホームへ
乗り降り自由の「みんなの九州きっぷ」は何度でも(?)改札を出入できます。
6番ホームには乗車する予定の九州横断特急が入線・・・

記念撮影を済ませ定刻通り熊本駅を15:05発車
指定席は1号車1C・D もちろん最前列
運転席が左側なので右側選択は計算通りバッチリ

座ったまま線路が見え運転手気分なのですが・・・

あちゃ~
子供の座高では線路が見えない
「立てば見えるョ」とYちゃんに慰められるバアバ(笑)
春休みの土曜日ですが車内は空席の方が多く密回避
鉄道好きの家族や鉄ちゃんの姿もみられますョ~
小学生低学年らしき兄弟は先頭に仲良く並びほのぼのします

ずっ~と線路を眺めていましたが・・・
親子の会話から、どうやらお父さんが鉄男さんのようでした(笑)
「あの男の子達も阿蘇で下りるのかな?」とチョッと気になる様子のYちゃんも・・

今日は特等席を孫に譲るバアバです(笑)
15:40過ぎ立野駅に到着すると見慣れぬ青い車両

佐世保~長崎間を走っていたシーサイドライナーにテンション上がります
スイッチバックのために運転手が移動するため暫く停車するのでホームへ

この青い車体も数年後には塗りかえられるそうです。
しかし、ロゴが入った車体横の写真を撮り忘れました
九州横断特急のツーショットも貴重な写真になるかも?

オジサンのデジカメを借り首から掛けたYちゃんもミニ撮り鉄?(笑)
立野を過ぎるとスイッチバック

右の線路を最後尾で上り・・・運転手さんが車内を移動し
今度は左の線路を先頭になり上っていきます。
暫くすると右手に新阿蘇大橋

暫くすると右手には阿蘇五岳の姿も見えてきました。

16:13 阿蘇駅到着

この時間帯なので観光客がいないのか下りる人が少ないです。
あの2人の兄弟も下車せず、ずっと先頭で線路を眺めていて「本当に列車が好きなんだなぁ~」と感心
誰もいないホームでは黄色いダウンを着た小学生が一生懸命に写真を撮る姿
ここにも「ちびっ子撮り鉄」がいると何だか嬉しくなります(笑)
さて、こちらの「ちびっ子撮り鉄」Yちゃんはホームにある
「くろ駅長室」を見つけ中に入り写真を撮りまくり・・・(笑)
(ここから4枚はYちゃん撮影です)

このアングルは以前私も撮ったようで・・・Yちゃんなかなかセンスある?(笑)
中にある「くろちゃん」のイラスト全てを撮り・・・

「くろちゃん」ばかり5~6枚あり全部はUPできないので私が厳選した1枚を・・(笑)
くろちゃんの本名はあそくろえもん オス 2歳
阿蘇を流れる黒川の近く生まれ

へぇ~
何度も「あそぼーい!」に乗車してるのに初めて知りました(笑)

屋根の上にも「くろちゃん」いるョ~
最後に私が記念撮影

「屋根のくろちゃん入ってないョ」ってYちゃんツッコまないでネ(笑)
6年前、同じ場所で撮った3歳のYちゃんと比べると・・・

ホント、大きくなったなぁ~
さて、記念撮影も済んだので帰りの「あそぼーい!」乗車まで
お隣の「道の駅 あそ」で時間をつぶすこととしましょう~
阿蘇駅

駅前には漫画「ONE PIECE」の麦わらの一味の「ウソップ」像

熊本地震復興プロジェクトとして仲間たちの像が被災地などに建てられています。
孫ちゃんと「あそぼーい!」に初めて乗車し来たのが2016年4月熊本地震の一週間前
そして、6年後の4月にこうして列車に乗り再び来れたことが・・・・
何かとても不思議で特別な意味があるような気持ちになりました
毎度のことで私の鉄旅レポは長くなりなので・・・
それに今回は撮り鉄が1名増え写真の数も半端ないのです(笑)
次回へつづく・・・・
2日間の様子を数回に分けてUPしたいと思います。
今回も鉄分いっぱいの鉄旅なので何回になるか?
全く予想がつきませんが(笑)気長にお付き合いください

4月2日㈯
今日は一日目なのでウォーミングアップに阿蘇往復のプチ鉄旅

自宅を14時過ぎに出発し最寄りの駅から熊本駅へ
駅のコンビニで飲み物とおやつを購入し再び改札を入りホームへ
乗り降り自由の「みんなの九州きっぷ」は何度でも(?)改札を出入できます。
6番ホームには乗車する予定の九州横断特急が入線・・・

記念撮影を済ませ定刻通り熊本駅を15:05発車

指定席は1号車1C・D もちろん最前列
運転席が左側なので右側選択は計算通りバッチリ


座ったまま線路が見え運転手気分なのですが・・・

あちゃ~


「立てば見えるョ」とYちゃんに慰められるバアバ(笑)
春休みの土曜日ですが車内は空席の方が多く密回避
鉄道好きの家族や鉄ちゃんの姿もみられますョ~
小学生低学年らしき兄弟は先頭に仲良く並びほのぼのします


ずっ~と線路を眺めていましたが・・・
親子の会話から、どうやらお父さんが鉄男さんのようでした(笑)
「あの男の子達も阿蘇で下りるのかな?」とチョッと気になる様子のYちゃんも・・

今日は特等席を孫に譲るバアバです(笑)
15:40過ぎ立野駅に到着すると見慣れぬ青い車両


佐世保~長崎間を走っていたシーサイドライナーにテンション上がります

スイッチバックのために運転手が移動するため暫く停車するのでホームへ

この青い車体も数年後には塗りかえられるそうです。
しかし、ロゴが入った車体横の写真を撮り忘れました

九州横断特急のツーショットも貴重な写真になるかも?

オジサンのデジカメを借り首から掛けたYちゃんもミニ撮り鉄?(笑)
立野を過ぎるとスイッチバック

右の線路を最後尾で上り・・・運転手さんが車内を移動し

今度は左の線路を先頭になり上っていきます。
暫くすると右手に新阿蘇大橋

暫くすると右手には阿蘇五岳の姿も見えてきました。

16:13 阿蘇駅到着

この時間帯なので観光客がいないのか下りる人が少ないです。
あの2人の兄弟も下車せず、ずっと先頭で線路を眺めていて「本当に列車が好きなんだなぁ~」と感心
誰もいないホームでは黄色いダウンを着た小学生が一生懸命に写真を撮る姿
ここにも「ちびっ子撮り鉄」がいると何だか嬉しくなります(笑)
さて、こちらの「ちびっ子撮り鉄」Yちゃんはホームにある
「くろ駅長室」を見つけ中に入り写真を撮りまくり・・・(笑)
(ここから4枚はYちゃん撮影です)

このアングルは以前私も撮ったようで・・・Yちゃんなかなかセンスある?(笑)
中にある「くろちゃん」のイラスト全てを撮り・・・

「くろちゃん」ばかり5~6枚あり全部はUPできないので私が厳選した1枚を・・(笑)
くろちゃんの本名はあそくろえもん オス 2歳
阿蘇を流れる黒川の近く生まれ

へぇ~


屋根の上にも「くろちゃん」いるョ~

最後に私が記念撮影


「屋根のくろちゃん入ってないョ」ってYちゃんツッコまないでネ(笑)
6年前、同じ場所で撮った3歳のYちゃんと比べると・・・

ホント、大きくなったなぁ~
さて、記念撮影も済んだので帰りの「あそぼーい!」乗車まで
お隣の「道の駅 あそ」で時間をつぶすこととしましょう~
阿蘇駅

駅前には漫画「ONE PIECE」の麦わらの一味の「ウソップ」像

熊本地震復興プロジェクトとして仲間たちの像が被災地などに建てられています。
孫ちゃんと「あそぼーい!」に初めて乗車し来たのが2016年4月熊本地震の一週間前
そして、6年後の4月にこうして列車に乗り再び来れたことが・・・・
何かとても不思議で特別な意味があるような気持ちになりました

毎度のことで私の鉄旅レポは長くなりなので・・・
それに今回は撮り鉄が1名増え写真の数も半端ないのです(笑)
次回へつづく・・・・