goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

執念の(?)今年初ファミリーキャンプ

2020年09月16日 | キャンピングカー
先日の土日は長男Familyに誘われ阿蘇にキャンプに出掛けました。

数日前から雨の予報だったので中止にするのだろうと思っていたら
孫1号Yちゃんのママは12月の出産を控え、この機会を逃すと
暫くはキャンプも出来なくなると強行することにしました。
前日から降り出した雨は土曜日の朝から大降りでしたが・・・
なんとママの願いが神様に届いたのか(笑)出発する頃には雨も上がり
14時、キャンプ場に到着する頃には時折青空も出てきました。
さて、今回のキャンプ場は・・・
息子家族は2度目、私達は初めての阿蘇・小国町「ファミリーキャンプ場いもんころ」
予約時点では下のサイトしか空いてなかったそうですが
午前中の雨でキャンセルが出たのか上のサイトを利用することが出来ました。
早速、皆でテント設営

キャンプ歴1年の孫1号Yちゃんも一人前にお手伝い

今日初めて使うマットに空気を入れたり・・張り切ってます。

ほぼ設営が終わると「もう、遊んでいい?」と遊具で遊び始め・・・

ファミリーキャンプ場と言う名の通り小さな子供が喜ぶ遊具が色々



熱心にチェックするオジサン

こんなのが庭にあったら孫達も大喜びでしょうネ~

しっかり写真に収めオジサンに作ってもらおうかな?(笑)

こじんまりしたキャンプ場内にはクヌギ林や小さな川もあり
子供にとってはチョッとした探検気分でしょうか?
お転婆Yちゃんのお気に入りは古タイヤのブランコ

ブンブンと大きく揺らすオジサンにキャーキャー大喜び

16時半過ぎ、車で10分ほどの家族湯くぬぎの湯へ向かいしスッキリ
18時過ぎにはBBQ開始

お腹いっぱい食べた後はテントの中で皆でトランプ遊びをし
21時半過ぎにはYちゃんを寝かしつかせた息子夫婦は2人で焚火を楽んでいました。

暫くはキャンプもお預けのお嫁ちゃんの念願が叶い良かったネ~

翌朝、
前夜一番に撃沈したオジサンは5時に目覚め(笑)朝から焚火

5時半には孫ちゃんも起き出し・・・焚火の前で歯磨き
朝からカエルを捕まえ、相変わらずのお転婆振り(笑)
ペットボトルに穴をあけ水を入れ水槽代わりにし・・・

「見て泳いでるョ~」とずっと観察してました(笑)

私は下のサイトに一人散歩

ソロキャンのテント・・

良い雰囲気ですネ~

7時過ぎ、全員起床し朝食
オジサン作、焚火で肉まんホットサンド

焦げすぎ~(笑)

前夜の残りのやくぬぎ湯の蒸し窯で蒸したサツマイモなどを炭焼


キャンプ朝食定番のホットサンド


今回はYちゃんのお気に入りチョコバナナも・・・

相変わらず朝から大食いの我が家です(笑)

夜中、雨が降りましたが朝食をとる頃には青空が出て撤収も捗りました。
お転婆Yちゃんはキャンカーの荷物室に入ったり・・・
そのうち、梯子に上り始めました。

屋根に上り最初は少々ビビり気味でしたが直ぐに慣れた様子
オジサンが雑巾で屋根をふいてくれと頼むと・・・

器用にキャンカーの屋根を雑巾がけしてくれました。
余程楽しかったのか何度も上る姿はどう見ても男の子ですネ
テントもほぼ乾き優しいキャンプ場の管理人さんにお礼を言い・・・
10時半過ぎ、朝風呂に入るため産山温泉やまなみへと向かいました。
三愛レストハウスの駐車場では何かイベントが開催されているようで
スポーツカーやバイクなどカッコイイ車がズラリ並んでいました。

天気はどんどん回復し青空になりましたが・・・
阿蘇五岳の全景は見えません。

緑が眩しく車窓からススキが美しかったです。

産山から久住の山々もくっきりと見え・・・

波野では車窓から満開の蕎麦の花が見られました。


帰りは滝室坂を下り宮地で昼食を済ませ長陽経由で・・・
写真は撮れませんでしたが右手には来春開通の阿蘇大橋は完全に繋がっていました。
左手には南阿蘇鉄道第二橋梁の姿・・・

熊本地震後、立野~中松間は未だ不通ですが2023年夏頃には全線再開予定
この橋梁を列車で渡る日が待ち遠しいです。

出発前は中止も覚悟した今年初のファミリーキャンプでしたが
お嫁ちゃんの執念のおかげで(笑)楽しい時間を過ごすことが出来ました。
8月・9月と2回の孫同伴キャンプに出掛けたので・・・
そろそろキャンカー仲間と大人のキャンプに出掛けたくなりました。
これからが私が大好きなキャンプシーズン
早くコロナが治まってくれるのを心から願っています

本日も長々とお付き合いいただきありがとうございました