goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

さぼり癖がついた・・・?

2020年08月08日 | 日記
またまた前回のブログUPから10日以上経ち
7月は終わり8月もあっという間に一週間を過ぎてしまいました。
先月はまだ白かった庭のヒゴタイの花もすっかり色付き・・・

ヒゴタイは盆花と言われますが
今年の夏はコロナの関係もあり静かなお盆となるのでしょうネ~

さて、ブログをさぼっていた間
別段、体調も悪いわけではなかったのですが・・・
色々ブログネタがあってもPCの前に座るのが億劫でさぼり癖がついたかな?
週2回のプール通い、5日毎の芝刈りなど励み殆ど家で過ごしていましたが
7月30日、久しぶりに夕方から阿蘇方面へ車中泊に出掛け・・・

北外輪では車窓から黄色いユウスゲが美しかったです。

もちろん、人には会わず三密は全く無し

翌朝、南阿蘇経由で帰宅途中に急きょ呼び出され慌てて自宅直行
理由は・・・
義父が尿路感染により腎臓に炎症(?)高齢でもあり入院となりました。
幸い大したことなく6日ほどで退院となり「スーパー爺」完全復活
しかし、義父母とも自立し元気とは言え高齢者は何があるかわかりません。
オジサンと2人一緒の遠出はあまり出来ないとあらためて実感させられました。
義父の入院中は義母一人で寂しいだろうと食事の世話や話し相手など
何となくいつも違うバタバタとしたペースの一週間となりました。

父も退院し再び日常に戻った昨日は所用ついでに県伝統工芸館で息抜き
もちろんマスクをつけ入り口の消毒液を使用
平日で人がいなかったので三密は避けられました。
展示は陶織工房「南来琉」(なんくる~)
青い海、夏を感じる作品は・・・

山口市朝倉町の窯元さんですが沖縄で陶芸を学ばれたそうで納得です。
器はうつぎ窯さんが大好きで日々使っている我が家ですが
雰囲気が全く違う作品なのでオジサンがグラスを一つ購入
早速その日の夜、焼酎ロック晩酌に使いご機嫌でした(笑)
その他、流木を使ったアート展も開催されていましたが
海で必ず流木を拾うオジサンは色々と刺激を受けたようです。

ここ伝統工芸館からは熊本城が目の前に見え・・・

この日は小天守の工事が完了し足場を取り除く作業中でした。
夕方、地元ニュースでは「4年振り小天守・大天守の並んだ姿が見えるようになったと・・」
来年3月までには復旧工事が終わり、春には一般公開される予定だそうです。

コロナはこの夏どころか今後もまだまだ収まる気配がなく
人吉・芦北の水害復旧もまだまだ進まない中ですが
少しづつ災害から復興していく熊本城の姿が
県民の力になることと・・・そう願いたいです。