goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

これがあるから頑張れる!?

2015年06月08日 | おでかけ
昨日の日曜日も早起きし外作業を頑張りました。
垣根の剪定、植木の消毒、そして土曜日の続き薪作業
朝7時半から30分の昼食をはさみ、終わりのない薪作業ですが・・・
さすがに2日連続では明日からの仕事に差し支えると
2時半過ぎ早めに切り上げいつもの玉名の温泉へ
丁度、高瀬裏川花しょうぶ祭りが開催されているせいか
家族湯「竹の香」もいつもより込み合っていて15分ほど待ちました
14室の家族湯、空いている時なら選べるのですが
混んでいる時は空いた順に案内されます。
本日は十二乃湯「五福の湯」
内湯は赤御影石、露天は焼酎かめ湯&くり貫き丸太湯
    
くり貫き湯の浴槽にはフクロウがいましたヨ~(笑)
    
ゆっくりに入り作業の疲れも取れ大満足で受付へ行くと
のポンプが故障し迷惑かけたとお詫びに無料入浴券2枚いただきました。
そう言えばお湯から上がる頃、かけ流しの湯の調子が悪かったとオジサン
私達は全く迷惑ではなかったのですが・・・とてもラッキーな気分でした

さて、に入りスッキリした後は・・・念願の鰻

実は二週間ほど前から急な気温変化に少々疲れ気味だった私
しかし、高価な鰻を食べるにはやはり理由(いいわけ)が必要(笑)
チョッと節約で私はお安い鰻丼にしましたが十分満足しました

毎回、玉名まで来ると少し足を伸ばし南関あげをgetするためドライブ
買い物も済ませ、やはりそのまま帰るのももったいないので・・・
玉名・高瀬裏川の花しょうぶを眺めて散策することにしました
この時期、高瀬裏川一帯には約66,000本もの花しょうぶが咲き誇ります。
満開の時期は過ぎているのでしょうか?
以前観た時よりより花が少なく感じます。

夜には10時までライトアップが行なわれますが
6時半過ぎでまだ少し早かったようですネ~
高瀬裏川には石垣や船着場など商家町、港町として繁栄してきた
高瀬の歴史的遺産が今も数多く残っています。
全長15m、幅員4mの高瀬目鏡橋、小崎橋、酢屋橋など・・・
      

船着き場だった階段ではオバ様達がガールズトーク中
「一番良い雰囲気の場所で邪魔だなぁ~」とうちのオジサン(笑)
  
右の写真の路地を抜けたら本町商店街
「高瀬蔵では小岱焼の窯元展開催中なんだけどなぁ~」と私
早く帰宅し晩酌したいオジサンに直ぐに却下されました(笑)
  



熊本では男の子が生まれると鯉のぼりと一緒に建てる矢旗
期間中は会場周辺に約100本の矢旗が立ち並ぶそうですが
数えてないので判りません(笑)写真はほんの一部です。

全てが一般の方からの寄贈らしく名前の入ったモノもありますネ~

  



40分ほどの花しょうぶ観賞し駐車場へ向かう頃にはポツポツと灯りがつき始め
観賞の人も少しずつ増えてきた高瀬裏川を後にしました

今朝起きると週間予報では今週は雨マークが続きます。
いよいよ梅雨らしい毎日になるのでしょうか?
昨日の土日に外作業を頑張って良かった・・・
おかげでも入り、花も観賞し
何より鰻が食べれたからこの梅雨も乗り越えられることでしょう~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村