goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

今日もパン作り~薪ストーブとガスオーブン対決!?~

2012年03月25日 | 薪ストーブ
昨日に続き日曜日の今日もパン作り

今回初めて挑戦するパンは・・・
COOKPADを眺めていたら見つけたレシピ
「メープルコーンミール・プチパン」

薄力粉とコーンミールを使ってパンを作りました
薄力粉でパン作りは初めてなので少々不安でしたが
ホームベーカリーで一次発酵も順調に出来たので・・・
急遽、焼きはガスオーブン薪ストーブで対決することに

クッキングシートが切れていたのを忘れていたので
薪ストーブの方は型に入れて

今日のおき火はバッチリ

同時にガスオーブンを焼き始めたので
あっちこっちウロウロして忙しい

右が薪ストーブパン
おかげで薪ストーブのパンの取り出しが遅れ
少々焦げましたが・・・・
フワフワ感は薪ストーブの勝利


割って食べてみるとどちらも美味しかった

せっかくおき火があるので昼食にも薪ストーブを利用しました


昨夜のトマト鍋の残りのスープにご飯をいれて
とろけるチーズをのせて鍋ごと炉内へ
待つこと数分

チーズも溶けてグツグツと・・・
美味しい簡単リゾットの完成

午後からもパン作りは続きます

今日も簡易二次発酵器は大活躍
しかし・・・
イングリッシュマフィンの蓋にするために
いつものオーブンの天板は大きすぎて入りません
慌てて考えたのが・・・

トレー(お盆)にお湯をいれたボールを重石代わりに
我ながらとっさの判断に自画自賛


本日最後は・・・
「全粒粉のリュスティック」
トライブルーベリーとクルミ入り


昼食後の睡魔に負け、うっかりうたた寝
気付いた時には少々発酵し過ぎてました
クープ(切れ目)を入れたらパンが萎んでしまいガッカリ
でも・・・味は

味見と称し、今日3個目のパン

昨日から美味しパンの試食続きで
幸せいっぱい・・お腹もいっぱい

先日、友人から
「ダイエットの秘訣は1日何回も体重計にのることヨ」って
言われたのすっかり忘れていました

どうか友人が今日のブログを見てない事を祈るだけです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


今日は一日パン焼き職人!?

2012年03月24日 | 薪ストーブ
今日は息子への援助物資定期便のため
パン焼き職人に変身
朝8時からホームベーカリーはフル回転
少し寒くなったので薪ストーブを焚き二次発酵に利用


簡易二次発酵器も休む間もなく
次々に色んなパンを発酵

クルミパン・エピ・そしてハムパンと・・・
順調にお昼前には三品完成


全粒粉を入れハムとチーズで美味しそう~


調子が出てきたので・・・
お昼は冷蔵庫にあるもので薪ストーブピザ
今日はオジサンが焼き担当


一枚目は隣に住む義父母にお届けしたノーマルなピザ


私たち用はジェノバソースでキノコピザ
裏もギリギリセーフの焦げ具合

今回で3回目のピザ焼きのオジサン
「旨い 旨い」と自画自賛


少し生地が余ったので・・・

ピザ生地だけで焼いて冷凍保存

そしてミニピザも・・・

クッキングシートが無くなったのでパン用のカップを使いました

少々焦げてしまいました

ピザを一枚焼く時は上手くいくのですが
連続で焼く時などは
ラウンドグリルの温度が上がりすぎて
焦げやすくなります
ピザストーンが欲しいのですが・・・
ピザストーンは入れたままで
何枚焼いても焦げないのでしょうか?


さて、お昼にピザを食べたので
益々調子が出てきて・・・
午後からはパティシエに変身です
マドレーヌを20個焼きました

ログハウスに薪ストーブの炎
部屋中はパンとお菓子の良い匂い~~
とても幸せな気分になります

沢山のパン達は宅急便で大阪の息子のもとへ
残りのパンは夕方来た長男夫婦のお土産になり
我が家の在庫はゼロ

さぁ~明日は何パン作ろうかなぁ~



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

薪割り初体験!!

2012年03月11日 | 薪ストーブ
吉無田水源でパワーをもらい復活したオジサンは
ギックリ腰の為中断していた薪割作業を約1ヶ月振りに再開

「薪ストーブのつどい」で切れ味抜群になったチェンソーにご機嫌
  
ためしに薪割してみて・・・腰も大丈夫みたいです

さあ~エンジン全開でSさんにもらった丸太の山に挑みます


短めに切ってあった栗の丸太(間違ってませんか?Sさん)
簡単に割れるみたいなので・・・私も初挑戦
もちろんコルセットは忘れずに

 
 パコ~ンと気持ちよく割れる
楽しくてこんなに頑張りました


と言っても私は五分の一ぐらいかな??
でも並べたのは私ですヨ

ところでSさんの丸太の中でこんなものが・・・
  
キツツキの巣・・・薪にするのはもったいないと
オジサンは何か企んでるようです

この日はサクランボの花が咲き始めました

花見をしながら・・・遅めのおやつを食べました

薪割の合間に焼いたクルミパン


さて、薪割斧とチェンソーのお蔭で益々パワー全開のオジサンは
日曜日も恒例の早朝散歩ゴミ拾い・レレレのオジサン・洗車
そして薪割作業に励みます

昨日すっかり薪割の虜になった私もヤル気満々で
杉の丸太に挑戦するが・・・・

まだまだ未熟者・・・割れません
さすがオジサンは薪の二段重ね??
  
の腕は私が上手い 
空飛ぶ薪もバッチリ撮れてます


薪割の快感を忘れられない私はオジサンに少し割ってもらって・・・
   
美味しいとこだけいただきま~す

今日の薪割した木はこれですが・・・
何の木か解りません

貰ったものの大きすぎて二年以上放置
今日やっと取りかかったのですが・・・


丸太の下で「カナヘビ」が冬眠中でした
可愛そうなので代わりに木の皮を上にかぶせておきました

山積みされた丸太 やっと三分の一ぐらいは薪割できたかなぁ~
私はオジサンが割った薪に埋もれてせっせと作業
 
やっと下の棚いっぱいになりました


週末頑張った薪割作業のお蔭で
美味しいお酒が飲めて満足なオジサン
すっかり薪割の楽しさにハマってしまったオバサン

苦労して割った薪で過ごす夜に
いつも以上に幸せを感じた二人なのでした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 
 

薪ストーブで焼きカレー!!

2012年03月02日 | 薪ストーブ
ずっと薪ストーブでグラタンを焼きたいと思っていたが・・・
前日のカレーの残りで昨夜は「焼きカレー」に挑戦
グラタン皿にバターを塗って
冷ご飯にカレーをかけ、チーズをのせただけの簡単料理

おき火が少々強すぎる気もしたが・・・
お腹を空かせたオジサンの機嫌が悪くならないうちに


いざ~炉内へ投入 


炉内を覗きこんでも良く見えないので
一度だけ焼け具合を確認しを見ながら約7分ほどで・・・


グツグツ・・こんがり出来上がり

お皿の底もバターを塗ったのでくっつかずに
カリカリで良い具合に焦げてます


大きめのジャガイモもそのままゴロゴロと入れたが・・・
これが大正解
ホクホクして美味しかった~

いつもはガスオーブンで調理するが
断然、薪ストーブが早いし美味しい
これで薪ストーブ料理のレパートリーが一つ増えました

私が思うに・・・ピザより簡単夕飯にもなるし・・・
是非、薪ストーブで「焼きカレー」お薦めです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

「薪ストーブのある暮らし拝見会!」

2012年02月26日 | 薪ストーブ
昨日はログハウスを建てて頂いた「フォレストブルー」の
「薪ストーブのある暮らし拝見会!」イベントが
我が家で開催されました

佐賀にホンカログを建築中のYさんご家族
(遠路遥々ありがとうございました
先輩フルログオーナKさん夫婦
ホンカログオーナーのIさん
そしてH社長・にスタッフ新コンビ(?)S&Yさん
総勢13名の賑やかなイベントとなりました

まずはログの周りを見て頂きながらの自己紹介などで
和んだところで薪ストーブの暖かさを実感していただき
薪ストーブで作った「豚汁」と「おにぎり」で昼食
(皆さんのお口にあったのか心配でしたが・・・)

おき火も出来たところで薪ストーブのピザ焼き

火の番は男性軍に任せ・・・
美味しいピザが4枚出来上がりました
底が黒焦げもありましたがYさんのお母様から
「焦げてても苦くないのは何故でしょうネ~?」と
優しいお言葉まで・・・

しかし、食べるのに夢中(?)で完成がこれだけ~~


Yさん、Kさんの奥様には食器洗いまでして頂き本当に申し訳ない~

さて、食べてお喋りばかりしていた訳ではありませんヨ


社長自ら薪ストーブのメンテナンス
外れかかっていたファイバーロープを修理

ちゃんと薪割もやりました

Yさんの子供さん・・なかなか上手いものです

遠くから来ていただいたYさんがお帰りになってからは
スタッフにも薪割頑張ってもらいました
先日貰ったクスノキの丸太に挑戦

    
頑張れ新コンビ(?)S&Yさん

残った女性三人は、ゆっくりコーヒータイム

その間男性陣は・・・
H社長の指導の下、チェンソーのメンテナンス


さて、切れ味は・・・
     
切れる 音から違うような気がする

さすがフルログを何棟も建てたH社長
大きな丸太も簡単に・・・惚れ惚れします

小さい丸太は片手で


歯の研ぎ方でこんなに作業が楽になるなんて
オジサンは今回のイベントで一番の収穫だと喜んでました

さて、頑張った男性陣にご褒美のコーヒータイム


その後はログハウスの話は勿論ですが・・・
近況報告・健康などなど関係ない話も交えながら
夕方まで話が尽きませんでした

普通の住宅会社のイベントでは考えられないような
本当に素敵な関係・・親戚?友人?
まるで同窓会の様な盛り上がりでした

ここで新商品の紹介です

薪ストーブの熱で自家発電する
エコロジーなファン装置「エコファン」

赤い鍋の後ろで回っているのが「エコファン」

どうやって動くのは良く解りませんが
部屋の空気をかくはんし暖房効率をアップ!

何故私が宣伝(?)するのか自分でも不思議ですが・・・
いつものように、社長はじめスタッフも全く商売っ気がなく
そこが「フォレストブルー」の魅力でもあるのですが・・・ネ

そんな会社を選んでログハウスを建てたオーナーさん達ですもの
「良い人達ばかりなのはもちろんだよなぁ~」と変な所で納得する私

皆、それぞれのこだわりを持っている個性的な楽しいログオーナー仲間
Iさんが一言
「ログハウスを自宅にと考える事がすでに変わり者なのだから・・・」
確かにネ
また、全員で大爆笑です

きっと今日は免疫力が相当アップしたはずです

スタッフのSさん商売にはならないかもしれませんが
こんなイベントは大歓迎ですから頑張って計画して下さいネ

待ってますヨ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへにほんブログ村

薪ストーブでパン焼き挑戦!!

2012年02月12日 | 薪ストーブ
昨日のオジサンのギックリ腰は・・・
私の願いも叶わず悪化今日の阿蘇ドライブは中止
お天気は最高のなのに~~
しかし、気持ちを切り替え薪ストーブでパン焼きに挑戦

パン焼き機で一次発酵まで済ませたパン生地を
簡易発酵器(段ボール)の中で二次発酵

この時点では小さかったパン生地も・・・

あれ~やっぱりくっついた 
面倒で一度にのせたからだよネ~

発酵は完了なのにまだ薪ストーブの温度が下がらない
発酵しすぎるといけないので我慢できずに投入

失敗した前回と比べてみると・・・
(左が今回、右が前回です)
   
今回ストーブトップで180℃ほど                  前回は待ちきれず200℃で投入~
中央部分のおき火の色が違いますネ~

             
今回はちゃんと途中でパンを場所移動させました
8分ぐらいで焦げそうだったので慌てて出しました
   
やっぱり焦げましたが、削るほどでも無いです            前回(右)は5分ほどで出したけど真っ黒焦げに
                                     見えませんがもちろん底の部分も・・・

中はちゃんと焼けてるのか心配でちぎってみると・・・
 
大丈夫フワフワでとっても美味しい
見た目はイマイチでやはり少し発酵しすぎみたいですネ 

お昼の一品になりました


今回二度目の挑戦だけど
やはり薪ストーブの温度管理と発酵のタイミングが難しい
まだまだ修行が足らないけれど毎回問題点が出てきては
少しずつコツがつかめそうな気がします

しかし、8分でパンが焼けるとはビックリです
それに薪ストーブで焼いた方が
フワフワして柔らかい気がするのだけど・・・
この次は同じ生地を使ってガスオーブンと薪ストーブで
焼いて味比べしてみようと思います

ところでせっかく買った「放射温度計」
役に立ったかと言うと・・・
おき火を測ったが高すぎて測定範囲外(500℃以上)
炉内の壁は400℃だし・・・どうしたものか

でも、ストーブトップをこまめに測ってちゃんと参考にしましたヨ
そうだ今度ガスオーブンの庫内も測ってみよう~

まだまだ、色々遊べる(?)便利グッズです

今朝はドライブ中止でテンション下がった私ですが
薪ストーブのお蔭で退屈せずに
一日を過ごすことが出来ました


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

買っちゃいました!!

2012年02月11日 | 薪ストーブ
「大江山の鬼さん」のブログで見た放射温度計

オジサンのお許しがもらえないと諦めていたけれど・・・
鬼さんのブログを見せると何だか風向きが変わって購入に乗り気
オジサンの気が変わらないうちに即購入

届くと直ぐあちこち測ってみると・・・


先月調子が悪かったストーブトップの温度計との誤差も
10度超すことは無いみたいなので安心した

丸太の壁やガラス窓、各部屋の床の温度などなど
色んな所を測ってみましたが・・・楽し~い

夜、息子夫婦が来た時に面白がって皆の手の温度も測ってみると・・
冷え性のお嫁ちゃんの手が19度 息子は29度
寒い外から来て直ぐだったからなの
(薪ストーブで暖かい部屋にいた私の手は31度でした)

こんな変な使い方ばかりではなく
これで炉内の温度もちゃんと測れるので
薪ストーブでパン焼きも焦がさず出来るかなぁ~

さて、今日もオジサンと一日中薪の整理

途中、木工小屋の中に入ると先客にビックリ
(オジサンは私の叫び声にビックリしたらしいけどネ)


開けていた北の小窓からモズが・・・


入ったものの出れずにいたのか・・・
人間が入ってきたからモズもビックリして慌ててた

今日はもう一つアクシデントが・・・

一日中、チェンソー作業に薪割にと頑張っていたオジサンが
な・ん・と夕方ぎっくり腰に
幸い軽症だったみたいでお風呂に入って早めに休みました
でも大好きなビールはちゃんと忘れず飲んだから
きっと大丈夫でしょう

だって・・・明日は久しぶりに阿蘇にでもドライブしようと
今日は二人で頑張ったのにネ~
どうか明日には良くなりますように

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

大きなクスノキが・・・

2012年02月06日 | 薪ストーブ
昨日ブログで頂き物の薪の話をしていたら・・・
早速、今日オジサン(主人)の会社関係の方から頂きました


トラックで持って来てもらって
一気に降ろして・・・


「クスノキ」らしいです 良い香りがします
確か熊本県木ですヨ  
大きいのは60cmはある~

適当な長さに切って運んだうえに
綺麗に並べてもらって・・・
コーヒーとお茶数本のお礼では
申し訳ない様な・・・

聞くところによると処分するにも
お金がいるらしく助かるらしいのですが・・・



さあ~今週末もオジサンは忙しくなりそうです
しかし、こんな大きな原木は
どうやって薪割をしたら良いのでしょうか


原木と言えば・・・
昨年、小さな祠の側にあった樹が枯れたので
薪に使わないかと言われ
一度承諾したものの
義父母に反対されたことがありました

確かに神聖な場所の樹を燃料として燃やすのは・・・
私達は何も考えず薪が増えると喜んだだけで
言われて初めて気づきました

昔の人の話もちゃんと聞かないといけませんネ~

いつも皆さんのおかげ様で暖かい我が家
色んな種類の薪で日々香りも楽しんでいます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

皆様のおかげで・・・

2012年02月05日 | 薪ストーブ
先日、オジサンの薪割の様子をした時に
コメントで唐さんよりご指導受けた
「木元竹末」を早速実行

ちゃんと出来てるかな

   

今までは太い根元のほうが置くのに安定するので
逆にしてたのですが・・・・
おかげで作業がはかどった様です


その間、私はモクセイの枝をポキポキ

しかし・・・モクセイはポキポキとは折れなくてイライラします

昨年、義父が自分の庭の剪定した枝を
どうせ薪ストーブで燃やせば良いと思ったのか・・・
私達が知らぬ間に我が家にドッサリ積み上げてあったのです
「もう次からいりませんからネ~

薪になる木に関しては色んな話を聞きます

乾燥していたら何でも良いとか・・・
乾いたら割れにくいから原木を切ったら
直ぐ薪割をした方が良いとか・・・

素人には解りません

主人の会社関係の方からは色んな種類の木を伐採して
ある程度乾燥して軽くしてから
まとめて運んで来られます

薪を買わずに頂けるのですから感謝・感謝です


そして・・・

「JA植木市」に行ってきました
   

ヤマセミjjさんのブログで見た「いも天」
まずは一番に並んで、食べながら植木の観賞でした

寒い会場、焼き芋やいも天食べてる人がいっぱいでした

ヤマセミjjさんには我が家のログハウスを建ててもらってから
もう15年のお付き合い・・・
今では私のブロ友 いえいえ先輩です
 

さて、「植木市」なのに植木は一つも買わず・・・
試食にお土産にと食べ物ばかり

美味しかった「西原の金時いも」はもちろん

薪ストーブで焼き芋にして美味しく頂きました

でもせっかくならば「大津のからいも」など
他の産地のサツマイモも買って
食べ比べしてみれば良かったと
後悔したオバサンでした(どこまでイモ好き~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

キャベ&キリム

2012年01月31日 | 薪ストーブ
3年前、薪ストーブ導入を決めた頃
リビングのカーペットを何にするか悩み・・・
で色々探していると以前から気になっていた「キリム」
数か月悩んで数点に候補を絞り、オジサンと相談し
フェティエキリムを思い切って購入

 
二年目の冬になると今度はストーブの前に
「キャベ」が欲しくなり・・・またまたで購入


約80年前のオールドキリムは草木染で自然な色合い
ログの雰囲気にもピッタリで、ほとんど敷きっぱなしです
それぞれ違うお店で購入したのに良い感じに

   
赤い「キャベ」はふかふかで薪ストーブ前のごろ寝用
いつもオジサンと奪い合いになる我が家の特等席
薪ストーブを焚かない昼間は窓からのお日様のお蔭で暖か~い

そして、三年目の昨年12月


玄関にまで・・・やっぱり赤いキャベ
ずっとをチェックしていて
私のへそくりで相談なしに購入
少々オジサンに呆れられたけれど・・・
もう、これ以上は買いませんので心配しないで

ずっと欲しくて、悩んで、悩んで・・・
やっと手に入れたお気に入りの数々
一生、大切に使っていきたいと思っています


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村




薪割は楽しいけれど・・・

2012年01月30日 | 薪ストーブ
週末の二日間は薪割と薪棚整理
薪割大好きオジサンは上機嫌
  
パコ~ンと気持ち良く割れると・・・
戦隊モノのヒーロー並みのポーズでまるで子供
(さすがにお恥ずかしいのではやめときます)
男の人っていつまでも少年の様です

あんまり楽しそうにしてるので私も挑戦してみたけれど
斧が重いので振り上げるのも一苦労
腰痛が悪化すると困るので・・・断念

オジサンの一番楽しみ取ったら悪いしねぇ
しかし・・・

雑木だらけの原木なので
中にはなかなか歯がたたないひねくれモノも・・・
それでもオジサンの大好きな薪割
今日の頑張った成果のほんの一部



さて、二日目はまず昨年頂いたカシの枝をゴン太切り

朝から何だかご機嫌斜めのオジサン
固いカシの枝に悪戦苦闘
不思議なもので、人間の機嫌が機械に伝わるのか
チェンソーの調子も悪くなるし・・・
漂う空気が喧嘩口調

ご近所さん、レクレーションですからお気遣い無く~~
でも、今日は私も手伝わないと終わらない

薪棚に乗り切れず放置してあった薪を・・・


反対側の薪棚に並べるために思いっきり投げる

これがなかなか楽しい
日常生活でこんなに思いっきり物が投げられること無いもんネ~
ストレス発散
心の中で「このクソオヤジ~」ってネ

大きいものはオジサンが横で薪割
今日の原木は手ごわいらしく、なかなか機嫌が直らない
でも、さすが薪割の魔法いつの間にか
例の戦隊モノのポーズが出るまで機嫌回復
ホントにもう~単純

遅いおやつを食べてもうひと踏ん張り

外で食べるといつものたい焼きも美味しい

結局、作業完了する頃には真っ暗に

と言うことで・・今朝

空っぽだった薪棚に昨日の成果が・・・
綺麗に並んだ薪は気持ち良い
自分で並べた薪を見ながら自己満足

薪割は大好きだけど並べるのは嫌いなオジサン
薪割は出来ないけれど並べるのは好きなオバサン

夫婦って上手く出来てるもんですネ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

焚付けの松ぼっくりに・・・

2012年01月18日 | 薪ストーブ
薪ストーブの焚付けに松ぼっくりも良いと聞き
ゴルフが趣味の父にゴルフ場から拾って来てもらった

ビニール袋の中で湿っていたのでデッキで乾燥


乾燥している分だけでもとバケツに入れていると・・・

ギャ毛虫
他の松ぼっくりも観察すると・・・いる・いる
焚付けに使うので、殺虫剤使う訳にもいかず
割り箸で1匹づつ捕まえ退治
なんと合計7匹

さっきまで素手で作業していた自分にゾッ~
オジサンからいつも
「手袋はめて作業しろヨ」って言われてたのに
これからちゃんと手袋しま~す

そう言えば先日の薪棚整理にもヤモリがいっぱい冬眠(?)
小枝にモズのはやにえのトカゲがいたし・・・

頂いた薪にも色んな虫や卵がついてるのでしょうネ

二年前薪ストーブを設置してから
頻繁に大きなムカデが出没
オジサンが薪棚で何度も見かけるらしいから・・・

関係あるのかな??

人間の勝手で山のゴルフ場から連れてこられた毛虫
でも、やっぱり家の中までは持ち込まないように
しっかりチェックチェック

さて
薪ストーブの薪にと頂いてる中に・・・
こんなモノも


野球の木製バット製作する方から頂いたものです
オジサンが木工に使えるかもと大事にとっていたけれど
固くて木ネジが入っていかず
結局、薪ストーブへ
 
今日も皆様のおかげで暖かい夜を過ごせます


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

おかげで勉強になります・・・

2012年01月15日 | 薪ストーブ
昨日は風邪でダウンしていたオジサン(主人)は一日で復活
今日は積んだままで気になっていた枝の整理
庭のコナラやケヤキなど選定した枝

薪ストーブの為なので、私もお手伝い
完全に乾燥している枝を私は焚付け用に地道にポキポキ
手で折れないのは足を使って、それでも無理なのは・・・
  
いつもなら、オジサンがナタ&ノコギリを使って・・・のはずでしたが

今回、にほんブログ村のブログ記事で良い方法をゲット
makiwariさん、勝手にパクッちゃいました

早速、木工の廃材で製作

本当は3個並べるのですが材が無かったので2個で
そこに枝を重ねて、一気にチェンソーで・・・
   

アッという間に完了今までの作業は何だったの


まだまだ薪ストーブ三年目の我が家にとっては
色んな方のブログを参考に試行錯誤しながら
薪ストーブのお知恵を拝借し勉強しております

我が家のオジサンは文字を見ると眠くなる人で
で調べる事が嫌い
私が得た情報をオジサンのご機嫌を損ねないよう耳に入れ
(決して命令などしたら、絶対ヘソを曲げます
そしてオジサンがその気になったら褒め称えて・・・無事完了

昔はもっと素直だったのに・・
男の人って年をとったら頑固になるのかなぁ~

さて、
今日の作業の成果はデッキの上の薪棚に
      
小枝は園芸店で購入した特殊繊維(?)の植木鉢に

土を入れる物だから丈夫だし、水も溜まらない
大きさも直径30cmから60cmまであり、深さもたっぷり
価格も直径50cmで700円ちょっとだったかなぁ~
とっても重宝しています

今日の作業で見つけたもの
   
怪しい色のキノコ(?)とちょっとグロテスクなカナヘビのミイラ

昨年、剪定して積んでいた枝に「モズのはやにえ」
剪定した前なのか後なのか・・・モズさんの忘れ物
気づかず薪ストーブに入れるはずだった

曇り空ではあったが久しぶりの外での作業
少し疲れたけれど心地よい

ポキポキ折った小枝を焚付けに薪ストーブで暖まり
薪ストーブで作った豚汁に
ストーブトップで焼いたシシャモで美味しい夕食・・・
やっぱり薪ストーブは最高

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへにほんブログ村

二度目の挑戦ですが・・・

2011年12月20日 | 薪ストーブ
先日の日曜は一日中薪ストーブを焚いたので
薪ストーブで二度目のピザ焼きに挑戦

COOKPADで見つけた
「と~っても簡単なピザ生地の作り方」を参考に
生地作りはアッという間に完成

いよいよ肝心の焼きの工程
ラウンドグリドルにクッキングシートを敷いたピザをのせ
おき火もバッチリの薪ストーブの炉内へ
いざ投入
 

薪ストーブの前でじ~っと張り番をして5分
良い具合いにこんがり~フツフツ
 

しか~し、写真撮影などで取り出しをモタモタしてる間に・・・
キャー 煙がモクモク

 
表は綺麗な仕上がりですが裏が・・・真っ黒
まだ、二回目の挑戦だもの・・・
次は時間短縮とラウンドグリドルにホイルを敷くのも忘れずに~

でも、カリッと美味しいピザ(レシピでは4人分らしいけど
作りだしてたった30分で全て、オジサンとオバサンの胃袋に・・ペロリ

これから毎週末は完璧なピザを目指し修行を積んで
いつの日か皆にご馳走しなきゃ~ネ
待っててネ~

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

昨夜から超満員・・・!?

2011年12月16日 | 薪ストーブ
大阪の息子へ定期便 援助物資作りの為に・・・
薪ストーブのトップとウォーミングシェルフは昨日から満員御礼

    
昨夜は手作りシュウマイ・塩鮭・鶏手羽元煮込み・・・など

先日、秋刀魚を焼いたら美味しく焼けたので
最近は焼き魚もホイルとクッキングシートを敷いて
魚焼きグリルを洗う手間も無し

さて今日は・・・
    
まずはおでんの下準備・・大根・卵などを茹でて・・・     鮭のグラタン作りも
朝入れたコーヒーもウォーミングシェルフで保温

    
もちろん炒め物も         おでんは少し欲張りすぎて蓋が・・・
弱火での煮込み料理はトリベットで調整して

優れもののウォーミングシェルフは食器乾燥機にも
ミトンラックは布巾や牛乳パックを乾かして・・・すぐに乾いてしまいます

現在、リビング室内温度26度・湿度26%
北側の寝室は室温14度・湿度60%
もともとログハウスは湿気を感じない住宅ですが・・・
冬は乾燥防止に洗濯物も干してるけれど
なかなか湿度が上がりません

外は北風と冷たい小雨も降ってきた
天気予報では現在5.0度らしい

さて、料理の続きは・・・
薪ストーブの炉内でのピザ・グラタンや
ダッチオーブンを使っての料理はおき火にしないといけないので
今まで一度ピザを焼いただけ・・・
クッキングスタンドもダッチオーブンもラウンドグリルも
揃ってるんだけどなぁ~なかなか上手に料理が出来ません

と言うことで・・・グラタンの焼きはガスオーブンで完成
  

そういえば、今月はガス料金が  な・ん・と 1㎥ 1098円
ガス利用はコンロだけとはいえ・・過去最低でした
ご飯をガスで炊く位で弁当作りも朝食もほとんど薪ストーブ
決して料理を手抜きしてる訳ではありませんヨ

そのうちご飯も薪ストーブで・・・挑戦しなくては

私にとって薪ストーブは
癒しの暖房器具はもちろんのこと
毎日の料理を楽しい時間に変えてくれる
魔法の調理器具なのです

でも、たま~に(薪の焚き方が下手なのかなぁ
煙突からモクモク煙が・・・
決して火事ではありませんので
どうぞご近所さん消防署に通報しないで下さいネ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへにほんブログ村
ランキングに参加してますポチッとお願いします