瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「無限抱擁」 倉橋健一 (2021/09) 思潮社

2021-11-29 11:43:42 | 詩集
第10詩集。123頁に28編を収める。
一編一編がそれぞれの面持ちで立ち上がってくる。それぞれの作品が自分の立ち位置はここだという風に腰を据えて読む者に迫ってくる。強さがある。

「隠れキリシタンの里で」。隠れキリシタンが火刑にされた地を訪れようとした話者は、河原で石投げをしていた少年と目線があう。特別な地には特別な物語の力が根付いているのだろうか。話者は「あの少年はきっと(自分の)姉さんを密告したのだ」と確信する。そして少年は行方しらずになった姉さんを思って石投げをしているのだ。

   ああ姉さん、その肩先は漆黒の蝋燭の焔だった、異様に美しく艶めいて輝いていた
   だから村長に告げるべく駆け込んだのだった
   それが夢のなかだったか夢から覚めたあとだったか夢から醒めるのを繰り返している夢の連続だったか

やがて、少年とわたしは混じり合いはじめてしまう。この地の物語は話者を、そして作者をも取りこんでしまうのだ。しかし話者は「蝙蝠たちの時刻、火刑台の跡地へはまだたどりつかない」。だからいつまでも物語に絡めとられたままなのだ。それが特別な地を訪れた者が引き受けなければならないことなのだろう。

「日暮れ時の不安」。坂道、うす汚れた窓ばかりの商店街、夕照、話者の前を過ぎる野ねずみ。話者は「ここにはもう他者の痛みに眼差しを注ぐ人など居ない」と感じている。話者は廃墟の階段を伝い、野ねずみを食餌にするハブの館に入ったりする。不安からの彷徨だが、それは日が暮れていくという残りが限られた時間の中にある焦燥でもあるのだろう。どこで、何をすれば、残された時間は不安から解き放たれたものになるのか、という彷徨であるのだろう。

   限りなくここに留まりたい願望が
   やがて来る気の長い闇への怖い思いとかさなって
   しばし不動金縛りになって佇んだまま
   寸毫も動けない意識のなかで
   今しがた擦れ違ったばかりの人形ばかりが甦る

やがて話者は「ひと気のない廃墟のまちで/そのまんま/私自身/人形になっていく」のだ。

安易な抒情をふりすてた緊張した言葉が起ちあがっている。そこには、その緊張から生まれてくる抒情性があり、それが作品の背後にいる作者の生身を感じさせてくれる。どこまでも生身の作者の発している言葉だったのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩集「孔雀時計」 藤井雅人... | トップ | 詩集「からすのえんどう」 ... »

コメントを投稿

詩集」カテゴリの最新記事