瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「越冬する馬」 谷元益男 (2022/09) 思潮社

2023-01-28 21:35:07 | 詩集
第9詩集。107頁に24編を収めている。

前詩集と同様に、題材は農作業をはじめとした村での生活にある。しかし作品はそれらの題材をふまえながらも、それが孕んでいる普遍的な問題へ迫ろうとしている。具体的な目に見える場所から、その奥に横たわっている場所へと沈んでいこうとする。

「種子」。「芽を出すはずの/種子」は、生命を受け継いでいくためのからくりなのだろう。それは個々の種子の願いとかとは無縁のところで定められていることなのだ。

   ひとつの季節が終わると
   次の時期に向かい
   ひかりを帯びたものだけが生き続ける
   木々は伐り倒されて死ぬが
   種子は あるとき地面に
   陰が長くなる陽炎な日に
   飛び降りる

種子にはそのあとに続く出来事のすべてが詰まっているわけだ。これからの時間が詰まっているといってもいいのかもしれない。種子は殻を破ってこれからの自分を解き放たなければならないのだが、なかにはそこで頓挫していくものもあるわけだ。最終連は「殻を破れないものは/はじめて自分が種であったことに/気付くのだ」と、いささかシニカルな視点を残して終わる。

「枝」。一度も村から出たことのない男が銀杏の枝を切り落としている。男は飼料を作り牛を飼い、「死ぬまで/他所の空気は吸いたくないと言い張った」りしている。そんな彼が枝を切っているのだが、

   手足が
   枝のように 節を持ち
   視線は遠くに投げたまま
   鉈は 胸に張りついた
   男の中にある村は
   皮と肉が切り離され
   枝肉となって遠くへはこばれていく

男の思いとは無関係に、当然のことながら彼の知らない世界は広がっている。彼の言動の奥にある思いを読み取ることはなかなかに難しい。そして私(瀬崎)には、作者がこの作品に込めた思いをくみ取ることもなかなかに難しかった。最終部分は、「空には/枝のように掛けられた/男の腕から/芽が出はじめている」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩集「ヘビと隊長」 桑田今... | トップ | 詩集「水の時を閉じ込めて」... »

コメントを投稿

詩集」カテゴリの最新記事