瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「ヴォルガ残照」 白井知子 (2023/10) 思潮社

2023-11-28 21:34:28 | 詩集
第7詩集。109頁に17編を収める。「あとがき」によれば、この詩集の作品はヴォルガ川、ドン川を船で下った旅をモチーフにしているとのこと。

旅にある人は初めての人に会い、また思い出の中の人にも会う。旅の地は訪れる人のなかに溜まっていた時間をシャッフルする作用もあるのかもしれない。

   野茨のからまる木の柵
   うかがいしれぬ町
   わたしは変幻する人をさがしている
   アカシアの木漏れ陽から
   まぎれもない懐かしい声
              (「アラビア語で祈りを カザン」)

旅人はその地を通り過ぎる者として風景と接する。旅人はその地の歴史によって育まれた者ではなく、その地の歴史を動かす者でもない。しかし、そのときに旅人の中を通り過ぎる風景があるわけだ。その風景は旅人の中にそれまではなかった新しい何かを付け加えてくれるのだろう。それが旅をする意味なのだろう。

かつて激しい独ソ戦がおこなわれた街で話者は巨大なモニュメントを見て、爆撃から逃げてる少女を見る。

   知らない女の子のなかに鎔けた
   この町を撃ちまくる爆弾よりまぶしい地獄
   影だけ石に張りついてる子
   砂漠の青年のなかにも
              (「愛称はリーザ スターリングラード」)

旅は、その土地に時を経て積みかさなっているものも受け取ることであるのだろう。

ヴォルガ川は運河によってドン川と結ばれている。船旅の終わりに向けて、バラライカがが奏され、詩が朗誦される。そして詩集の終わりには、この旅の地から遠くないウクライナの戦禍に思いをはせる作品が載ってている。

   光る鉄鎖が膚を緊めつけようとするから
   声がでない 動けない
   ひとりの内部
   小さな部屋の見えない扉に鍵をかけたまま
   鍵のありかは どこ?
          (「列車の窓から 二0二三年春 ウクライナから子どもたちの誘拐」)

作者の前詩集「旅を編む」はイランやコーカサス、インドなどの旅に材をとったものだった。作者は次はどこの風景を自らの内へ取り込むのだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩集「教室のすみで豆電球が... | トップ | 詩集「忘れられるためのメソ... »

コメントを投稿

詩集」カテゴリの最新記事