花歩る木

山と旅がすきです

高尾山(138)

2012-01-06 12:17:08 | 山歩き

  1月3日高尾山へ初詣にいってきました。

     明けましておめでとうございます。
     今年こそは 世界が平和でありますように 祈ります。

     毎年1月3日は高尾登山を恒例にしています。
     日本海側に雪が降っているのに、高尾山には雪もなく
     ハイキングに打って付けの日和でした。

      
      JR高尾駅からバスで終点の小仏におりると、すぐに「宝珠寺」という禅寺があります。
     ここに「都の天然記念物 カゴノキ」 ↑ があります。高さ23mの大木。
     
     カゴノキとは、木の皮の“まだらもよう”が小鹿の“もよう”のように見えるので、
     鹿子(カゴ)の木と名前がつけられたようです
      

     
      小仏峠を少し登ったところから見た富士山
      
      下に見えるのは相模湖            一丁平からの富士山


      
      薬王院へ来ました。             護摩をたくために本堂に向かうお坊さん達。
     
     正月3日なのに、善男善女の長い行列。
     おまわりさんが大声で整理していました。ほとんどはカジュアルな服装の人たちですが、
     着物姿の人が一人、ハイヒールの人もいましたよ~。

         高尾山は都民のオアシス。交通の便がいいので、らくらく日帰りができます。
         「ミシュラン効果」もあって、今は年間260万の人が訪れます。
         その昔、北条氏照によって生き物の殺生禁断、植物を切ることは違法と
         されたお蔭で植物の種類は1300種あるとか。
         高尾山は東京の宝物 なのです。
         今年も仲良くしてください。たかおさま。

 


最新の画像もっと見る